タグ

学習とProgrammingに関するku-kai27のブックマーク (33)

  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/04/13
    学習の過程
  • プログラマーになるための5つのヒント - builder by ZDNet Japan

    TechRepublicのメンバーsteven.balderrama氏は、掲示板に彼がプログラマーとしてのキャリアを始める準備が出来ているかどうかを尋ねる質問を投稿した。彼はC#の自習に多くの時間を割いており、それにはLINQ to SQLなどの進んだ技術も多く含まれ、今度はWPFを勉強し始めている。それに加え、彼は現在ネットワーク業界で働いており、すでにIT業界の一般的な困難や恩恵、仕事場での振る舞い方についても馴染んでいる。彼が提示した情報に基づいて、私は彼が開発業界に飛び込む準備が出来ていると判断した。そして、以下は彼が目的を達成するための私の提案だ。 基礎を学ぶ プログラミングを自習した人には、基礎に盲点がある場合が多い。プログラミングを自習しようという人の意識には、「今何かをしなくては」という気持ちがある。こういう姿勢は素晴らしいものだ。ただ、残念ながら、新しいことを学びたいとい

  • イマドキのエンジニアの勉強事情 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    イマドキのエンジニアの勉強事情 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 配列/コレクションを利用した抽象化―その5 Step4:配列/コレクション化して抽象化する 縣俊貴 2009-05-18

    連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社
  • 「プログラミングがわからない」とき,なにがわからない? | BLOG do AtsuSacaqui

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「プログラミングがわからない」とき,なにがわからない? | BLOG do AtsuSacaqui
  • 差のつく勉強法200のメモ - tanamonの稀に良く書く日記

    Seaser Conference 2009 Whiteのid:nowokayさんのセッションがとても勉強になったので、セッションのメモ(というかスライドの写経)を載せておきます。 差のつく勉強法200 - 35歳定年説を乗り越えるために何をすればいいか 35歳になりました。 35歳は定年です。 35歳定年説とは ついていけなくなる プログラマじゃ稼げないので管理職になる もうひとつ 飽きる 飽きる理由 一通りやった感 プログラム言語もいくつかやった データアクセスの移り変わりも見た ユーザインターフェースも見た 同じようなプログラムばっかり 35歳定年説を乗り越えるには ついていく 価値を上げる プログラムのおもしろさを知る いろいろ作れるようになる ちゃんと勉強するということ。 何を勉強するか? 基礎 情報系の大学でやっていることをちゃんとやる。 プログラムとは何かを知る 何が処理でき

    差のつく勉強法200のメモ - tanamonの稀に良く書く日記
  • Online.sg

    この勉強会について オンライン上での勉強会です。現在は毎回テーマを設定し、それについて相互に教えあったりする形式で行おうと考えています。 学生向きです。 言語等に特に縛りは無く、お互いが知りたいと思っていることをテーマにして、それについて知識を共有し合える場を作れるような勉強会を目指したいと思っています。 sora_h(ソラ)とPasta-Kが中心となってやっています。 至らないところもあると思いますが、みんなで作っていきましょう。 こんなテーマやりたい!っていうのもお待ちしています。 (詳細) 開催場所http://chat.onlinesg.org/ (Lingrへリダイレクトします) 未登録ユーザは登録画面にリダイレクトします。 参加者雑談用Skypeチャット(雑談/情報交換etc用) 注意:開催する場所ではありません!雑談/情報交換etc用です Skypeのルームになっています。

  • もっとコード読もう - I am Cruby!

    programmingみんなコード書いてばっかりで、読んでないんじゃないかなぁと思う所があって、なんとなーく新年あけましてだしぃ、ちょっと書いてみました。 コードを読むのは辛いそもそも、ソースコードは他人にわかるような面白い読み物として書かれていません。ソースコードは人間とPCが理解できるような中間のものとして書かれているからです。そのため、ソースコードには、小説のように順序立てられた物語はありません。 したがって、他人のソースコードを読むは大抵の場合「苦痛」を伴います。すごく長い関数とか、GCとか、GCとか…。まぁ、とにかく理解するのには時間が掛かるわけです。 コードを読む理由今、ネット上には世界中の優秀なプログラマが書いたソースコードがタダで公開されています(いい世の中ですね)。そのようなソースコードには必ず「発見」があると思うのです。「おぉっ、こんなやり方があったか」と唸るような「発

  • コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本 - @IT

    連載ではアルゴリズムとデータ構造を学ぶ、または学び直すことで、プログラミングのスキルを深めていきます。アルゴリズムは学問として取り扱われることが多いですが、この連載では開発の現場に役立つスキルを身に付けることを目的とします。 機械学習/Deep Learningが気になる人も要注目、「アルゴリズム」の基が学べる無料の電子書籍150ページ 人気連載まとめ読み! @IT eBook(29) 人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第29弾では「コーディングに役立つ!アルゴリズムの基」10回分を1冊のPDFとしてまとめた。アルゴリズムとは何か? なぜ学ぶべきなのだろうか?

  • 独学プログラマへ プログラミングの学び方(こんな方法はいかが?) - (apply-generic op . args)

    流れ 1.創りたい物を決める。 2.それを創るのに最適だと思われる言語を選択する。 3.創りたい物の機能一覧を作る。 4.その中から、最低限必要な機能をリストアップして、それらに優先順位を付ける。 5.優先順位に従い、コードを書く。 6.テストとデバック。 7.なるべく早くリリースして、ユーザーのリアクションを確認する。 8.5に戻ってループ。 僕と同じ独学プログラマーの皆さん、こんな学び方はどうでしょうか? 僕は今現在、こういう流れでプログラムで遊んでいます。 ifとかforとか覚えたけど、これで何すればいいの??? って思っている人にはお勧めしたいです。 1.創りたい物を決める。 これが一番難しいって言う人は多そうですね。 難しく考える必要はありません。 誰も作った事がない、新しい物である必要はありません。 Blogとか、SNSとか、ゲームとか自分が普段使っているサービスやソフトで 「

    独学プログラマへ プログラミングの学び方(こんな方法はいかが?) - (apply-generic op . args)
  • プログラマとして最低限身につけるべき知識 - higepon blog

    mumurik 氏に指摘による、ひげぽんがプログラマとして最低限身につけるべき知識シリーズ。 データベースの内部構造 Database Management Systems 参考:index nested loop joinのコスト計算くらいプログラマは出来るべきだ。 ブラウザ 3DのGPU Real-Time Rendering ストライプやファンとかrendering pipelineみたいなの WPF Windows Presentation Foundation WCF Windows Communication Foundation 最近のIDEの機能 モデリング 最近の並列の話 なら並列Java .NETならCCRとかPPLとかか? あとはトランザクショナルメモリとか。 まぁ今は並列Javaあたりだけ読んどいて2〜3年後にキャッチアップでいいかも トランザクション周り 月並み

    プログラマとして最低限身につけるべき知識 - higepon blog
  • プログラマを目指す人が読んで参考になる(?)ページ

    プログラマを目指している人が、読んで参考になりそうな(?)ページを集めてみました。 現役のプログラマが読むとになる危険性もありますので、ご注意下さい。 ( ;^ω^)<へいわぼけ: SEは終電と徹夜を繰り返すくらい毎日忙しいってホント? アルファルファモザイクより「ゲームプログラマーのあなた、給料いくら?」 なんたらかんたら: プログラマーの極限状熊

    プログラマを目指す人が読んで参考になる(?)ページ
  • 遅延評価的勉強法 - IT戦記

    プログラミングを勉強するときに、とかドキュメントを読んで一ページ目から順に勉強する人が多い。 たしかに、これもいい勉強方法の一つだとは思う。 でも、僕はこれが苦手だ。 楽しくない。 だから、僕は目的を分割して必要な部分だけ飛び飛びに学んでいる。 ジグゾーパズルを作るみたいな感じ。 ジグゾーパズルを作るときに左上から一個ずつ探していたら時間がかかってしょうがない。 必要なところから評価(具現化)するというところは、遅延評価的なのかなとか思った 厨二病だな

    遅延評価的勉強法 - IT戦記