2016年7月12日のブックマーク (2件)

  • オリックスや静岡銀など5社、ブロックチェーンを使った信用状取引システムの検証を完了

    オリックス、オリックス銀行、静岡銀行、NTTデータ、NTTドコモ・ベンチャーズの5社は2016年7月12日、商品の輸出入に伴い発行される信用状(Letter of Credit:L/C)の取引にブロックチェーン技術を適用したシステムを試作し、事務手続きの短縮化につながることを確認したと発表した。 5社は2016年2月22日からブロックチェーンを使った金融サービスの共同研究を開始した。ブロックチェーンが有効な業務として貿易金融に着目し、NTTデータがイーサリアム(Ethereum)をベースにシステムを試作、他の企業が業務への適用可能性を検証した。同年6月30日までに検証を完了させた。 信用状とは、貿易決済を円滑に進めるため、銀行が輸入業者の依頼で発行する支払い確約書のこと。貿易取引では、商品の引き渡しと代金の決済にタイムラグが発生する。輸出業者は、銀行から信用状を受け取ることで、決済前に輸入

    オリックスや静岡銀など5社、ブロックチェーンを使った信用状取引システムの検証を完了
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2016/07/12
    この手の話題ではめずらしく「ブロックチェーンを使うためにブロックチェーンを使っている」のではなく、目的のために適切にブロックチェーンを使っている例に見える。
  • ポケモンGOを夏休みの自由研究にするのはありorなし?検証! | あずきのブログ100%

    2016年7月6日よりアメリカやオーストラリアなどで、先行配信された「ポケモンGO」 早くも全世界の1日あたりのアクティブユーザー数がツイッターに迫る勢いだといいます。 さらに任天堂の株式時価総額はわずか数日で90億ドル(約9300億円)も増加しました。 「ポケモンGO」というのは、現実世界の街中でポケモンのキャラクターを探すスマートフォン向けゲームです。 これが早くも社会現象となっているのです。 さて今回の記事では 「ポケモンGO」を夏休みの自由研究としてありか、なしか について検証してみたいと思います。 最後までゆっくりとご覧になって下さいね! 「ポケモンGO」は夏休みの自由研究にするのはあり?なし? 小学生の携帯の普及率は3人に1人と言われています。 さらにスマートフォンの普及率は2015年の段階で16.3%。 どんどん、ガラパゴス携帯からスマートフォンにへと普及されてきていたり、子

    ポケモンGOを夏休みの自由研究にするのはありorなし?検証! | あずきのブログ100%
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2016/07/12
    ありなんじゃない?別にポケモンに限らずにゲームの攻略方法をパターンに分類したり、そこから仕様を読み解いて発表資料にまとめる行為は自由研究の条件を十分満たしていると思う。