タグ

ブックマーク / npnl.hatenablog.jp (6)

  • Mac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行する - No Programming, No Life

    こちらの@yusukeyさんの記事を参考にMac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行するところまで試してみたのでメモしておきます。 1.まずはOpenJDK7をダウンロード Mac OSX用のバイナリが以下から手に入るのでダウンロードしてきます。 http://code.google.com/p/openjdk-osx-build/downloads/list ひとまずこれを書いてる時点の最新バージョンである OpenJDK-OSX-1.7-universal-20110729.dmg をダウンロードしてきました。 2.インストール OpenJDK-OSX-1.7-universal-20110729.dmg をダブルクリック デュークをクリック 続ける(どんどん進む) インストール完了 3.インストール確認 open /Applications/Utilitie

    Mac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行する - No Programming, No Life
  • Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life

    このシリーズの一覧はこちら Groovy v1.8リリースノートより。 はじめに 待ちに待ったGroovy v1.8がやっと出ましたね!ということで、Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介したいと思います。 Groovy v1.8は結構多くの機能拡張がなされておりますので、サラっと行きたいと思います。 コマンドチェーン(ドメイン固有言語:DSL) Groovy v1.8以前まではトップレベルでのメソッド呼び出しの括弧は省略できませんでしたが、新しいコマンドチェーン機能を使えば括弧なしのメソッド呼び出しが可能になります。 これは、a b c d のように呼び出した場合は実際には a(b).c(d) と同等となるようなことです。複数メソッドやクロージャ、名前付き引数と一緒に機能して、さらに右側に連ねてゆくことができます。 新しい構文でサポートされている例を見てみましょう。 turn le

    Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life
    ksky
    ksky 2011/04/29
  • Groovyなら1行でできる97のこと - No Programming, No Life

    タイトルはまぁあれですが、Groovyって結構ワンライナーで出来ちゃうことが多いよねということで、みんなで97個(+αそれ以上)の一覧を作っちゃいませんか?という企画です。 以前jggugで行われていたg100ponみたいな感じでできたらいいなと思ったので、Google Docsのスプレッドシートで共有してありますので、こんなのあるよ!というのがあったらみなさんでどんどん追加して行っちゃって下さい。よろしくお願いします。 97 Things Groovy can runs by one liner http://bit.ly/97_Things_Groovy_can_runs_by_one_liner ※Twitterでつぶやく際はハッシュタグ (#groovy97oneliner) でお願いします。 ※ちなみに、順番はあとで並べ替える可能性があります。 参考リンク プログラマが知るべ

    Groovyなら1行でできる97のこと - No Programming, No Life
    ksky
    ksky 2011/02/03
  • Groovy基礎文法最速マスター - No Programming, No Life

    この記事はGroovy基礎文法最速マスター | Think Twiceへ移管しました。

    Groovy基礎文法最速マスター - No Programming, No Life
    ksky
    ksky 2010/06/11
  • GroovyでRootLoaderによるクラスパスの拡張 - No Programming, No Life

    Javaプログラムを起動する際にやらなきゃいけない面倒な作業の一つとして、クラスパスを通すことがあります。 Groovyでしたら、動的にクラスパスを追加できますのでとても便利です。 GinA P418より def loader = this.class.classLoader.rootLoader loader.addURL(new File('xxxxx.jar').toURL()) loader.URLs.each{ println it } evaluate(new File('yyyyy.groovy')) xxxxx.jarがクラスパスに追加したいjarファイルで必要な分だけ指定します。 yyyyy.groovyが実際に実行したいGroovyスクリプトファイルです。 簡単便利ですね! 2009/05/06追記 もうちょっと便利にしたバージョン。 コマンドライン引数の帳尻を合わせて

    GroovyでRootLoaderによるクラスパスの拡張 - No Programming, No Life
    ksky
    ksky 2009/04/27
  • MarkupBuilderでHTML生成を試してみた - No Programming, No Life

    仕事でちょっとしたアンケートを集計しなきゃいけなくなった。 結果のレポートをHTMLで出力しといたら気が利くかな〜と考えてて、そんな時こそGroovyのMarkupBuilderだろ!って思ったので早速テスト。 (動作確認: Groovy Version: 1.7.2 JVM: 1.6.0_20) import groovy.xml.MarkupBuilder def writer = new File('/groovy_htmlbuilder_test.html').newPrintWriter('UTF-8') def html = new MarkupBuilder(writer) html.doubleQuotes = true // 属性は ' じゃなくて " で。 html.html { head { meta('http-equiv': 'Content-Type', con

    MarkupBuilderでHTML生成を試してみた - No Programming, No Life
  • 1