タグ

インターネットに関するkubodeeのブックマーク (6)

  • 広告掲載について : アキバBlog

    アキバBlog(秋葉原Blog)は、アキバ関連(秋葉原関連)のニュースを扱う、管理人であるgeek(ペンネーム)が運営している、地理的な「秋葉原」に特化したニュースサイトです。 2004年3月~2015年7月末までの累計約23億1000万PV。2011年3月には月間3300万PV・ユニークユーザー数218万人(Google Analytics)を記録しました。 アキバBlog 管理人メールアドレス:geek@akibablog.net 広告に関するお問い合わせ 株式会社リアジュー https://www.reajyu.com/ 広告 お問い合わせ記入内容 ・業種 ・法人様名と店舗名/サークルや団体の場合は団体様名 ・ご担当者様名 ・電話番号 ・お問い合わせ内容 アキバBlog(秋葉原ブログ)について 2016年05月 2049万2074PV グラフ 2016年03月 1823万7828PV

    広告掲載について : アキバBlog
  • 孫正義&三木谷浩史対談「国民の、ITによる、日本復活」書き起こし | 書き起こし.com

    孫正義(以下、孫):わざわざ来ていただいてありがとうございます。 三木谷浩史(以下、三):いえいえ、とんでもございません。孫さんの講演聞いたの15年ぶりぐらいです。 孫:僕もね、一般の皆さんを前に講演するのは10年ぶりぐらいです。今まで全部お断りしてきました。でもね、こういう時代だからやっぱり、たまには直接自分の日常のことから離れて、語るべき時期が来たんじゃないかなと思って、今回お受けしたんですけどね。 三:僕が講演をお聞きして思ったのは、当然、光ファイバーを各家庭に引いて、インフラを整えるということとともに、しつこいようですけど薬の通信販売ごときを認めないと。インフラ整えるとともに、遠隔医療にしても教育にしても。教育でも文科省はeラーニングという言葉を認めてないですよね。意味がわからなかったんですよ。eラーニングを認めないってどういう意味ですかっていうと、紙による通信教育だと。人確認が

  • 「国民の、ITによる、日本復活」書き起こし 孫正義&三木谷浩史 | 書き起こし.com

    ソフトバンク社長・孫正義さんと楽天・三木谷さんがUstreamに登場。非常に感動的なスピーチを行い、会場は大いに沸きました。より大勢の方にこの内容を見て欲しいと願いますので、「動画だと時間がかかって見られない」「会社にいるから音を出して動画は見られない」という方のために、文章による書き起こしを行いました。 聞き間違い、わからなかったところ等ありますがご容赦ください。 (ご指摘歓迎) <目次> 三木谷浩史「eビジネスによる日の成長」書き起こし 孫正義「情報立国による新たな成長」書き起こし 孫正義&三木谷浩史対談「国民の、ITによる、日復活」書き起こし 耳の不自由な方に、動画に字幕を入れたらどうか、というご提案をいただきました。動画に字幕を入れてくださる方、こちらにある文章をご自由にお使いください。(孫正義さんへも確認しています) =================== 国民の、ITによる

  • もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係

    1994年――。まだ“インターネット黎明期”ともいえる時代に、ネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊した小林弘人氏。ネットメディアの“仕掛け人”ともいえる彼は、現在のテレビや新聞をどのように見ているのだろうか。 こうした問題について、永田町を舞台に取材を続けているジャーナリスト・上杉隆氏と小林氏が徹底的に語りあった。上杉隆×小林弘人「ここまでしゃべっていいですか」対談を全10回にわたって連載する。 小林弘人(こばやし・ひろと) 1994年、インターネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊。1998年、株式会社インフォバーンを設立し、月刊『サイゾー』を創刊した。2006年には全米で著名なブログメディア『ギズモード』の日版を立ち上げた。 現在、インフォバーンCEO。メディアプロデュースに携わる一方、大学や新聞社などに招かれ、講演やメディアへの寄稿をこなす。著書に『新世紀メデ

    もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係
    kubodee
    kubodee 2010/01/13
    ネットが既存メディアを検証する媒体になって欲しいと思う。そういうのをまとめているサイトがあればいいなぁ
  • 【日本の議論】ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏の“議論”より (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開

    kubodee
    kubodee 2009/12/07
    良いまとめ
  • インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」

    10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。 1969年の10月29日、UCLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。 初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力する予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメッセージになったという。

    インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」
    kubodee
    kubodee 2009/10/30
    さすがLO。メッセージに溢れている。
  • 1