タグ

2008年1月2日のブックマーク (7件)

  • The Linux Documentation Project

    The LDP Wiki is the entry point for any work in progress Members | Authors | Visitors

    kuenishi
    kuenishi 2008/01/02
    C++のマングルされたシンボルを使う方法
  • 動的ライブラリ

    4. 動的ライブラリ動的ライブラリは、プログラムの起動時以外のときにロードされるライブラリです。 動的ライブラリは、プラグインやモジュールを実装するときに特に便利です。 というのは、必要になるまで、プラグインのロードを待機させることができるからです。 例えば、Pluggable Authentication Modules (PAM) システムでは、管理者が認証の設定/再設定をおこなえるよう、動的ライブラリを使用しています。 また、効率を上げるために途中で休止せずにその時々でコードをマシンコードにコンパイルし、そのコンパイルされたものを使用するというインタプリタを実装するのにも役に立ちます。 この方法は、例えばジャストインタイム・コンパイラや、マルチユーザ・ダンジョン (MUD) を実装するときに使えます。Linux では、実際のところ、フォーマットという視点から見ると、動的ライブラリは特

  • http://stat.scphys.kyoto-u.ac.jp/~minami_a/linux/cppshared.html

    kuenishi
    kuenishi 2008/01/02
  • name mangling と extern "C" - memologue

    さて、T君と飲んだ理由は、昼間にオシゴトの技術的な相談に乗ってあげたからなのだが…。平日昼に急に携帯に電話がかかってきてビックリした。曰く、 ずっとJ2EEなコードを書いて暮らしていたのだが、わけあって急にVxWorksとC++で組み込み機器向けのコードを書くことになった。が、組み込みやC++に詳しい人間が全く居なくて難航している。 現状誤動作しており、とりあえず早急に修正しなければならないコードがあるのだが、誤動作の原因がさっぱりわからない。相談に乗ってもらえないか。ていうか助けて。コンパイラはGNUのを使っている。Cを学んだ事はある。 へいへいOKOK。 構造体Aがある。この構造体はa.hで定義されている。 構造体Aを操作する関数fooがある。fooのプロトタイプはfoo.hに書いてあり、int foo(A* a); となっている。foo.cppで関数fooが実装されている。 今問題を

    name mangling と extern "C" - memologue
    kuenishi
    kuenishi 2008/01/02
  • シャア・アズナブル - Wikipedia

    赤い彗星としての活躍 宇宙世紀0079年1月、地球連邦政府との「一年戦争」が勃発。宇宙攻撃軍第6機動大隊第4小隊隊長[注 3]として活躍する。愛機ザクII(C型)をパーソナル・カラーである赤に塗装し、ルウム戦役ではたった一人で5隻もの戦艦を沈め、「赤い彗星」の異名を得、その名は連邦軍の末端兵士にまで轟き恐怖の存在となる。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』第1話ではサラミスを撃沈している。また、このときの功績により中尉から少佐に二階級特進する。その後、ドズルがルウム戦役で旗艦としていたムサイ級旗艦型軽巡洋艦ファルメルを受領し、モビルスーツ(MS)中隊長の任に就く。乗機も指揮官用のザクII S型が与えられている。 ルウム戦役におけるシャアの活躍は、『機動戦士ガンダム』の中では直接描かれていない。後に前述のOVA『MS IGLOO』、OVA『機動戦士ガンダム 第08M

    シャア・アズナブル - Wikipedia
    kuenishi
    kuenishi 2008/01/02
    >>>ピンクの使用はそのカラーの塗料が当時サンライズで余っていたため
  • Zed A. shaw

    Zed A. ShawPersonal writings and essays. Latest writings

    Zed A. shaw
  • www.nm78.com-官网首页