タグ

2015年6月8日のブックマーク (3件)

  • ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ 「雑誌の頃は1だいたい5万円とか10万円だったのが(略)ネットで原稿料11万円とか、最近は12000円とか1000円とか、下手すると500円とか、すごい赤字になってきていて」│佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 27 確かに、署名記事でもウェブライターの原稿料は安いです。でも手を抜くことはできないし、そもそも「自分の考え」を広く読んでもらいたくてウェブライターになったので、原稿料に文句を言える権利はないような気がしてしまう。今、必死です。http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 2

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ
    kuenishi
    kuenishi 2015/06/08
  • ファンクターについての覚え書き (2) 実装編 - Qiita

    前回はこちら。例によってこれも最優先の読者は自分ですのでくどいです。自分向けならチラシの裏にでも書いてろ? まあ...確かに。どうも最近、 Qiita に投稿することが自分にとってメリットがあるのかそうでもないのかわからなくなってきたし。前回の続きだから投稿するけどさぁ、次はぁ、どうしよっかなぁー、あ、これこそチラ裏か。 前回のあらすじ 題に入る前に、前回の内容を振り返ってみます。前回の覚え書きは、 シグネチャとは何か:シグネチャとストラクチャの関係 抽象シグネチャ:シグネチャの一部の型を未定義にしておく with type t = ... の使い道 の三でした。 OOP で言うところの抽象クラスと具象クラスの関係みたいなもんですね。ただし継承関係はなく、まんまコピー...って、他のパラダイムで例えて理解するのはあまりよくないか。で、さらに短縮して一行にまとめるとこうでしょうか。 抽象

    ファンクターについての覚え書き (2) 実装編 - Qiita
  • ファンクターについての覚え書き - Qiita

    この記事は、ファンクターについてひっきりなしに勘違いを繰り返していた過去の自分への覚え書きです。ファンクターは難しいと言われるわりには、ぐぐってみると余裕で理解されている方が多いような気がするんですよね。回りくどくて何が何だかわからん!と思ったら、それはそれだけ勘違いを繰り返していた私のせいです。おかしな点があったらツッコミをお願いします。 それではまず、OCaml チュートリアルからファンクターの説明を抜き出してみましょう。 ファンクタはおそらく OCaml の中でもっとも複雑な特徴のひとつだが、 OCaml プログラマーとして成功するためにファンクタを広く使いこなす必要はない。実際、あなた自身ではファンクタを定義したことはないかもしれないが、標準ライブラリで間違いなく出会うだろう。ファンクタは Set や Map モジュールを使う唯一の方法だが、使うのはそんなに難しくはない。 ふむふむ

    ファンクターについての覚え書き - Qiita