タグ

googlereaderとfeedlyに関するktakeda47のブックマーク (4)

  • Feedlyに引越してはいけない(今は)

    Feedlyはなかなか素晴らしいフィード・リーダーだと思う。カード・レイアウトでざっと流し読みしつつ気になったのがスッと取り出せるまたはタブで開けるというスタイルは好き。最近はここが勝負とばかりにGoogle Reader互換APIを提供したり精力的で良い。それでも引っ越してはいけない。購読しているRSSのリストをOPMLでエクスポートできるようになるまでは。 OPMLでのエクスポートをサポートしないということは、二度とそこから引っ越せないということとほぼ同じ意味を持つ。人によっては購読数は50くらいかもしれないけど、それでもその50を別のフィード・リーダーに移すことを考えたらぞっとする。そのうち対応されるとは思うし、プライオリティーは高そうなのでそれまで待った方が良い。 それまでは……フィード・リーダーを読まない日々というのも良いのでは? 追記 OPMLでのエクスポートがサポートされたの

    Feedlyに引越してはいけない(今は)
  • Feedly Keyboard Shortcuts – Feedly Blog

    Getting a lot of questions regarding keyboard shortcuts. Although they are a little hidden, feedly has some existing support for keyboard shortcuts. Press ? to see the list. Here is a screenshot: Although I am personally not a keyboard person, my favorite is gg: a simple way to search and navigate around sources and categories: Note: One of the members of our team is a big quicksilver fan so expec

    ktakeda47
    ktakeda47 2013/06/20
    "Press ? to see the list"
  • FeedlyでRSSを高速消化するためのショートカット一覧

    Feedlyのショートカット機能を使ってRSSを高速消化 廃止されるGoogleリーダーからFeedlyに移行したユーザの中には、シンプルなレイアウトとグラフィカルなデザイン、機能の豊富さに心奪われてしまった人も少なくないのではないだろうか。筆者も、その1人だ。 GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由 もっとも、RSSリーダーは、購読したいサイトの記事をまとめて漏らさずに確認するためのツールであり、各サイトを個別に閲覧する時間を節約するためのツールでもある。効率性を追求するツールである以上、その機能性を十二分に活用したいところだ。 効率を追求するために用意されている機能の代表例がキーボードショートカット機能だ。使い慣れるまでは面倒に思えるかもしれないが、無意識に利用できるようになれば、これほど便利なものはない。 そこで、デスクトップ向けブラウザでFeedlyを使う時に活

    FeedlyでRSSを高速消化するためのショートカット一覧
  • Feedlyがイマイチ見づらいと思って拡張を探してみたらええの見つけた、GGReader (旧Feedly Reader – 林家次男

    2013.06.30 タイトル小変更。Feedly Reader → GGReaderに名称変更していた件。 Google Reader がその役目を終えるお知らせから早、20日ほど。 大多数のGoogle Readerユーザーよろしく、ぼくも颯爽とFeedlyに乗り換えました。 ふぃーどりページに飛ぶよ、鳥だけにね! 乗り換えた理由は多分に洩れず、長いものには巻かれとけ的な。 Feedlyのどこがいいかはオシャレで有名な最近ブログを始められた さとし アンギスさんを見ればいいと思うよ( ´_ゝ`) Feedlyに乗り換えたはいいものの、慣れないRSS画面がさ。 そうなんですよ、何年もGoogle Readerに身を捧げてきたので戸惑いを隠しきれない感満載のRSS画面。 すこぶるしゅっとしてるんだけども、体が拒絶するよね! おされかつおしゃれ。ちょっと違和感あるの、でも。 そんなわけで拡張

  • 1