タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SOXに関するktdiskのブックマーク (2)

  • 日本版SOX法は何を解決するのか - 池田信夫 blog

    来年から「日版SOX法」が適用されるため、企業の経理担当者はパニックになっているようだが、家のSOX法の評判は最悪で、早くも見直しが始まっている。この法律ができたのは、6年前のエンロンやワールドコムのスキャンダルがきっかけだが、果たして法律を強化すればあの事件は防げたのか?逆に、あの事件が起こったのは法律が不備だったからなのか? エンロン事件の詳細な記録を読めば、どちらの問いの答も否であることがわかる、とMalcolm Gladwellは書く。事件を最初に報じたWSJの記者は、ほとんど公表資料だけで問題の全容を明らかにした。粉飾に使われたSPE(特別目的会社)は、連結対象にこそなっていなかったが、その財務諸表はすべてSECのデータベースで公開されていた。問題は、その経理内容が正確でなかったことではなく、過剰に正確だったことである。SPEの数は3000にのぼり、それぞれの財務諸表が10

    ktdisk
    ktdisk 2007/01/23
    「SOX法は文章を多くするが故に問題を見えにくくする」「経営者に対する抑止効果が働く」。現場の視点を含めて後でコメント。
  • 不二家と内部統制と「クジャク化」する社会 | isologue

    ktdisk
    ktdisk 2007/01/21
    会計の内部統制と比較し、コンプライアンスの内部統制は極めてミスに対する許容度が狭いという話。特に日本は厳格さが他国と比較し格段に強そうだが、行過ぎるとグローバルの競争力を提言させかねないとのこと。
  • 1