タグ

2012年10月10日のブックマーク (5件)

  • プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな

    プログラマというのは、道具に慣れることが、実力があがることにならないのですよね。だから、勉強せず業務経験だけだとレベルが低いままということになってしまう。 Javaを10年さわり続けて、Strutsを5年さわり続けても、それだけでは、与えられた画面を手際よく作成できるようになるだけで、たとえばStrutsすらよりよく使えるようになるわけではなかったりする。 Javaにしても、「volatileってなんですか?」という問いに、まあ知らないのはしかたないとしても、解説を見ながらですら答えられない可能性がある。 プログラムの反復生産は、プログラミング能力の向上にあまりつながらない。設定や記述に慣れるだけだ。そして、この「慣れ」というのには「難しいからそもそも実装を回避する」というようなものも含まれる。実力の向上は、作業ができるレベルで止まってしまう。 プログラマとしての実力をあげるための勉強が自

    プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/10/10
    "東芝、ウェスチングハウス社の株式20%を約1250億円で取得へ | ビジネス | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト"
  • 青色灯で駅での飛び込み8割減 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    人の気持ちを落ち着ける効果があるとされる青い電灯を、首都圏の駅のホームに設置したところ、列車に飛び込んで自殺を図った人の数が80%余り減少したという調査結果を、東京大学の研究グループがまとめました。 人が列車に飛び込むことによる電車の遅れや運休などは、平成18年度には全国で534件でしたが、3年後の平成21年度には682件と3割近く増え、JRや私鉄各社は、ホームドアや、人の気持ちを落ち着かせる効果があるとされる青い電灯の設置を進めています。こうしたなか、東京大学の研究グループは、首都圏にある71の駅を対象に、平成12年からおととしまでの11年間に列車に飛び込んで自殺を図った人の数を調査しました。 その結果、全体では128人に上りましたが、平成20年からおととしにかけて青い電灯が設置されたあとの11の駅では1人しかいませんでした。 研究グループはこのデータを基に、駅の利用者数などを考慮し

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/10/10
    "青色灯で駅での飛び込み8割減 | NHK「かぶん」ブログ:NHK"
  • 武富士 「うぉんちゅーしーまいへー あーのにのねぇー そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜」復活へ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名前: スミロドン(栃木県) 投稿日:2012/10/10(水) 00:04:32.96 ID:GaEKXBvk0 ?PLT(12009) ポイント特典 武富士「やっぱり踊ります」 13日からCM復活 消費者金融大手「武富士」の事業を買収したJトラストグループは13日から、「踊り」を前面に出した武富士ブランドのテレビコマーシャルを復活させる。レオタード姿が話題となった「武富士ダンサーズ」のイメージとは異なり、サラリーマンら働く人々が「元気」をテーマに踊るという。 http://www.asahi.com/business/update/1009/TKY201210090582.html

    武富士 「うぉんちゅーしーまいへー あーのにのねぇー そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜」復活へ :【2ch】ニュー速クオリティ
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/10/10
       ∧_∧                        ∧_∧    ( ´∀` )                       ( ´∀` )   ⊂     ⊃                      
  • 不払いクライアントの未収金を成仏させる方法 | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 11年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 先日、売掛金回収!少額訴訟してみたよ。という記事を面白く読みました。まず最初に、「あれ、このブログって中の人内緒なんじゃなかったっけ? 戦隊モノという設定はどこへ?」という疑問が浮かびました。 さっき思い出したポイントを加筆修正しましたヨ>売掛金回収!少額訴訟してみたよ。 wp-d.org/2012/10/03/621/ — 北村たあ♪さん (@tah_timing) 10月 3, 2012 が、よくよく読んでみると同じく受託を請け負う身として共感を覚えたので僕なりの意見を書こうと思います。僕のスペックはこんな感じです。 会社経営も一人しかいないのでほぼフリーランスと同じ 未収金(納品したのにお金貰ってない)は創業2年ちょいで100万ぐらい そこまで稼いでないが、うに困るほ

    不払いクライアントの未収金を成仏させる方法 | 高橋文樹.com | Web制作