タグ

tddに関するkskyのブックマーク (4)

  • テスト駆動開発の進化 - Digital Romanticism

    デブサミ関西2012での講演内容まとめ はじめに 今月、GOOS日語版が発売されました。 実践テスト駆動開発 (Object Oriented SELECTION) 作者: Steve Freeman,Nat Pryce,和智右桂,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/09/14メディア: 大型購入: 4人 クリック: 262回この商品を含むブログ (31件) を見る継続的デリバリーに続き、高木さんと一緒にお仕事をするのはこれで二冊目です。今回も多くの人に助けられて、目標としていたデブサミ関西での出版にこぎつけることができました。関係者の皆さま、どうもありがとうございました。 講演では触れませんでしたが、ここで「実践テスト駆動開発」というタイトルの由来について少し書いておきます。原書のタイトルはご存じの通り、"Growing Object-Oriented Softwa

    テスト駆動開発の進化 - Digital Romanticism
    ksky
    ksky 2012/09/21
  • 2009-06-15 - marsのメモ - テストまわりで残念なことがあるけど,Grailsはやればできる子

    Grailsのテストについて,いくつかまとめておく。Grailsが標準で用意しているテスト環境は単体テスト(unit test)と結合テスト(integration test)の2つあって,それぞれこんな違いがある。 単体テスト(unit test) コンテナ外テストなので,幾つか制約事項あり。 たとえば,GORMのダイナミックメソッドは,モックで処理する。 結合テスト(integration test) コンテナ内テスト(正しくはJettyを起動しているワケではないみたい)。 GORMの制限はないし,データベースも使える。 ...ってな違いは実はどうでもよくて,どっちも「grails test-app」で実行するんだけど,これの使い勝手がすこぶる悪く,かつ遅い。そのためテストのリズムが良くない。せっかくテスト環境持ってたり,モック作れたり,TDDを行うには十分な条件を持っているのだけれど

    2009-06-15 - marsのメモ - テストまわりで残念なことがあるけど,Grailsはやればできる子
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp
    ksky
    ksky 2007/12/31
  • File: TUTORIAL.ja

    【注意】この文書は、RSpecの具体的な使い方の例としては古くなっています。 RSpec 1.0.8 をベースにした説明である「スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)」も参照してください。(2007/12/14) RSpecを使おう RSpecはプログラミング言語Ruby用の ビヘイビア・スペシフィケーション・フレームワークだ。 Rubyについては、www.ruby-lang.org/ を、 ビヘイビア(振舞)駆動開発(Behaviour Driven Development)については、 www.daveastels.com/index.php?p=5 の_A New Look at Test Driven Development_ を 参照してほしい。 このドキュメントの目的は、ビヘイビア・スペシフィケーション・フレームワーク

    ksky
    ksky 2007/06/27
  • 1