ブックマーク / it.srad.jp (5)

  • シリコンバレーでは「シミュレーション仮説」が流行っている | スラド IT

    The New YorkerがベンチャーキャピタルY Combinatorの社長、Sam Altmanの人生を紹介した長い記事を掲載している。この中でAltman氏はシミュレーション仮説を掘り下げている。曰く、シリコンバレーでは、多くの人々がシミュレーション仮説に夢中になっているという。 シミュレーション仮説は人間が現在経験しているものは、実はコンピューターによって作られた仮想空間の中の出来事であるという説だ。ある2人の億万長者はこのシミュレーション仮説を打ち破るためひそかに科学者を雇うほど入れ込んでいたという。ただし、この2人の億万長者がが誰なのかは明確にはされていない。 Tesla MotorsやSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏もシミュレーション仮説の信奉者の一人とされるが、最近はこの話題を議論するのに飽きてきているようだ。マスク氏によれば、シミュレーション仮説は(シリコン

    シリコンバレーでは「シミュレーション仮説」が流行っている | スラド IT
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2016/10/12
    私たちが住んでいる社会が基底現実ではない場合、なんで特殊相対性理論とか量子力学とかの意味不明で面倒な仕様が導入されてるのかという謎が生まれる。全部ニュートン力学で処理すればいいじゃん。
  • Twitterは問題を抱えている | スラド IT

    Slashdotにて、「Twitterの抱えている問題点」が取り上げられている。 Dustin Curtisの指摘によると、そのいくつかは技術面にあり、彼は少なくとも五つの点を改善すべきだとしている。1つは一方通行でコミュニケーション性が低いこと。2つめはリアルタイム性を活かした対策をすること。大きな事件があっても、その内容に適したバナーなどが表示されない。 3つめはマルチメディアの統合の失敗。なぜ写真の全幅を表示せず切り取ったりするのか分からない。4つ目はサードパーティ対応の悲惨さ。そして、最後にプラットホームをだめにしたこと。 世界一強力なリアルタイムのコミュニケーションプラットホームになるはずが、現在は有名人と報道機関がテキストを垂れ流すだけの場所に変わってしまったことだとしている。

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2015/09/11
    BASIC認証だった頃は有象無象のクライアント群が散乱してて楽しかった
  • Webブラウザ上で動作するビットコイン採掘プログラムを開発した学生らが訴えられる | スラド IT

    JavaScriptで実装されたビットコイン採掘プログラムを開発した学生らが、消費者詐欺とコンピュータの不正アクセスの疑いで当局から出頭を要請されたそうだ(CryptoCoinsNews)。 このプログラムは「Tidbit」というもので、JavaScriptで実装されておりWebブラウザ上で動作する。WebサイトにアクセスしてきたユーザーのWebブラウザ上でこのプログラムを実行してビットコイン採掘を行い収益を得るというコンセプトで、2013年のNode.js Knockout ハッカソンでInnovation賞を受賞している。 開発者は19歳のMITの学生たちだが、突然彼らに縁もゆかりもないニュージャージー州当局から出頭要請が来たという。「コードは実験的なもので、実際に収益を得てもいない」と反論したのだが、当局側は同州内で少なくとも3つのサイトでこのコードが使用されていることを確認したとい

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2014/09/25
    これは訴えてる場合じゃないビジネスチャンスではなかろうか。通常なら複雑な手順を踏まなければ不可能なユーザからの集金を、マシンパワーの提供という形で一切の手続き無しで行えるのは画期的アイディアだと思う。
  • ブラウザ、今後 5 年でどう変化する ? | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年04月22日 11時30分 表現はリッチに、動作は軽快に 部門より O'Reilly Radar にて、Opera の Charles McCathieNevile 氏へのインタビュー「What will the browser look like in five years? (5 年後、ブラウザはどう変化している? )」が掲載されている (家 /. 記事より) 。 McCathieNevile 氏によると、ブラウザは今後コンピュータのインタフェイスの一部となり、今よりも目に付かなくなるだろうとのこと。人々が 5 年前、OS とその OS 上で動くソフトを元にコンピュータを選んだように、これからは人々はブラウザを選ぶようになるという。この 2 〜 3 年におけるブラウザの最も特筆すべき進化としては、JavaScript のスピードと機能の進化などを挙

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2010/04/23
    Webブラウザはドキュメントビューワとしての役割があるから生き残るに一票。いくらOSが進んでもテキストを表示するためのソフトは消えないと思うでしょ?
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2010/04/05
    はてブのホッテントリとかで個別記事へのディープリンクが張られたらどうすんだろう?/規約がリスクヘッジの塊だということは確かだが、同時に粗探しされる場所でもあるということも認識しておくべき
  • 1