タグ

2010年7月11日のブックマーク (9件)

  • CFDを利用したショート戦略 1/5 現物のショート : Market Hack

    5回シリーズでCFDを利用したショート戦略について論じます。 その前に先ず基になる現物市場でのショートについて説明します。 最初にショート、つまり空売りとは攻撃の戦略であるということを頭の中に入れて下さい。 これと対比させる意味で言えば後で説明するヘッジ売りは防御の戦略であると言えます。 もうひとつのポイントですが、ショートには必ずリスクが伴うという点をわきまえて下さい。 これに対してヘッジ売りはリスクを軽減するために使われる戦略です。 たとえば或る株が100ドルだとします。これが下がりそうだなと思えば先ずそれを売って、あとで90で買い戻せば100-90=10の差額を得ることができるわけです。 その際、最初に売却代金のキャッシュがあなたの懐にはいっています。でも現金をもらうのと引き換えに相手に株を渡してあげないといけないのです。 するとその株をどこから調達するの?という問題が出るわけです

    CFDを利用したショート戦略 1/5 現物のショート : Market Hack
  • 社内公用語の英語化が日本流の縦社会を崩す。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 ついこないだ始まったと思ったワールドカップも月曜の朝のファイナルで終了。俺の職場は有給で月曜休む人がめちゃめちゃ多そうw。翌日に有給で休む際は、I'm on leave on 12 July 2010. ってメールを前日の退社時に部署の全員に送信するんだけど、今日(金曜)の定時はこのメール受信しまくりだったw。 さて、ここ最近のはてなブックマークを見ていると、楽天やユニクロが社内公用語を英語にするというニュースが話題になっていたので

    ku-kai27
    ku-kai27 2010/07/11
    どうせ数年後には、<ゆとり社員をやりこめたい!管理職のための英語講座>なんて記事が載るに決まってる。
  • 4大ブログの人気記事を分析して学んだ3つのノウハウ |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    Viper Chillのグレン君お得意の分析シリーズ。トップブログの人気記事の内容を分析して、人気がある記事の書き方を考える。彼の分析はもちろん、人気記事の内容自体、参考になります。 — SEO Japan もし、あなたが誰かにブログを人気にさせるものは何かと尋ねたならば、コンテンツという答えが返ってくるだろう。どんなに気の利いた見出しがあったとしても、結局のところコンテンツが勝負なのだ。あなたの書いたコンテンツが何らかの形で価値のあるものでなかったら、単純にあなたのサイトに人は集まらない。人気が出る成功するブログにする二つのステップはいたってシンプルだ:素晴らしいコンテンツを書き、それを人々に話題にさせること。 ブログは1人では育たない。人々が共有して初めて育つ。人々にあなたのコンテンツについて“話題”にしてもらうこととは、人々があなたのコンテンツを共有するという意味だ。つまり口コミだっ

    4大ブログの人気記事を分析して学んだ3つのノウハウ |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 最高の内部リンクを構築するための10のポイント | ウェブ力学

    SEOのリンク対策というと外部リンクに目が行きがちですが、内部リンクの重要性も見逃せません。 当然ながら、外部リンクに比べればSEOスコアは低いのですが、スモールワードであれば内部リンクのみでも上位表示が可能となります。 そして最大のポイントは、外部リンクの場合は、どんなアンカーテキストでどんな形式で張ってもらえるかは相手次第であるのに対して、内部リンクであれば100%自分でコントロール出来るという点です。 ここでは内部リンクを構築するにあたって、おさえておきたいポイントをまとめました。 1.内部リンクはWebマスターツールで確認 まず内部リンクをチェックする方法を確認しておきましょう。どのページにどこから内部リンクが貼られているのかは、GoogleのWebマスターツールで確認が出来ます。 それぞれのページに何程度の内部リンクが張られているかが一目でわかるので非常に便利です。 2.ページ

