タグ

2019年12月10日のブックマーク (5件)

  • 子供が生後1年以内に買って良かったものを紹介するよ - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    一年近くブログ書いていなかったみたいです。もっと書こうよ。 さてそんなわけで、年末になると「今年買ってよかったものリスト」的な記事みんな書きたがりますよね。 自分はそういう記事を書く機会無いと思っていました。 そんなに物欲的なものが無いので、調理器具とかは好きだけど、なけりゃ無いでいいかみたいなところあるし。 しかし子供が出来てみて、 あ、そうそう唐突なのですが今年の頭に父親になりました。 めでたいですね。 で、子供ができると色々と必要なものが増えてくるのですが、この時に助かったのがインターネッツの情報でした。 うちの氏は僕よりもインターネッツに強い人なので、妊娠中から、あれは使える、あれは役に立たないという情報を5ちゃんねるやはてブのホットエントリ(氏は僕のはてブもチェックしています)などでチェックしてはガンガン買い揃えて来ました。 インターネットの掃き溜めとか痰壷とか言われている5

    子供が生後1年以内に買って良かったものを紹介するよ - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    kudoku
    kudoku 2019/12/10
    "Amazonのレビューでもいいですが、最近のAmazonは汚染されているそうなので、こういう感じでブログに書いたほうがいいと思います!"ほんとコレ。商品名 レビューとかでググってからキュレーションサイトを除外してる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kudoku
    kudoku 2019/12/10
    欲しい
  • iDeCo(イデコ)のデメリットを知ることが重要。 - 人事ばたけ

    近年は、税制メリットを享受しながら老後の資産づくりができる年金制度としてiDeCo(イデコ)が注目されています。 iDeCo(イデコ)は、「掛金が全額所得控除」、「運用益が非課税」等節税メリットが絶大と言えます。所得控除は年収や掛け金等で節税額が違いますが、例えば、年収500万円で月5千円積み立てした場合、約13,000円/年の節税効果が期待できます。このようにiDeCo(イデコ)は、自助努力によって老後の資金を形成するには、メリットが多いといえます。 一方、iDeCo(イデコ)のデメリットについての認識はどうでしょうか? デメリット1:60歳まで引き出せない iDeCo(イデコ)の1番のデメリットは、60歳まで引き出せないことだと思います。長期運用で共通して言えることは、当初予定していたライフプランに変更が生じた場合、引き続き掛け金を支払い続けていくことが困難になり、途中で積み立てを停止

    iDeCo(イデコ)のデメリットを知ることが重要。 - 人事ばたけ
    kudoku
    kudoku 2019/12/10
    比較的給料が高い時の税金を老後に給料が下がった時に払う事によって節税できるのが最大のメリット。
  • 品川区の備蓄おむつ、廃棄のはずが転売 フリマアプリで:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    品川区の備蓄おむつ、廃棄のはずが転売 フリマアプリで:朝日新聞デジタル
    kudoku
    kudoku 2019/12/10
    捨てるくらいなら貧困世帯とか母子家庭に配布とかでも良いと思うけどなぁ
  • 「年収1000万からは税金がきついよね〜」という話は実際どうなのか

    なんかよく聞くよねこれ。私、正直こう語られるときの半分以上は「私、税金にこまってるんですぅ〜」という高年収アピールだと思ってる。まぁ実際貰ってんならアピールしても良いと思うけど。 そう言えばその昔、某所で「俺さぁ、稼ぎまくってて税金の計算が滅茶大変で困るよ!」とか聞いてもないのに嬉しそうに喋りかけてきた知らないおじさんがいて、そんなに稼いでるなら税理士付けるやろ、つうか税金の計算なんて決算期しかしないんじゃないの?とか思ったこともあったねー。関係ないけど。 というか必ず題に入る前に違う話を書くのをいい加減止めろと思う。どうなってるんだ。このブログ書いてるやつは。読んでる人だって大切な時間を割いて読んでくれてるんですよ!!!いい加減にしてください!!!11!!1!! 話は沢山聞くものの分かりやすくまとめられた資料がないので作ってみました。 このグラフを作るのにこちらのデータを使用させていた

    「年収1000万からは税金がきついよね〜」という話は実際どうなのか
    kudoku
    kudoku 2019/12/10
    嫉妬やない、これだけはハッキリしとる