タグ

2006年10月30日のブックマーク (8件)

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - 物理ディスクの増設

    ■ はじめに・・・ 最近はディスク自体の値段がとても手頃になってきました。 この際、手頃になったディスクを購入し、自サーバの既ディスクが満杯に近くなってしまった事もあり増設してみる事とします。 *:新規ディスクはサーバに接続済みとします。 ハードディスクのデバイス名は以下の様になっています。 SATAハードディスクの場合(SCSI含む) 1台目 「/dev/sda」 2台目 「/dev/sdb」 3台目 「/dev/sdc」 :  「/dev/ :」 PATA(一般的にIDEとも呼んでいる)ハードディスクの場合 1台目 「/dev/hda」 2台目 「/dev/hdb」 3台目 「/dev/hdc」 :  「/dev/ :」 台数が増える毎に末文字が「a → b → c → …」の様に変わっていきます。 新規ディスクへパーティションを作成 # fdisk /dev/sdb デバイスは正常な

  • CVSユーザのためのSubversionガイド - wakatono の日記

    Mike Masonによるドキュメント。原文はこちら。 訳:wakatono CVSは、Open Source なバージョン管理システムのデファクトスタンダードである。オープンソースプロジェクトが最も多く集うSourceForgeにおいて、プロジェクトのソースコードを管理するためにCVSを用いているが、これは数千という開発者がこのシステムに親しんでいるということを意味している。しかし、CVSが長い間使われ続け、新しいソース管理システムの準備が出来た。3年という開発期間を経て、Subversion 1.0 がリリースされた。 このガイドは、Subversionの新機能についてもっと知りたいCVSユーザを対象にかかれている。しかし、このガイドは他のソース管理システムに慣れたユーザがSubversioが何を提供するを理解する際にも有用である。我々は、Subversionの思想と設計や、CVSと比

  • Live Page-View Counter, Comet server and JSON-push

    Overview A "page-view counter" or "hit counter" is a mechanism that displays the number of page-views on an HTML page. It uses a server side of script that counts the page-views, dynamically generates an HTML page on the server side, and returns it back to the browser. Although it accurately displays the number of page-views at the point when the HTTP request was made to fetch the HTML page, it wi

  • 「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG

    林道義『家族の復権』をなんとなく読んでみた。瀬口典子さんが「『科学的』保守派言説を斬る! 生物人類学の視点から見た性差論争」で批判していた澤口俊之さんの主張をそのままひっぱってきて、特にモンゴロイドはネオテニー化が進んでいる(その分進化が進んでいるということらしい)のだから「しつけ」がなおのこと重要であると論じていたり、以前疑問を抱いたスウェーデンへのディスが掲載されていたりと、色々すごいなーと思って読んでいたら、次のような記述を発見して、全米、というか全細胞が震撼した。 「母性神話」とか「三歳児神話」という言葉で否定されてきた母性についても、若い女性のあいだに健全な母性感覚が戻ってきていると感じられる。たとえば、私の授業を受けている女子学生を対象に、次のようなアンケート調査をしてみた(二〇〇一年末に実地)。 応じたのは計235名。以下のような結果を得た(複数回答は不可、「その他」「無回答

    「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG
    kuenishi
    kuenishi 2006/10/30
    統計じゃないだろこれは。
  • 米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。

    第一、商売の基礎がなっていないんだもの。 FirefoxでJavaスクリプトの解釈が厳密化されて(なんでそんなことをするのか激しく疑問)、結局Javaを使ったページが動かなくなったのでLunascapeのIEエンジンを使うことにした。 するとなんだかAIロボフォームというソフトが一緒にダウンロードされて、家の中のデスクトップPCなのにセキュリティウンヌンと言うことで決まったページのパスワード入力時にマスターパスワードを要求する。 で、そのAIロボフォームだかがアップデートされたというメッセージが出て、web作業中断。しまいにゃ再起動。 それでどういうソフトかを調べると、最終的に有料版に切り替えろとメッセージが出るソフトらしい。 ムカついてアンインストール。 そうしたら個人情報を丸ごと削除したため、Lunascapeで作業したパスワード丸ごと全滅。へたすりゃFirefoxのパスワードも全滅か

    米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。
    kuenishi
    kuenishi 2006/10/30
    電子書籍に関する考えは同意。ただし悪いのはエンジニアではなく(PCエンジニアって何だ?)、、、ま、「悪者はエンジニアだけ」って単純に済む話でないのはちょっと考えたら分かりそうなものだが。
  • ムーアの法則による創造的破壊 - 池田信夫 blog

    一昨日の「過剰の経済学」という記事には、予想外に多くの反響があったので、少し続きを書く。この問題は拙著のテーマなので、理論的な詳細に興味のある読者は、を読んでください。 情報処理デバイスの価格が急速に低下し続けると、それ以外のすべての生産要素の相対価格が上がる。つまり他の生産要素で行っている作業をデジタル化するコストが低下する。たとえば動画(NTSC)をデジタル伝送するには270Mbpsの帯域が必要で、当初はデジタル化は不可能だと思われていたが、圧縮技術の進歩によって現在では1Mbpsあれば伝送できるようになった。映像をデジタル伝送・蓄積・再生するコストが圧倒的に低くなったため、アナログ技術のコストが相対的に上がり、コンピュータに代替されたのである。 このように特定の目的のための固有技術をコンピュータのような汎用技術が駆逐する現象は、今に始まったことではない。かつて蒸気機関、鉄道、自

    kuenishi
    kuenishi 2006/10/30
    それなんて不確定性原理?>>>原理的には、識別の単位は原子レベルまで小さくすることができる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    kuenishi
    kuenishi 2006/10/30
    その名前でいいのかww ターミネーター開発するのかw
  • 痛いニュース(ノ∀`):【無名】マスコミ操作により「やわらか戦車」がまたまた受賞【不人気】

    1 名前:依頼633 投稿日:2006/10/29(日) 04:41:09 ID:tDDdAkDw0 どこで流行ってるのか不明なあのやわらか戦車がまた受賞! 第11回アニメーション神戸賞のネットワーク部門に受賞した。 http://www.xebec.co.jp/anime-kobe/anime-kobe/ やわらか戦車とは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E6%88%A6%E8%BB%8A http://anime.livedoor.com/theater/2.html 関連:「やわらか戦車」、ぬいぐるみ化 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000012-inet-sci 2 名前:裁判で負けましたが文無しです[s