タグ

2009年9月7日のブックマーク (5件)

  • 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 | WIRED VISION

    前の記事 紙飛行機で宇宙をめざす戸田拓夫氏 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 2009年9月 7日 Chris Lee(Arstechnica) サルバドール・ダリの彫刻『時のプロフィール』、画像はWikimedia Commons 学術論文を読んでいると、時々、これを掲載した編集者たちは「ソーカルされて」いるのではないかという疑問にかられることがある。つまり、いかにも科学的な言葉を並べたニセ論文にだまされているのではないか、という意味だ(「ソーカルされる」なんて言葉はないって? なら是非ともそういう言葉を作るべきだ)。 [ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)が起こした事件数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代思想系の人文評論家たちを批判するために、数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文を執筆し、これを著

    kuenishi
    kuenishi 2009/09/07
    エントロピーと時間と量子力学、統計力学は複雑に絡んでいると思う
  • BMWをARメガネでらくらく修理(動画)

    あのBMWが修理サービスにAR(拡張現実)を採用します。 で、そのデモがウェブに公開になりました。 こーれが面白くて、複雑な修理もAR対応のメガネをかけると、どこのパーツをどんな風に持ってどう動かしたら直るか、ステップ・バイ・ステップの手順が目の前に燦然と浮かび上がってくるんでございますよ! 口で説明しても分からないと思うので、まずはムービーをご覧ください! (お急ぎの方は1分早送りに。Oakley THUMPそっくりなサングラスを装着するといきなり始まります) ああ、身の周りの世界が全部こんなユーザーインターフェイスだったら...エアフィルター交換も...タイヤ交換も...盲腸手術も自分でできるのに...。とめどなく妄想が膨らみます。 「やり方覚えられなくなるんじゃないかな?」という一抹の不安はありますけど、それは言いっこなし? Flickrにこんなコメントがついてます。 「メカニック(

    BMWをARメガネでらくらく修理(動画)
  • SPHINX によるドキュメント生成と、Pygment によるソースコードのハイライト - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ

    2008.03.23 SPHINX によるドキュメント生成と、Pygment によるソースコードのハイライト (317) テーマ:プログラミング言語 Python を使う(336) カテゴリ:Python SPHINX: PYTHON DOCUMENTATION GENERATOR を見る。SPHINX は、Georg Brandl 氏によって作られた Python プロジェクトのドキュメントを生成してくれるプログラム。reStructuredText のソースを HTMLWindows HTML Help、LaTeXPDF といった出力形式で出力してくれる。reStructuredText のパースは、Docutils を使っているようだ。元は、Python Documentation のために作られて、他でも使えるように、きれいに書き直されたもののようだ。 対象となるのは、基的に

    SPHINX によるドキュメント生成と、Pygment によるソースコードのハイライト - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ
  • i-Train : 1曲かける毎に発展していく、惑星と鉄道の音楽プレイヤー。1205 | AppBank

    音楽をかけると成長する惑星とそこを走る列車のいるジオラマアプリがi-Train 。曲を一つ聴き終えると木や人や建物が発展していきます。 という楽しみもあるのですが、純粋にこのアプリでiPodの中の曲をかけると、その曲の楽しみが広がっていきます。明るい曲はさらに元気に、ゆったりとした曲は気持ちを落ち着けるといった風に。 だから、iPod の代わりのミュージックプレイヤーとして利用するのも良いなと私は感じました。 それでははじめよう。 音楽を再生させることで、自分の惑星を発展させていくなんて画期的ですね。 惑星を選ぶ。楽しい曲専門とか、バラード専門とか作ったほうがよいのかな? こちらが惑星画面。各メニューの説明は画面の通り。 それではプレイリストから曲を選ぼう。 Hector Lavoeの曲を選びました。 惑星の上を列車が行きます。音があるだけで、うきうきになりますね。 生える木を変更すること

    kuenishi
    kuenishi 2009/09/07
  • 死亡フラグ - かふぇ・べいぶ別館

    義兄が以下の記事を見て憤慨しているようだけど,当にこんなことをやったら,ガラケーは確実に死亡フラグが立っちゃうんじゃないの? 携帯の不正音楽ダウンロード阻止でシステム構築へ(YOMIURI ONLINE) 要するに,ジャケットもケースもリーフレットもないのに一曲300円+通信料という高額で売りつけるという無茶苦茶美味しいビジネス(爆)を無理矢理に顧客に押し付けようとしているわけだが,PCのダウンロードという抜け穴を塞ぐとしたら,自分が所有している音楽CDの汎用ソフトウェアを使ったリッピングさえも禁止せざるを得ないだろうし,ユーザは結局音楽プレーヤーを別に持たざるをえない.今,携帯にはさまざまな機能を集約しようとしているのに,そんな不便な携帯を誰が使うだろうか?いや,私はiPhoneなどの「正当進化した」携帯しか使わないから,別にガラケーがどうなろうがどうでもいいんだけど. なお,最近自分

    死亡フラグ - かふぇ・べいぶ別館