タグ

programmingとCに関するku-kai27のブックマーク (5)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

  • 総合目次 - 苦しんで覚えるC言語

    苦Cの内容の転載などは自由ですが、苦Cからの引用であることを明記してください。 (どこかに「苦Cより」と書かれていればOKです。) 学校や会社などで生徒(新入社員)へのテキストとして使用することも自由です。 その際、内容を修正したり、印刷して配布するのも自由です。 サイトについて 苦しんで覚えるC言語(苦C)は C言語入門サイトの決定版です。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、 市販書籍と同等以上の完成度です。

    総合目次 - 苦しんで覚えるC言語
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/11/23
    Rubyの次はC。ただ、終わるのは先だけどね。
  • C - でOpenMP使ったら、+二行で範囲10億が2秒 : 404 Blog Not Found

    2010年08月06日05:30 カテゴリMath C - でOpenMP使ったら、+二行で範囲10億が2秒 ぬあんと 素数10億まで3秒 - JGeek Log danさんの場合, 1bit でフラグを記憶してるのでメモリが1/8 で済む。そこでメモリアクセスの時間が効いてるんだろう。それならキャッシュに収まる位のブロックに計算を分割しその内側で素数pのループ回せばもっと速くなるかも?と思いやってみた。見事3秒で終わった! これを上回ることは出来るか? 出来ました。 以下、証拠。 % gcc -W -Wall -O6 -fopenmp primes_ita.c primes_ita.c: In function ‘main’: primes_ita.c:69: warning: unused variable ‘p’ % time ./a.out 06.983u 0.084s 0:01.

    C - でOpenMP使ったら、+二行で範囲10億が2秒 : 404 Blog Not Found
  • C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found

    2010年07月26日18:30 カテゴリMath C - で私も素数を数えてみた 世間は夏休みだそうだし、連日の猛暑で体調も底だし、というわけで私も素数を数えてみた。 10兆までの素数のリストを作ってみませんか? - 記者の眼:ITpro もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 プライムナンバーズ David Wells / 伊知地宏監訳 / さかいなおみ訳 [原著:Prime Numbers: The Most Mysterious Figures In Math] といっても原田記者と同じように書いても芸がないので

    C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found
  • C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお : 404 Blog Not Found

    2010年07月28日01:30 カテゴリMath C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお というわけで数え直したら… 404 Blog Not Found:C - で私も素数を数えてみた はてなブックマーク - mohnoのブックマーク「Core i7 な iMac で、10億の範囲を検索するのに1プロセス300秒前後」←遅いってこと? エラトステネスのふるいで、原田氏の記事でも10億なら2分(Core i7 920)、私の手元では20秒(Core 2 Duo E6850)だったんだけど。 10秒を切ってしまったので。 次にアルゴリズムであるが、いろいろいじってみた結果こうした。 まず p < 256 な小さな素数でエラトステネスのふるいにかけ 次にMiller-Rabin素数判定法を適用する これは「個々の64bit整数が素数かどうか」を判定するのには(素数表を引くこ

    C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお : 404 Blog Not Found
  • 1