タグ

kernelに関するkshimo69のブックマーク (8)

  • Linux Kernel Crash Book

    If you want to skip the introduction, go to the download section and get the book! Writing books is not a new experience for me. I've been doing it since the age of 10. Most of these books gather proverbial dust on this or that hard disk, others are being pampered for limelight, others yet have been abandoned. There's no better place to announce the demise of one project as at the birth of another

  • Book Excerpt: Linux Kernel Development, 3rd Edition. | Linux Journal

  • 第四回 カーネル/VM探検隊

    参加・LTしてきたのでまとめを書いておきます。 会場に到着したのは12:20頃。割とはやめ。会場はなかなか広かった。 1.kozosさんの発表 組み込みOSを作ったよ! という話。今度が出るみたい。 ちょっと興味ある。 2.yojiroさんの発表 OpenBSDのYUREXドライバはどのように解析したのか、おまけとして 「かわいくない」温度センサの解析秘話つき。 この人の発表は面白すぎました。あまたの名言が飛び出す。 「ドライバの気持ちは分かってた」 3時間でデバイスドライバをハック、すごい! 3.kobaさんの発表 組み込みの人らしいです。クロスコンパイル環境をqemuでごにょごにょしてたという話。 4.honmaさんの発表 ついにYUREXの話キター! 今日のハイライト。貧乏揺すりを科学したYUREX。CMが放送されたこともあるらしい。 一生のうちに貧乏揺すりをする回数をまじめに計算

  • カーネルモジュールを作る

    ○ はじめに Linux® でのデバイスドライバは、カーネルに静的にリンクする形式と、動的にロードすることができるモジュール形式で作成することができます。 Webではカーネルモジュールの作成方法を説明します。 "C 言語によるプログラミングでは main() 関数から実行される" という約束事があるように、モジュールプログラミングにもこうしなければならないという約束事があります。 ここでは、簡単なモジュールを作ってみることでモジュールプログラミングに最低限必要な知識を説明します。 サンプルプログラム サンプルプログラムの説明 複数ファイルに分割して作成する printk の使い方 kmalloc / kfree によるメモリの確保 / 解放 module_init / module_exit マクロについて ○ サンプルプログラム カーネルへのロードおよびカーネルからのアンロードの

  • vflare: Linux kernel workflow with Git

    You worked on some part of Linux kernel. It works great. Now, how to generate the patch series and send it out for review? For this, I always used to generate diffs, create a set of draft mails (one for each patch) in KMail or Thunderbird, and send all these mails one-by-one. This workflow quickly became a big headache. Then I learned Git (and some related tools) to do all this from command line a

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(2/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 VM(仮想メモリ)の改善 昔からのLinuxユーザーの方は、カーネル2.4の時代に、一時期VM(仮想メモリ)が不安定で悩まされていたことを覚えている方もいるかもしれません。 現在のVMは、Andrea Arcangeliの作成した割とシンプルな設計なVMに、Rik van Rielの作成したページフレームからページテーブルエントリを逆引きするためのreverse mappingという機能を追加したものが基となっています。 これは、コードの複雑さと性能の間でバランスの取れた、なかなか評判のいいものだったのですが、カーネル2.6の登場から約5年がたち、だんだんアラが目立つようになってきました。 というのも、当時は一般的なパソコンのメモリ量は256M~512Mbytes程度で、サーバでも4Gbytesの壁を超えるようなマシンはまれでした。しかし、DRAMの急激な

  • epollのなかみ - moriyoshiの日記

    よく C10K 問題とかいって epoll(7) の話が出てきて select(2) 遅いね poll(2) 遅いねってなるんだけど、正直なところ、これらのシステムコールを実際に使ってコードを書いてみたひとはどのくらいいるのだろう。ましてや eventpoll が何やってるか知っている人はそんなに多くないんじゃないだろうか。もう O(n) だの O(1) だのって煙に巻かれるのもうんざりだ。 というわけで、2.6.26 の fs/eventpoll.c のコードを読んでみた。正直 Linux カーネルにすごく詳しいわけでもないので、誤りがあったら適宜突っ込んでもらえると幸いです。 前提知識として VFS モジュールがどうなってるかとかは LinuxのFSモジュールを書いてみる LinuxのFSモジュールを書いてみる (その2) のソース中のコメントを追ってもらえればと。 登場する構造体 e

    epollのなかみ - moriyoshiの日記
  • 1