タグ

2007年10月29日のブックマーク (4件)

  • Emma Roberts Wallpaper - 150 standard and widescreen wallpapers at SexyDesktop

  • Kazuhiki - コマンドライン引数パーサ for C++ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    C/C++だと、コマンドライン引数の解析って面倒ですよね。正規表現が使えれば…しかし余分なライブラリに依存するのもいただけない。 getoptも、やっぱり面倒。結局文字列からint型に変換したり、変換できなかったらエラーを出したりは、自分でやらないといけない。 そこで、型変換まで面倒を見てくれるC++用のコマンドライン引数パーサ Kazuhiki を作りました。MITライセンスで公開します。 ダウンロード: kazuhiki-0.1 ヘッダをインクルードするだけで利用でき、濫用された演算子オーバーロードで構文を記述すると、あとは良きに計らってくれます。たとえば以下のように記述します。 bool cmd_number; int num = 0; unsigned int un = 0; unsigned int hex = 0; double d = 0; struct sockaddr_s

    Kazuhiki - コマンドライン引数パーサ for C++ - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kuenishi
    kuenishi 2007/10/29
  • Mac OSX ログインシェルの変更方法 - Hasta Pronto.org

    今 Screen の勉強してるんだけど、デフォルトで zsh が使いたかったので調べてみた。 「アプリケーション」→「ユーティリティ」ディレクトリ内の「NetInfo マネージャ」を開く NetInfo マネージャの左下にある鍵マークを押して管理者のユーザー名とパスワードを入力 「users」→「ユーザー名」を選択、プロパティ欄で「shell」を選び、値に「/bin/bash」or「/bin/tcsh」or「/bin/zsh」を入力 一度ログアウトしてから、ログインし直すと変更したシェルがデフォルトになっている Mac OSX を Unix的に使わない人にはあまり必要の無い設定だったりする。しかしユーティリティー周りには便利な App がいっぱい入ってますよね。なにげにネットワークのドメイン変更も出来るソフトが入ってたりするのでびっくり。 追記 12/10 08:11 Mac の場合は /

  • 非同期IOをpthreadでエミュレーションする - libpio - Blog by Sadayuki Furuhashi

    マルチスレッドを使って非同期IOをエミュレーションし、どんな種類のファイルディスクリプタでも、任意のIOを非同期でできるようにするライブラリ「libpio」(Parallel I/O Libraryのつもり)を作ってみました。このコンセプトがうまくいくのかどうか、テストの段階です。 Linux AIOやPOSIX AIOはaccept()ができなかったりして、プログラム全体を一つのイベントループで実装できなくて非常に困るのですが、libpioならシングルスレッド&イベントループ1つで非同期IOサーバーを書けます。 今のところLinuxだけで動きます。 libpio-0.0.1.tar.gz ※2007/10/29追記:kqueueでも実装できました。…なぜかちゃんと動かないのですが…。使う側のコードは変更せずに、epollとkqueueを切り替えられます。 libpio-0.0.2.tar

    非同期IOをpthreadでエミュレーションする - libpio - Blog by Sadayuki Furuhashi