タグ

2011年11月11日のブックマーク (6件)

  • おいし~い湯豆腐とクセになる漬けだれの作り方 - 毎日歩いて。何かを見つけて。

    私はお豆腐が大好き。好きなべ物はと聞かれたらもちろんお豆腐!と答えるし、死ぬ前に何がべたい?といわれたらもう絶対冷奴と答える ・・・って何の話かというと、昨日テレビで「究極の湯豆腐の作り方」というのをやっていて、そこでとても簡単で、かつ当においしそうなお豆腐が映し出されたいたのだ。 もう急いでメモを取り、早速昨日の夕飯にチャレンジしてみましたよ。番組でも、出来た湯豆腐をゲスト達が「おいしすぎるー。もういつまででもべていられる」と絶賛していたのだが、それはテレビ向けのリップサービスではなかったようで・・・自分で作ってもおいしかったのです~ さてその作り方はというと・・・ホントに簡単。 〔湯豆腐編〕 (用意するもの) 豆腐(プロによると木綿の方が良いとの事。これが柔らかーくなるのだ。)、昆布、塩 (作り方のポイント) ①豆腐は、なるべく30分位水につける(豆腐が出来た時の状態に近づくそ

    おいし~い湯豆腐とクセになる漬けだれの作り方 - 毎日歩いて。何かを見つけて。
    ku_marin
    ku_marin 2011/11/11
    さっきこれ作ったんだけどびっくりするぐらい美味しかった。タレも肝心。簡単なので木綿豆腐一丁買ったらぜひお試しを
  • WebデータベースサービスBlockDB(ブロックデータベース)

    平素より株式会社アーティスに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2010年12月27日よりデータベース構築サービス「BlockDB」を提供してまいりましたが、 2015年7月27日(火)をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 株式会社アーティスでは、今後も皆様にご活用頂けるサービスの提供が行えるよう、精一杯努めて参ります。 引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    ku_marin
    ku_marin 2011/11/11
    カラフルだけどすっきりしててシンプル。ディレクトリごとに色分けされてる
  • カンロ株式会社

    2024年07月16日プレスリリース 昨年大人気だったフレーバーがパワーアップして再登場! カンロ「健康のど飴りんご飴」発売 ~夏の思い出が“エモい”3種類のパッケージ!~ 2024年07月16日プレスリリース 「バンズ型」と「パティ型」の2種のグミを重ねて・挟んで自分だけのオリジナルバーガーに!? カンロ「カンデミーナグミオーマイガー!ハンバーガー!」発売 ~ヤミツキハード感が楽しい「挟みますカットソーダ」「濃厚具レープ」「具レープソーダ」の3種のぶどう味~ 2024年07月09日プレスリリース カンロ、糖の教育プログラムで夏休みのキャリアイベントに昨年に引き続き、参加決定! 小中学生のための新しい職業体験イベント「職業体験EXPO 2024」に出展 ~クイズを通じて、糖の持つ価値を正しく伝える~ 2024年07月08日プレスリリース 人気声優・中島由貴、仲村宗悟が出演! カンロ「ホシ

    カンロ株式会社
    ku_marin
    ku_marin 2011/11/11
    あしらいとかディティールがかわいい。かなりしっかり作りこまれてる。CandyParkは1回クリックすべき
  • 光塩学園女子短期大学 | 札幌で2年で栄養士・幼稚園教諭・保育士を目指す

    だより 今週の献立表や人気メニューなどをお知らせします。 もっと見る English Page Please click the "Read more" button below to see English page. Read more インスタグラム @koentandai 北海道札幌市にある光塩学園女子短期大学のInstagram公式アカウントです。

    ku_marin
    ku_marin 2011/11/11
    カラフルキュート。黒背景に白字&カラフルパステルカラーは滾る。配色が好きです
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ku_marin
    ku_marin 2011/11/11
    保存の参考に
  • Maka-Veli.com / 作業工数を見積る、という事。

    たまには企業ディレクターっぽい記事を書いてみようかと・・・見積作業がたぶん一番多いです。失敗すれば、お客さんにも会社にもデザイナーにも迷惑がかかってしまう重要なタスク。お金に関する問題なので、全工程を把握し、リスクヘッジも含みつつボッタクリなんて思われないようにし、きちんと作業工数分ご請求させて頂く為にミスのないよう心がけています。今回はそんな御見積時に関する、僕が気をつけている点。ディレクターってなんだよ、何してんの偉そうに、って疑問視される方も、少しは身近に感じてもらえるでしょうか?※画像のネコさんは内容と全く関係無いです、申し訳ございません。 個人的に重要だと思うポイントは以下です。 作業の終わりはどこかを決める 「見えない工数」が見えていないと、終わりが無いです。 ラインはきっちり引きましょう。 なぜかというと、 もちろんこちら側の作業が終わらないのを防ぐ理由も大きいです