タグ

ブックマーク / prideofjapan.blog10.fc2.com (2)

  • 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 1944年-インパール作戦が始まる

    私たち地方議員は、かつて幕末の坂龍馬らが幕藩体制を倒幕した草莽の志士のごとく、地方議会から「誇りある国づくり」を提唱し、日を変革する行動者たらんことを期す。(平成17年5月30日~) 12 月<< 2024年01 月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>02 月 今日は何の日 3月8日 1944年 - 第二次世界大戦:インパール作戦が始まる。 作戦を指導した牟田口中将 大東亜戦争の末期、昭和19年3月から6月にかけて、日陸軍はビルマ(現在名ミャンマー)からインド北東部の要衝、インパールを攻略しようとして作戦を発起し勇戦したが補給の不備で果たさず、空と地から英国軍の反攻を受けつつ退却した。 負傷し、飢えて衰弱した体でマラリアや赤痢に罹患し、退却途中で大半が力つきて、退路には延々と日兵の腐乱死体や白骨が折り重

    ksaitou
    ksaitou 2015/03/09
    日本会議にとって歴史ってファンタジーなんだろうね。
  • 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN マカレンコは、家族を解体することによって共産主義革命は成功すると主張したが

    千葉の針ケ谷です。 アントン・セミョーノヴィチ・マカレンコ(1888年3月1日-1939年4月1日)は、帝政ロシアからソヴィエト社会主義連邦共和国に変わっていく時代のロシア教育者。 そしてレーニンのでもある。レーニンはロシア国民を共産主義を浸透させようとしたが、最後まで障碍となったのは家族という最少単位の勢力である。 マカレンコは、家族を解体することによって共産主義革命は成功すると主張したが、存命中には実現しなかった。それから70年を経た今、このテーゼを日で持ち出すチャンスが到来したのだ。 千葉景子、福島瑞穂が日で政権を握りまたとない短いチャンスを家族の解体に賭けている。政権党として民主党と連立している間に、どんな不利益があろうと『家族解体』だけは実現しておけば将来マルクス:レーニン主義は転がり込んでくると信じている。共産主義による一党独裁の実現だ。 子供の権利条約、児童相談所も同

    ksaitou
    ksaitou 2010/03/22
    千葉の針ケ谷さんとは誰でしょう?男のマカレンコをレーニンの妻と言うバカでも議員は勤まるのですね。
  • 1