タグ

2014年12月20日のブックマーク (2件)

  • ErlangでUNIX domain socketを使う - Qiita

    ErlangでUNIX domain socketに接続しようと思ったら、Erlangの標準では接続できなかった。なので、接続するための方法を調べた時のことを書く。 また、時間の都合もあり、ClientとしてUNIX domain socketに接続する方法を中心に調べた。 UNIX domain socketが使えるLibrary まず、ネットを検索してみると、UNIX domain socketを使うためのライブラリはGitHub上にいくらかあった。 GitHub repository procket procket is an Erlang library for socket creation and manipulation. 様々なSocketを使うためのライブラリ unixdom_drv This is a very incomplete reimplementation o

    ErlangでUNIX domain socketを使う - Qiita
    kuenishi
    kuenishi 2014/12/20
    NIFとかLinkedin driverで作るの簡単そうだけどなー
  • Exometer の使い方 - Qiita

    書きかけです Exometer って何? https://github.com/Feuerlabs/exometer Erlang/OTP に組み込めるほぼ完璧な統計ツール、もうこれでいいよ。 大まかに統計機能と統計出力機能がある。さらに既存に関数を統計機能化するのもある。 基礎編 基的には exomter:new/3 と exomter:update/2 を使い、取得は exomter:get_value/2 で取得する。 色々特殊な仕組みはあるがまずは counter と gauge と histogram が使えれば十分だとおもう。 new するときのキーは [atom()] でつける。[mqtt,recv,bytes] みたいな感じ exometer:new(Key, Type, Opts) という感じ。 counter counter はシンプルな ets ベースのカウンター

    Exometer の使い方 - Qiita
    kuenishi
    kuenishi 2014/12/20
    今後使うことになるのでとても参考になる