タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとニュースに関するktasakaのブックマーク (2)

  • 【話の肖像画】ドラゴンクエストの25年(上)ゲームデザイナー・堀井雄二 - MSN産経ニュース

    ■コンピューターに夢をかけて ゲームデザイナーという、あのころには聞き慣れなかった職業を、キラキラと輝かせたのは、この人だった。昭和61年に第1作が発売されたロールプレーイングゲーム(RPG)「ドラゴンクエスト」シリーズは、単なるヒット商品にとどまらず、社会現象を巻き起こし、たぶん日人のエンターテインメントに対する感覚さえ変えた。「ドラゴンクエスト」生みの親に25年を振り返ってもらった。(文 篠原知存)                   ◇ --大学生だった私も夢中になった一人ですが、最初の「ドラゴンクエスト」は、ほんとうに新しいと思いました 堀井 (家庭用ゲーム機の)ファミコンが普及し始めた時期ですが、ゲームセンターにあるゲームの移植版が多かった。家がゲーセンになる。それはそれで面白いんですが、お金を入れなくていいんだから「ゲームオーバー」のないゲームだって作れる、と思った。RPGの

  • 志倉千代丸氏のトークショーが法政大学で開催――『シュタインズ・ゲート』を語り尽くす - ファミ通.com

    志倉氏流、伏線の作りかたは必見 2011年11月5日、都内にある法政大学 市ヶ谷キャンパスにて開催中の学園祭で、MAGES.の代表取締役を務める志倉千代丸氏によるトークショーが開催された。法政大学の学園祭で同氏がトークショーを行うのは2009年に続いて2度目で、前回はXbox 360版『シュタインズ・ゲート』が発売された直後で、今回は劇場版『シュタインズ・ゲート』発表、ラジオ会館とのコラボイベント終了直後というタイミングで開催。狙っているのかそれとも偶然なのかは定かではないが、『シュタインズ・ゲート』というタイトルが大きな節目を迎えるたびに実施している印象だ。 前回のトークショーでは、ゲーム音楽、シナリオ執筆、ラジオパーソナリティー、ときには声優まで、マルチメディアな分野で活躍する志倉氏のアーティストとしての面に焦点を当てた内容だったが、今回のトークイベントは“緊急招集! 400人委員会

    志倉千代丸氏のトークショーが法政大学で開催――『シュタインズ・ゲート』を語り尽くす - ファミ通.com
  • 1