タグ

2017年9月5日のブックマーク (2件)

  • 『バリバリウケる、和製英語。』

    アンちゃんから見るニッポン 日に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 アンちゃんの友達はみんな、どんだけアンちゃんが単語が好きかって、わかってる。 単語を並べたら、文章になる。文章を並べたら、会話とになるー会話とはこの世で一番大好きなことだ。まあ、ピーナツバターもバリバリ好きなんだけど、ライティングと会話は、私の趣味なんだ。職業は大学の教員やけん、教育と研究は大事。「会話」と「ライティング」はもちろん教えるけど、研究もしている。私の研究分野は、「和製英語」。和製英語英語に聞こえるけど、日人が勝手に作った日語の単語だ。源は英語やけど、外来語(カタカナ用語)の中にあるカテゴリー。でも、完全に日語の単語になっている。多くの単語は英語のネイティブスピーカーがわからない可能性が高い。ある和製英語英語で存在するけ

    『バリバリウケる、和製英語。』
    kuenishi
    kuenishi 2017/09/05
    Top 10 Japanese English selection. My fav is "body bag"
  • 家にssh鍵を忘れるという概念 - hiroqn's [Data.ByteString.Lazy.ByteString]

    たまにssh鍵を家に忘れることがある。こういうものはsshしたいときに限って忘れる やべ、ssh鍵を家に忘れた、、、— 離苦 (@hiroqn) 2017年8月20日 仕組み 自分はYubikeyを使っている。 6月ごろにtype-cのやつを買った。(右のやつは1年以上持ち歩いているが結構丈夫) YubikeyはYubico社が出している電子鍵が安全に保管できるデバイスで、複数機能があるので一概にこれと説明はできない ここらへんに機能一覧はのっている メジャーな機能は下の4つ YubiOTP FIDO U2F PGP Card PIV card ざっくりした説明をすると Yubi OTP One Time Passwordの一種 OTPは現在時刻を利用したのものやカウンターを利用した物があるが、ハードウェアデバイスならではのカウンター+暗号化が入っているのでセキュアな雰囲気がある otam

    家にssh鍵を忘れるという概念 - hiroqn's [Data.ByteString.Lazy.ByteString]
    kuenishi
    kuenishi 2017/09/05
    子供の頃親父が研究室とか家とか車の鍵束をガチャガチャしてたのがかっこいいなー(今の時代はカードキーだしできねーな)と思っていたが、現代ではSSH鍵をガチャガチャ鍵束につけるとかっこいいんだな