  • 直帰率を下げるには? ユーザーが直帰する4つの理由 | ウェブ力学

    自分のサイトの直帰率が気になって、直帰率を下げたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで直帰率を下げる方法を単刀直入に説明したいところですが、その前にまずユーザーが直帰する理由を知る必要があります。直帰率と一口に言っても直帰する理由はユーザーごとに異なり、対応策もその理由によって異なるからです。極端な話、直帰率が高くても問題が無いケースだってあります。 ここでは、ユーザーが直帰する理由を4つに分類して対応策をまとめてみました。あなたのサイトの直帰率が高い原因はどれに当てはまるかチェックしてみてください。 反射的に「違う!」と判断される そのページを訪れたユーザーが内容をほとんど見ずに、反射的に直帰してしまうことがあります。こういった滞在時間の短い直帰はコンテンツの内容以前の問題であり、早急に改善する必要があります。 原因としては、「デザインが極端に稚拙」、「レイアウトがブラウザ

  • ブログのアクセス数が1ヶ月で7倍になった本当の理由 | ウェブ力学

    このブログのアクセス数は、去年までは1日あたり250?300人程度と寂しい状態でしたが、今年に入って、1日あたりのアクセス数が最大で2500を超えました。 ※当ブログは週一回、毎週月曜日に記事を投稿しているため、このような形のグラフのなっています。 基的に今年から意識したことは、「一つの記事を時間をかけて書くようにしたこと」、「タイトルを目を惹くもの、注目を浴びやすいものにしたこと」の2点です。 結果として、はてブを中心にソーシャル系のサイトからたくさんのアクセスを頂くことが出来ました。以下は参照元となったサイトの上位10位です。 Web担当者フォーラムの「海外&国内SEO情報ウォッチ」に記事がピックアップされたというのが一番大きいのですが、それ以外のアクセスの多くがソーシャルサイト経由であることがわかります。 では、自分が納得いくまで記事の内容を煮詰めて、タイトルを工夫されすれば、簡単

  • Google Analyticsを導入したらやっておきたい簡単で便利な設定集 | ウェブ力学

    Google Analytics は無料ながらも非常に多機能なアクセス解析サービスです。ただ、多機能が故に使いこなせていないという面もあるでしょう。 何よりも設定が面倒なために、初期設定以外の機能を利用していないという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、Google Analytics で簡単に設定出来る上に便利な機能を4つ紹介します。どれも数分で設定出来るものばかりです。 1.自分のアクセスを除外する サイト開設時など、全体のアクセスが少ない状況においては、自分のアクセスがカウントされてしまうのが気になるという人も多いでしょう。まずは自分のアクセスを除外する方法を紹介します。 Google Analytics で自分のアクセスを除外する方法には大きく以下の3つがあります。 IPアドレスで除外する Cookieで除外する gif画像の読み込みを不許可設定にする これら3つの方法に

    ku-kai27
    ku-kai27 2010/07/11
    GoogleAnalytics、GoogleAdsense導入時チェック
  • Google AdSense アカウント停止にご注意を | ウェブ力学

    AdSenseを利用している人にとって、アカウント停止というのは死刑宣告に近いものがありますが、ここ数日AdSenseでアカウント停止のメールを受け取る人が続出している模様です。 アカウント停止のメールが来たことを報告しているブログをざっと抜粋してみると、 恐怖のGoogleアドセンス停止メール。事前警告無しのアボセンス発動! 『Google AdSense より重要なご連絡?』で突然のアドセンス停止!アボセンス発動! アドセンスアカウント無効! アドセンス大粛清 今回のアカウント停止処分の特徴としては、 今月(11月)に入ってからメールを受け取っている 停止の理由は、「お客様のサイトおよびビジネスモデルが AdSense プログラムに適していないと判断」 警告なしの一発レッドカードである アカウント停止まで三日間の猶予が与えられている 運営者自身は理由がよくわからない 運営者は基的にG

  • OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15

    OSがWindowsであろうと、ubuntuであろうと、共通のサービスを受けることができるのがウェブアプリケーションです。 ウェブデザイナーの中には、自宅ですでにubuntuを利用している人も多い。また、MacWindowsと、各自それぞれの使いやすい物を利用していると思います。 今回はこうしたウェブ開発を仕事としている人が利用しそうなツールをまとめてみたいと思います。 スケジュール管理 Googleカレンダー もはや説明不要のスケジュール管理システム。 ドラッグによる複数日数のスケジュール投稿は、なにかと連日作業になるウェブ製作にぴったり。 また、タスク管理も結合されたため、細かい作業などの記入も可能。なにより複数人での予定の共有もできるのが便利です。 メール Gmail もう使っている人も多数いるかもしれませんが、Googleが提供するGmailはかなり強烈なアプリケーションです。

    OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15