タグ

2009年12月8日のブックマーク (6件)

  • steps to phantasien t(2008-07-24) - ウェブ華鑑賞: Procol Buffer 編

    Protocol Buffer の話題は一部で熱く語られた...というより炎上していた. ようやく炎がおさまってきたから, 野次馬として現場にかけつけてみたい. 火事と喧嘩はウェブの華. 火元から見ていこう. 熱心な Google ウォッチャーである MS の Dare Obasanjo が, protobuf 公開に合わせ すかさず "The Revenge of RPC: Google Protocol Buffers and Facebook Thrift" という記事を書いた. 記事の主張自体は穏当なもの. 「最近一部で バイナリエンコードな RPC が流行ってるみたいだけど, 時代は XML と REST で疎結合じゃなかったの?」と修辞的な疑問を示しつつ, "いや基的に Web は XML で REST な時代なんだけど, Web に出ない会社の内部ならバージョンやらツールを

    kuenishi
    kuenishi 2009/12/08
  • The Writings of Leslie Lamport

    Last modified 13 June 2024 This document is a sort of scientific autobiography.  It not only lists the papers I have written, but also describes them and explains how I came to write some of them.  I have included almost all my technical papers and electronic versions of many of them for downloading.  Omitted are some papers for which I no longer have copies and papers that are incomplete.  I have

  • xtel Theory: Design Theory of Ubiquitous Content: Paul Dourish, Where the Action is: The Foundations of Embodied Interaction

    Paul Dourish, Where the Action is: The Foundations of Embodied Interaction 第1講 なぜ哲学が大事なのか インタラクションの哲学に向けて インタラクション技術をつかってユビキタスコンテンツをつくる方法とその背後にある哲学について考えてみたい。 なぜ哲学が大事なのか 人間とコンピュータの間のインタラクションは長い間HCI(Human Computer Interaction)という分野で研究されてきた。またこれは純粋な技術問題だと多くの研究者が考えていた。その考え方が根的に間違っていると強く主張したのが2001年に Where the Action Is: The Foundations of Embodied Interaction (The MIT Press)を出版したポール・ドーリッシュ(Paul Douri

  • Firefoxを簡単に携帯エミュレータにするアドオン「FireMobileSimulator」が素晴らしい件について | 我流天性 がらくた屋

    Firefoxを簡単に携帯エミュレータにするアドオン「FireMobileSimulator」が素晴らしい件について 2012 6/07 追記 2009/05/24) Webデザイナー向けの絵文字ライブラリを公開しました。 codecheck.in:PHP携帯絵文字表示ライブラリ(PHP埋込型・au絵文字名対応版)のダウンロードサイトはこちら ダウンロードや使い方の説明は上記のリンク先をご覧ください。 絵文字一覧表はこちら。 携帯開発者がずっと待望だったFirefoxのアドオンでの携帯シミュレーター、それがFireMobileSimulator! 実際に携帯サイト(FDS)を表示してみたのが左の画像。 PHPでの携帯分岐処理も出てる(UserAgent絵文字変換にもちゃんと対応! (絵文字コードをDocomoの絵文字で、imgタグで置換されます) オプションを見ると、機種固有IDとかG

    Firefoxを簡単に携帯エミュレータにするアドオン「FireMobileSimulator」が素晴らしい件について | 我流天性 がらくた屋
  • TABLOG:ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 今日は、私にとって「金字塔」かつ「バイブル」的なビジネス書を読み返し、再度、頭にINPUTし直している。 GEのジャック・ウェルチが書いた「ウイニング勝利の経営」も、素晴らしいなのだが、日語で書かれたビジネス書の中で、この「V字回復の経営」ほどに「実践的」かつ「実戦的」なものを知らない。 とくに危機的な状況に陥った事業の建て直しに取り組む事業責任者の方が、このを読んでないようでは、それだけで真剣味に疑問符を付けられてもおかしくない、そんななのだ。 ちょうど1年ほど前に、このに出会ったとき、手にとって数ページをめくり、読みだしだけで、興奮にツバをゴクリと飲みこんだものだ。私は、あまりに書き込みをしながら読む習慣はないのだが、このについては、ラインマーカーが、そこかしこに引かれることとな

  • Prack49-14 by Aleph One

    公開日 2000/12/20 Last Updated 2001/4/10 オリジナル記事はこ ちら。この文章に関して怪しい部分がありましたら、訳 者までご連絡お願いいたします。(西岡さんよりご指摘いただきリンク 先と内容を修 正しました。有り難うございました。 2001/4/10) この翻訳文は著者より掲載許可を得て公開しております。 (Copyright reserved by Aleph One. Special thanks to Aleph One.) ●Security INDEXへ ★TOP INDEXへ BugTraq,r00t,Underground.Org提供 スタック破りの楽しみと恩恵 Aleph One 「スタック破り」(Cのプログラミング用語)名詞。Cの実装の多くにおいて、ルーチン内でauto変数として定義されている配列のおし まいの部分を越えてスタックに書き込み