タグ

2016年1月12日のブックマーク (7件)

  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/public-force

    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    田舎の営業だと取り締まりポイントは職場でシェアされていたりする。
  • 俺はどうすればよかったのだろう?誰か教えて欲しい

    実家が商売やってるんだけど 就職の際に親族一同から「親、親戚を捨ててまで、サラリーマン()になるつもりか」とか ボコボコにされて跡を継ぐ道を選んだ で、30歳になった頃、親父がヘマして会社をダメにしてしまい 「これからは、自由に生きてくれ」みたいに言われた。30でそれはキツイ えー!ってちょっと文句いったんだけど 「会社は俺が築いたものだし、棚から牡丹狙いのオマエに文句を言う資格はない」とかいわれた 俺はどこから道を間違っていたのだろうか。俺が悪いの? はぁ親なんて捨てて、普通に就職してればよかったのか?

    俺はどうすればよかったのだろう?誰か教えて欲しい
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    普通に就活して内定でた会社が倒産しただけだろ?職歴活かしてがんばれー
  • 田舎ってなんでこんなに仕事がいい加減なのだろう? 打ち合わせに社長自..

    田舎ってなんでこんなに仕事がいい加減なのだろう? 打ち合わせに社長自ら乗り込んでいて気に入らないと怒鳴りつける。 だから、仕事をきってやった。そしたら、営業部長が電話を何度もかけてきて平謝り。 なんとか続けさせようとしてくる。だけど社長から謝罪の言葉は一切ない。 頼んだ仕事はちゃんとやらないし、大きなミスがあって指摘してきたら社長自ら乗り込んでくるので仕事を別の業者に お願いした。 色んな業者とやり取りしているが、同族会社で田舎の会社はこういうパターンがものすごく多い。 田舎ってこんなんで仕事になるの?? (追記) 誤字脱字を修正しました。指摘してくれてありがとうございます。

    田舎ってなんでこんなに仕事がいい加減なのだろう? 打ち合わせに社長自..
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    取引先を切ったら他の会社から村八分にされるのが本当の田舎だ
  • 視点:正規・非正規雇用の分断こそ日本の弱点=エモット氏

    1月12日、英エコノミスト誌の元編集長でジャーナリストのビル・エモット氏は、日の慢性的な家計需要の低迷と生産性上昇の停滞は、正規・非正規という労働市場の分断に起因するところが大きいと指摘。写真提供:Justine Stoddart(2016年 ロイター) ビル・エモット ジャーナリスト/英エコノミスト誌元編集長 [東京 12日] - 日経済の低成長の背景にある家計需要の慢性的な低迷、生産性上昇の停滞は、正規・非正規という労働市場の分断に起因するところが大きいと、英エコノミスト誌の元編集長でジャーナリストのビル・エモット氏は指摘する。 同氏の見解は以下の通り。 <労働力不足の今なら改革の痛みは小さい> 日の経済発展と社会調和にとって、最大の障害は、労働市場の深刻な分断だ。日の賃金労働者は約60%のインサイダー(正規雇用労働者)と約40%のアウトサイダー(非正規雇用労働者、多くはパート

    視点:正規・非正規雇用の分断こそ日本の弱点=エモット氏
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    制度を作ってる側がインサイダーなんでどうしようもない
  • 平均年収「東京都ワースト500社」2016年版

    昨年末から、「近畿528社」「中部394社」「中国・四国101社」「九州・沖縄96社」「北海道・東北73社」「東京除く関東290社」「東京都トップ500社」に分けてお送りしてきた地域別の上場企業・平均年収ランキング。最後は、東京都に社を置く下位500社のランキングをお届けしよう。 これまでのランキングは『会社四季報』(新春号が発売中)でも掲載しているデータを活用して、全上場企業約3600社を全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に分けて、平均年収の高い順にそれぞれの地域を公開してきた。 東京都は会社数が多く、企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える意図もある。

    平均年収「東京都ワースト500社」2016年版
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    東京で200万って家賃払ったら何も出来ないじゃん…
  • トランプ氏:ウォール街に課税する-米株急落受けアイオワ州で発言 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    トランプ氏:ウォール街に課税する-米株急落受けアイオワ州で発言 - Bloomberg
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    もはや現代のダン・クエール
  • ごく小さな会社をつぶした話

    http://anond.hatelabo.jp/20160111151845 ブクマ見たらあまりにも他人事ばかりでかわいそうなので書く。 大なり小なり会社をやっていれば、資金繰りに困ることはある。 そして、ほとんどの会社は、いずれつぶれる。 当かどうか知らんが、5年で半分の会社が、10年で9割の会社がつぶれるという。 そして、私は12年目で会社をつぶした。 ごく小さな社員5人の会社だが、多いときは売り上げ5千万程度。 しかし、業界全体に縮小し始め売り上げ低下、4千万程度になった9年目くらいから資金繰りに困り始める。 面白いもので、9年会社をやっていると信用があり、借金はできる。 というか、信用金庫なんかは向こうから借りてほしいとお願いしてくる。 そこでいったん持ち直したが、11年目には得意先が倒産し、売り上げ3千万まで減少。 自転車をこぎ出し、精神的に一切余裕がなくなる。 電話の半分く

    ごく小さな会社をつぶした話
    kudoku
    kudoku 2016/01/12
    潰すにしても周りに迷惑をかけないようなソフトランディングな潰し方をしたいものだ