2012年10月20日のブックマーク (6件)

  • 日本「アメリカうざっ。俺らだけ損するの嫌だから世界潰すわ」 : あた速!|本日の、あたりめ速報!

    【引用元】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1319897511/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 23:11:51.04 ID:j+tLHSI40 2012年人類滅亡 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 23:12:16.91 ID:1FPUUGOV0 何言ってんだコイツ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 23:12:46.42 ID:ZP2Kry6vO 病気か 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 23:37:28.72 ID:eAfDML2m0 戦前だったら多分暗殺されてたな そんなこと俺に言われても 6 :以下、名無しに

    kskoh
    kskoh 2012/10/20
  • 長文日記

    kskoh
    kskoh 2012/10/20
  • 数学解釈のための方言講座ー数学特有の、慣れないと不思議な言い回しを解説する 読書猿Classic: between / beyond readers

    以前「教科書は教えてくれないけれど知らないと教科書が読めない学習語リスト」という記事を書いた。 教科書は教えてくれないけれど知らないと教科書が読めない学習語リスト 読書猿Classic: between / beyond readers 専門用語は、教科書の中で説明してあるし、専門辞書を引くこともできる。 けれども、教科書や専門辞書の説明の中には、特に説明なく使われる言葉がある。 前の記事では、これを〈学習語〉と呼んだ。 〈学習語〉は、(とくに子どもたちが交わす)日常の話し言葉には登場しにくい抽象語などが含まれている。 教科書や専門辞書の説明は、そうした〈学習語〉を知っていることが前提になっている。 知っていないと、日々の学習でつまずき、後れを取ることになってしまう。 今回取り上げるのは、〈学習語〉と似ているが、もう少しやっかいな言葉たちである。 〈学習語〉は、そうはいっても一般語であって

    数学解釈のための方言講座ー数学特有の、慣れないと不思議な言い回しを解説する 読書猿Classic: between / beyond readers
    kskoh
    kskoh 2012/10/20
  • 独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識

    将来チャンスがあれば独立起業を考えている人は、多いと思います。独立を考えるとき、誰もが疑問に思うこと、それは「会社を設立したほうが良いのか?」です。 自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法 書では、特別な理由がなければ、個人事業から始めることを勧めています。個人事業→法人成りの流れの中で、損をせず資産を築いていく方法をストーリー形式で学ぶことができます。 いきなり法人設立はお得ではない 独立起業していきなり法人を設立するよりは、まずは個人事業でスタートしたほうがメリットがあります。 個人事業をスタートして、最初の年は消費税は免税です。そして、売り上げが1,000万円を越えると、その翌々年から消費税を払う必要があります。 ところが、翌々年に法人化(資金1,000万以下)してしまえば、今度は法人としてのスタートになるため、再び初年度は免税となります。個人事業と同じく、

    独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識
    kskoh
    kskoh 2012/10/20
  • 最初から完璧を目指さなくても、徐々によくなっていけばいい - 武蔵野日記

    学振の結果が出ているらしいが、松研は面接免除で内定が3人いるようで、けっこうみんながんばったなぁという印象。通ったら嬉しいので素直に喜ぶといいが、結局淡々と研究するしかないので、目の前の〆切をクリアしていってほしい……。あと、落ちた人も、コメントやフィードバックは謙虚に受け止めるとよいが、必要以上に落ち込まなくていい。出し続ければ通る可能性は上がるし、学振がないからこそ挑戦できるチャンスも増えたりするので。(たとえば長期のインターンシップとか) 午前中、学生室の椅子の交換。交換対象の椅子にシールが貼られているはずなのだが、自分が送ってもらった情報と違ってあやしい……。先方の情報は合っているらしいので、問題なかったが。自分も研究室の椅子は自腹で購入しているし、椅子は快適な大学生活のために大事。学生の人たちがいい環境で研究できるようにしよう、というのはNAISTのよいところである。 11時過

    最初から完璧を目指さなくても、徐々によくなっていけばいい - 武蔵野日記
    kskoh
    kskoh 2012/10/20
  • 私が不登校から精神科医になるまで - シロクマの屑籠

    今でこそ私は、精神科医という、他人の社会適応やメンタルヘルスを気にする仕事に就いているが、かつては自分自身の社会適応やメンタルヘルスにこそ問題があり、学校生活から落伍していた。いや、当は今でも自分自身の社会適応に問題はあるだろうし、だからこそ人間の社会適応を学び、実践することに拘っているのだろう。 1.私はもともと古い地域社会の出身で、そのコミュニティのなかでは概ね上手くやっていた。私は我の強い、そのくせコミュニケーションの機敏に疎い子どもだったと思う。しかし地域の年長者達はそんな私の取り扱い方をよく心得ていて、私のほうも彼らを慕っていたので、コミュニケーションに困ったことはあまり無かったと思う。私は小学校に行くのを楽しみにしているような子どもだった。 しかし幸せは長く続かなかった。中学校に入り、地域社会の外側の生徒にまみえるようになると、私は年長者の保護を失った。“よく知らない同級生と

    私が不登校から精神科医になるまで - シロクマの屑籠
    kskoh
    kskoh 2012/10/20