2018年2月22日のブックマーク (4件)

  • 仮想通貨リテラシーで重要なのはブロックチェーンより公開鍵暗号 - アンカテ

    ビットコインにおける革新はPOWだ。しかし、ビットコインの中では公開鍵暗号という技術も使われていて、ユーザ側から見て重要で理解すべきなのはむしろこちらの方だと思う。 これはちょうど、自動車において、一般ユーザにとっては駆動系より電装系についての知識や常識の方が重要であることと似ている。 「エンジンがかからない」と言われたら、まずセルモーターが回っているのかそうでないのかを確認する。たいていの場合、エンジンの異常ではなくてセルモーターが回らなくてエンジンがかからないので、次にバッテリーが上がってないか確認するために、ライトやラジオをつけてみる。バッテリー切れなら、友達を呼んでブースターケーブルで電気を借りる。 つまり、通常よくあるトラブルに対処するのに必要なのは、電気系の知識だ。 バッテリーの問題ではなくて、格的にエンジンがおかしいとなれば、JAFか修理工場に電話する。つまり素人にできるこ

    仮想通貨リテラシーで重要なのはブロックチェーンより公開鍵暗号 - アンカテ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/02/22
    「ビットコインにおける革新はPOWだ」 より正確には"PoWを入れたブロックを、常に生成し続けるインセンティブを設定したこと"だな。
  • きっかけは入院時に支えてくれた『ジョジョ』 とある育児漫画の激変ぶりが話題に 「何が起きた」「最初はほんわかしてたのに」

    漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のリスペクトにあふれた、ディ・モールトベネ!(非常に良しッ) な育児マンガがネット上で話題を呼んでいます。 話題になっているのは、Instagramユーザーのyyoukroi(@yyoukroi)さん。4歳の娘さんの育児に追われながら2人目の出産を控えているお母さんです。yyoukroiさんのInstagramには、育児の「あるある」なできごとを描いたジョジョ風漫画がたくさん投稿されています。 一覧からでも感じる絵の濃さ 例えば、同作第5部が大好きな方ならおなじみの「『任務は遂行する』『部下も守る』、『両方』やらなくっちゃあならないってのが『幹部』のつらいところだな」というブローノ・ブチャラティの名ゼリフ。これがyyoukroiさんの漫画では、「『遊ぶ時間は確保する』『寝る時間は守る』、『両方』やらなくちゃいけないってのは『イヤイヤ期』の辛いところだな」と、ママ

    きっかけは入院時に支えてくれた『ジョジョ』 とある育児漫画の激変ぶりが話題に 「何が起きた」「最初はほんわかしてたのに」
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/02/22
    二人目のときには「た、立ち上がったァァァーーーッ!」のネタができますね
  • グーグルが「Chrome」に広告ブロック機能を付けた本当の理由

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/02/22
    一定時間が経過するまで操作ができないような広告をYouTubeで出し続けている限り説得力はゼロだ
  • ネコが多い「青島」全匹に不妊・去勢手術 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    ネコが多い島として有名な愛媛県大洲市の青島の住民は20日までに、公益財団法人「どうぶつ基金」(兵庫県)や市の支援を受け、島の全てのネコの不妊・去勢を目指す方針を固めた。 青島にはネコが約130匹すんでいるが、仮に全てのネコへの不妊・去勢手術が成功すれば、外部から新たに連れてこない限りは増えることはなく、将来的に減っていく。 島のネコは島民でつくる「青島を見守る会」が世話しているが、青島の人口は13人(1月末現在)と少なく平均年齢も75歳以上と高いため、会は昨年7月、将来的な世話が難しいことを理由に、全てのネコの不妊・去勢に向けた支援を市に求めていた。 会や市によると、手術は「どうぶつ基金」を介する獣医師らが渡航して行い、時期は未定という。市は獣医師の渡航・宿泊費用など約40万円を負担する方針で、経費を2018年度当初予算案に盛り込んだ。 青島のネコは住民が発信した観光資源ではなく、テレビ

    ネコが多い「青島」全匹に不妊・去勢手術 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/02/22
    ディストピアと"cosy catastrophe"的な面を併せ持つニュース