タグ

2017年9月22日のブックマーク (5件)

  • 新しい地図

    心が動いた出来事を、ご自身のSNSからハッシュタグ「#ぷっくりニュース」をつけて、写真やイラストなどと一緒にご投稿ください。新しい地図が一日ひとつの記事を「ぷっくりニュース」として選考しご紹介させて頂きます。 これまでのぷっくり

    新しい地図
    ktakeda47
    ktakeda47 2017/09/22
    ほー
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    ktakeda47
    ktakeda47 2017/09/22
    沼だった 😆
  • トイレ・駐車場・売店、全て揃っている下田市「犬走堤防」の釣り

    「犬走堤防」は下田の釣り場の中でも最も知られている場所ではないではないだろうか。 堤防は足場も良く広くて長い。 入口には駐車場、トイレ、釣具や釣り餌などをレンタルしている売店なども揃っているので、初心者や子供連れのファミリーフィッシングでも安心して楽しめます。 釣れる魚も四季を通じて幅広い。 通年狙えるのはクロダイやメジナ、シロギス、カサゴ等。春先から初夏にかけてはアオリイカも釣れますし、水温が上がるにつれアジやサバ、イワシ、ソーダ鰹、イナダ、といった回遊魚、晩秋から冬にかけては油カマスも回ってきます。 小型回遊魚はサビキ、トリック仕掛けで簡単に釣れますので夏休みともなれば家族連れで賑わいます。 対象魚によってカゴ釣り、フカセ釣り、投げ釣り、ルアー、エギング、生餌釣りと何でもできる堤防ですから、いろいろやりたい方はタックルを複数用意していったほうが良いかも知れませんね。 下田市「犬走堤防」

    トイレ・駐車場・売店、全て揃っている下田市「犬走堤防」の釣り
  • 下田漁協魚市場前突堤・黒船遊覧船乗場岸壁の釣り

    135号線沿い、「まどか浜海遊公園」の西隣に下田湾めぐりの黒船遊覧船「サスケハナ」号の発着所「外ヶ岡岸壁」があります。 伊豆クルーズと名付けられた黒船での下田湾めぐりは下田港内を約20分かけて1周するコースで毎日4便就航しています。 因みに料金は大人1100円、子供550円です。 漁協はその並びになります。海沿いは岸壁で続いており、市場前には突堤が新設されました。 船が停泊している隙間で釣りができます。 裏側には道の駅「開国下田みなと」があるので駐車場も広くトイレも近くに整備されているので子供連れのファミリーフィッシングにも最適です。 釣れる魚は主にキスや豆アジやコサバ等の回遊魚。水温が上がれば足元で簡単な仕掛けで釣れます。 春から初夏はアオリイカ、秋口から冬にかけては夜釣りでカマスもおすすめです。 特に晩秋の油カマスは刺身、塩焼き共に美味しいですよ。 下田漁協魚市場前・黒船遊覧船乗場岸壁

    下田漁協魚市場前突堤・黒船遊覧船乗場岸壁の釣り
  • 下田港のど真ん中「まどか浜海遊公園」の釣り・狙える魚

    「まどか浜海遊公園」は下田湾最深部のほぼ真ん中に位置する比較的新しい公園です。 面積は約37,000㎡。24時間開放されており、無料の足湯や海を一望できる遊歩道、芝生広場、トイレ、休憩所などが整備されています。 下田の中心地、135号線沿いにあるのでドライブがてら寄ってみるのも良いでしょう。 この公園の特徴は街中の公園でありながら、釣りや磯遊びができるということ。 当然足場も良いし付帯施設も充実しているのでファミリーフィッシングには最適です。 また、公園内はスロープも整備されているので車椅子の方でも楽しむことが可能です。 釣り物は小型回遊魚やキスなどの小物釣りが中心ですが、意外にクロダイの魚影も濃い。 特に東側の堤防先端付近は時には数釣りもできる穴場です。 また、春先から初夏はアオリイカも可能性があるのでエギであちこち探ってみると良いでしょう。 下は公園の中央付近にある鎖のモニュメント。

    下田港のど真ん中「まどか浜海遊公園」の釣り・狙える魚