タグ

ブックマーク / www.shc.usp.ac.jp (1)

  • ◎「京都新聞」連載 「古典に親しむ 竹取物語の世界」

    ◎「京都新聞」連載 「古典に親しむ 竹取物語の世界」 執筆者:滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科教授 京樂真帆子 第一回 竹林には砂金がざくざく!? 2011年4月3日掲載 十二単(ひとえ)を着たお姫様が月を眺(なが)めて泣いている、という絵を見たら、「あ、『竹取(たけとり)物語(ものがたり)』のかぐや姫だ」、とわかりますよね。中学校の国語教科書にも載(の)っているほど有名なお話なので、おおよそのストーリーは誰(だれ)でも知っています。かつての人気テレビ番組「ラブ・アタック」や様々(さまざま)なギャグの元ネタになるなど、笑いと一緒に親しまれてきたこの物語。実は、言葉遊び、つまりはオヤジギャグがそこここにちりばめられています。今回は、そこを訳すのに苦労しました。 『源氏物語』に「物語の元祖(がんそ)」と見え、一〇〇〇年を超えて愛読される『竹取物語』。平安時代のはじめに出来たことは確かだけれ

  • 1