タグ

2011年6月12日のブックマーク (2件)

  • Yhc/Erlang/Proof of concept - HaskellWiki

    Introduction This Wiki article describes an experiment targeting execution of Haskell programs on top of the Erlang Virtual Machine (BEAM). Haskell source code is compiled to Yhc Core with York Haskell Compiler (Yhc), next the program further discussed converts Yhc Core to Core Erlang; finally Erlang Compiler (erlc) compiles Core Erlang to the BEAM file format which can be loaded and executed by t

  • 200円で作るMini ITX(EPAI)ファンレス専用ケース By 清水 隆夫

    最近では、ファンレスや、低回転のファンによる低騒音PCの製作も簡単になってきている。電源のファンレス化や、大口径の低回転ファンを装備した電源も容易に入手可能となっているので、これらを用いれば、比較的低騒音のPCを製作したり、改造したりすることが可能だ。 ファンレス電源による低騒音サーバ化 既に動作しているPCの低騒音化には、特にファンレス電源への改装が効果的であり、CPUのファンレス型ヒートシンクと組み合わせることで、HDD以外の回転モータが無くなることで、殆ど無音化したPCが実現できるので、常時稼動のサーバには、うってつけだ。 実際に、筆者のPCをファン付電源から、ファンレス電源へと改装して、試してみたのだが、想像以上にその効果は高い。耳を澄ますと、ケース内部で回転しているCPUファンの音が聞こえてくる程度であるが、これはプロセッサがPentium IIIが2個ということで、ケースファン

    kuenishi
    kuenishi 2011/06/12