タグ

2011年8月25日のブックマーク (4件)

  • コンサルタントがよく使うRFPの書き方:12項目で網羅的に作成

    情報システム部の存在意義は、ITサービスを通したユーザ利便性の向上にあります。ITサービスとは単一、もしくは複数のシステムによって提供されるものですから、新しいシステムを企画立案して運用に漕ぎつけるまでの流れは、情報システム部の主たる業務と言えるでしょう。 新しいシステムを構築するためには、企画段階で得た構想を要件レベルに具体化し、システム設計者に引き渡します。企画をした人間が設計・構築・テスト・リリースまで担当できるにこしたことはないのですが、上流工程を担当する人間はスキルセット上、高コスト(月単価150万円以上)であることがほとんどですし、そもそも社内でシステム実装スキルを有する人間を必要数確保できないという根的な課題もあって、要件定義フェーズ以前と設計フェーズ以降では担当者が異なることが多いのが実情です。 そこで要件定義フェーズで整理したことを正確に設計フェーズにつなげるために用い

    コンサルタントがよく使うRFPの書き方:12項目で網羅的に作成
    ktdk
    ktdk 2011/08/25
  • Twitterの(公式よりまともな)RSSを生成するサービス Twitter Good RSS をつくったよ! - 方向

    改良版のTwitter Great RSSをつくりました。今後はこちらをお使いください つくりました! こんな感じ↓にTwitter公式のアレなRSSと違いまともなRSSを生成します。 URL、#ハッシュタグ、@リプライに対応。さらに公式の画像サービスpic.twitter.comの画像をインライン展開できます。 さらに、リストからRSSを生成する機能もつけました。 なぜか公式ではRSSないみたいなので便利なのではないでしょうか。 URLはこちら↓ http://twittergoodrss.herokuapp.com/ こんな人に便利!? ツイートを未読管理したい 一人一人のtweetを混ぜずに集中的によみたい リスト分けしてるけど全部巡回するのだるくなってきた リストに人入れすぎて全部読んでないのにTwitterの制限で最後まで辿れなくなってる*1 Twitter公式のRSSまじうんこ

    Twitterの(公式よりまともな)RSSを生成するサービス Twitter Good RSS をつくったよ! - 方向
    ktdk
    ktdk 2011/08/25
  • 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て

    (function(){...})()は、 (function($){ $.hoge = function() { }; })(jQuery) みたいに使われていたりするコード。GreasemonkeyとかjQueryのプラグインとか、あれこれ見かけることがあると思います。 この話題はいくつかWebでも取り上げられていますが何がどうなってんのかちょっと難しいですね。しかし、誰でも理解できるレベルではあります。というのも、こういう種の難しさは体系的な知識が備わっているか否かということなのです。 でも、この知識を体系化する作業って結構しんどくて、難しくて、まーハゲるほど悩むこともあるかもしれない。それはきっと、とても毛根に悪いかもしれない。スカルプDも真っ青の状況になるかもしれない。それは、悲しいことなのだと思う・・・っ! 毛根にはこれからもがんばってほしい!いつだって頭を温かいまなざしで見守

    ktdk
    ktdk 2011/08/25
  • ドラッカー図解: 組織とは、マネジメントとは – ビジュアルシンキング

    図解は僕の活動のルーツです。インフォグラフィック制作をはじめる前、ドラッカーの著書『マネジメント【エッセンシャル版】』を図解するのに凝っていました。ここには抜粋を掲載しています。 2010 2010 2010 2010 2010 2010 2010 2010 著者

    ドラッカー図解: 組織とは、マネジメントとは – ビジュアルシンキング
    ktdk
    ktdk 2011/08/25
    あとで読む