タグ

2010年7月17日のブックマーク (7件)

  • LinuxCon2009: What does it mean being an Open Source project manager in Enterprise (Open Source Spirit Edition)

    LinuxCon2009: What does it mean being an Open Source project manager in Enterprise (Open Source Spirit Edition) LinuxCon2009 presentation. There are two variations for the session. This Open Source Spirit" Edition is the one I used in my session at the conference. It's based on the other edition, "Enterprise Edition". It took me more than three months to make Enterprise Edition, and "Open Source S

    LinuxCon2009: What does it mean being an Open Source project manager in Enterprise (Open Source Spirit Edition)
    kuenishi
    kuenishi 2010/07/17
    How do you manage OSS project in enterprise company
  • 「孔子」の一生 三十にして 四十にして

    つぎの語句は「論語」の中にあるあまりにも有名な孔子の言葉です。 『子の曰く、吾れ 十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順がう。 七十にして心の欲する所に従って、 矩を踰えず。』              (為政編) わたしは十五歳で学問に志し、 三十になって独立した立場を持ち、 四十になってあれこれと迷わず、 五十になって天命(人間の力を超えた運命)をわきまえ、 六十になって人の言葉がすなおに聞かれ、 七十になると思うままにふるまって、 それで道をはずれないようになった。 ●『十有五にして学に志す』 孔子は、十五歳で学への志しを持ち、いったい何を学んだのでしょう。 今日に至るまで、孔子の教えを「儒教」「儒学」といいその教えを奉ずる 人を「儒者」「儒家」と呼んでいます。それではこの「儒」とはど

    kuenishi
    kuenishi 2010/07/17
    「而立」の意味。
  • 図書館サーバ大量アクセス逮捕と、JPCERT/CCが警察に代わり果たしてきた役割

    鈴木 正朝 @suzukimasatomo 図書館のサーバが何者かのアクセスが原因でダウンし、図書館が不信に思って、警察に相談すること、警察が犯罪の可能性を感じ、また被害者救済のために捜査に着手すること自体は、なんら責められるべきところはない。 2010-07-17 10:46:25 鈴木 正朝 @suzukimasatomo 捜査の手続きにも瑕疵はなく、当該SEを逮捕し一時的に身柄を拘束することも直ちにやりすぎだと言えるかどうかは、図書館側の状況がわからないだけに判断はできないが、結果論からすると勇み足か。この程度のことで逮捕される可能性があるというのが先例になっては現場の萎縮効果大であろう。 2010-07-17 10:52:47 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @suzukimasatomo 「図書館のサーバが何者かのアクセスが原因でダウンし、図書

    図書館サーバ大量アクセス逮捕と、JPCERT/CCが警察に代わり果たしてきた役割
    kuenishi
    kuenishi 2010/07/17
  • 分散コンパイルのためのdistcc by Inquisitor

    とある事情でMySQLを何度もビルドしなければならなくなりました(『MySQLデータベース構築バイブル』を読んだからではありませんが、そういうことにしておいてもらってもいいです)。 利用できる最速のマシン(Core i7 GHz)でMySQL 5.4.3-betaをビルドするのにかかる時間は1分40秒ほどです。1回だけならいいのですが、何回もすることを考えると、少しでも早くビルドできる環境を用意しておきたくなります。 Windowsの場合は知りませんが、GNU/LinuxMac OS Xでは、C言語とC++の分散コンパイルのためのdistccが簡単に利用できるので試してみました。 手順は以下の通りです。 すべてのマシンで同じコンパイラを利用できるようにする distccのインストール 環境変数CC、CXXの設定 ./configure 環境変数DISTCC_HOSTSの設定 make -

    kuenishi
    kuenishi 2010/07/17
  • 言語処理のための機械学習入門を読んだ - 射撃しつつ前転 改

    言語処理のための機械学習入門というが出版される、という話はtwitterで知っていたのだが、8月ぐらいに出るのだろうとばかり思っていたら、なんかもう発売されているらしい。Amazonでは早速売り切れていたので、某大学生協の書籍部まで行って購入してきた。おかげで、この週末は280円で過ごすハメになってしまった。 まだざっと眺めただけだが、 ラベルを人手でつけるのに隠れマルコフモデルと言うのは来はちょっとおかしいんだけどNLPの分野だとそう表現する事が多いよ 対数線形モデルと最大エントロピーモデルは同じものだよ 出力変数の間に依存関係がなければCRFではなく対数線形モデルとか最大エントロピーモデルと表現するべきだよ といった、これまでの教科書にはあまり載っていなかったような事が載っているのはとても良いと感じた。こういった情報は、これまではどこかの大学の研究室で学ぶか、もしくはウェブ上の資料

    言語処理のための機械学習入門を読んだ - 射撃しつつ前転 改
  • omake + oUnitでTDD! - みずぴー日記

    明日は、TDD Bootcamp名古屋です。 というわけで、自分のoUnit + omakeでTDDな環境を晒してみます。もっとクールな方法があったら教えてください><。 ちなみに、構築したサンプルはGitHub - mzp/ounit-example-1: OUnit exampleに置いてあります。 ディレクトリ構造 ディレクトリ構造はこんな感じで、番コード(./src)とテストコード(./test)が別ディレクトリに分かれています。 . |-- OMakefile |-- OMakeroot |-- src | |-- OMakefile | |-- fact.ml | `-- main.ml `-- test |-- OMakefile `-- fact_test.ml ルートのOMakefile ルートのOMakefileではサブディレクトリを認識させます。ついでにocamlf

    omake + oUnitでTDD! - みずぴー日記
  • けものは野に放たれた - よそ行き顔で

    今年初めて開催されたLinuxの総合会議、LinuxCon2009で、"What does it mean being an Open Source project manager in an Enterprise"(企業において、オープンソースのプロジェクトマネージャになるということの意味)という長いタイトルで講演を行った。 今までいろいろなところで講演を行ってきたが、これほど時間をかけて準備した講演もなければ、これほどまとめるのに苦労した講演もなかった。講演の中には、名言の引用を多数行っているが、書籍、Webなどで集められる限りの名言を集めた。その中から講演の主題に沿うものを選び、資料の流れに合わせて配置したが、それにもっとも時間がかかっており、この形に落ち着いたのは現地に到着してからだ。 この講演は、TOMOYO Linux技術的な発表ではなく、企業におけるオープンソースプロジェク

    けものは野に放たれた - よそ行き顔で
    kuenishi
    kuenishi 2010/07/17
    企業でオープンソースプロジェクトのマネージャーになるとはどういうことなのか