2013年1月20日のブックマーク (8件)

  • 絶対に入れちゃダメ!76万人個人情報流出の「全国電話帳アプリ」が「全国共有電話帳アプリ」として復活 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    電話番号がプライマリーキーで名前が値なのだから、重複値でブラフデータを大量に回収してもらえばデータコンタミすんね(´^ω゜`;)
  • 便利に図書館の本を貸出予約できるアプリ"Libron":教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 の買い過ぎを何とかしたい 私はひどいときは年間で60万円もを買っていました。フリーランスになったばかりの2005年のことです。収入が少ないのにばかり買っていたのは、ビジネスやITをたくさん読んで、なんとか独り立ちできるようになりたかったからです。 当は屋での内容を確かめてから購入すればよかった。なのですが、当時はAmazonランキング上位の・有名な書評ブログで紹介された屋やパソコンから即 購入していました。 1度読めば十分なが8割。図書館を利用したい気持ちはありましたが、市のサイトからを検索して予約する手間が面倒だったので、大量をを買っていました。 1回読めば良いAmazonマーケットプレイスで売る作業を繰り返しました。ハードカバーの

    便利に図書館の本を貸出予約できるアプリ"Libron":教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    Libronが紹介されてたよ @jishiha
  • ラクイラ地震 禁錮6年の有罪判決について | Welcome to OKI's Website

    10月22日に発表された,イタリアでの地震学者の訴追事件について,現地での関係者へのインタビュー調査などの結果をmumbleにまとめました.全部で7ページになっています. 関連組織について ラクイラの地震活動とラクイラ地震 訴追された理由は『予知の失敗』ではない なぜ『安全宣言』になったのか 科学者はどうするべきだったのか 思うところ(1) 思うところ(2)

    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    技術者や、科学者に善管注意義務を負わせるべきではない。事象が形成されていな段階では道徳や倫理は技術革新や科学の後追いになるからだ。
  • 地震学者の有罪理由は「メディア操作に加担」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=末続哲也】イタリア中部ラクイラの地裁は18日、2009年4月のラクイラ震災の直前に事実上の「安全宣言」を出したとして、科学者6人と行政幹部1人に過失致死罪などで禁錮6年の実刑を言い渡した1審判決(昨年10月)について、判決理由を公表した。 地裁は7人が行政の要望に応じ、「メディア操作に加担した」と認定した。 震災を巡っては、事前の群発地震に伴う住民のパニックを静めるため、行政側が科学者たちを利用、住民側に「専門家らは群発地震は大地震の前兆ではないと保証した」(地元紙)と印象づけ、被害拡大を招いたとされた。地裁は、こうした事実関係を認めた形だ。 7人は判決を不服として控訴する見通し。

    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    加担しないとパニックになるし予算もおりなくなる。 難しいこっちゃ
  • あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のJohn Goerzen氏はプログラマー、フリーOS「Debian」の開発者、そして2児の父親でもあります。彼は以前より「子どもとPC」との引きあわせ方について考えてきました。その結果、愛する息子たちに与えたのは、GUIの一切ないコマンドライン方式のPCでした。彼はなぜ、WindowsMacを渡さなかったのでしょう? 私は2年前、当時3歳だった息子のJacobと一緒に、彼にとって初めてのコンピューターをつくりました。『Debian』はインストールしましたが、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)はいっさい入れませんでした。つまり、コマンドライン方式のマシンです。そのマシンはこの2年間、折に触れてたくさんの楽しみを提供してくれています。「うちの息子は3歳のときから『Linux』シェルに自分でログインできたんだよ」と、至極当然のように説明したときに相手の顔に浮かぶ驚きの表情は、

    あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    8歳の頃にはfilesって打ってたが、いらん苦労はせんでいいと思うのだ・・・
  • 【公園】千手観音の往復ビンタを検証した

    千手観音を作った。手1で25の世界を救うので1000÷25=40らしい。前で合わせている手を加えて42。参考文献嘉門達夫『あったらコワイセレナーデ』千手観音で検索して出てくるやつYouTube版⇒ http://www.youtube.com/watch?v=cRBoto9OMkI

    【公園】千手観音の往復ビンタを検証した
    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    この人凄いよね・・・。 意味わかんないけど。
  • 河北新報 東北のニュース/避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村

    避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村 高橋さん方でタブレット型端末は全く使用されず、インテリアと化している=福島市松川 福島県飯舘村が福島第1原発事故で避難する村民に情報提供の目的で配ったタブレット型通信端末の使用率が伸び悩んでいる。お年寄りが使いこなせずに敬遠しているのが理由で、宝の持ち腐れになっている。  「もらったばかりの時はいろいろ触ったが、操作法が難しく、だんだん手が伸びなくなった」  飯舘村から福島市の仮設住宅に避難する無職高橋初子さん(70)。端末は部屋で鉢植えと並んで収納台の上に置かれ、インテリアと化している。「テレビと携帯電話があれば生活には困らないので今は使っていない」と話す。  端末は2012年7月、県内外に避難した村民への情報提供や村民同士の交流促進を目的に、約1億2000万円をかけて全世帯に計約2300台を配った。インターネットで役場情報を配信したり、

    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    日常的につかわれてるのが800台もあるならもう追従者まで達してるだろ。全員に同じ型を投入するのではなくてラガードは古い型でいいんじゃないの?
  • IT屋さんが「情弱死ね」っていう発想になったら、その国の情報技術は終わるよ。

    やまけん @yamaken ひろみちゅ先生も正論かましてるけど、全国電話帳共有の作者も正論。インストール時に了承してるんだから、外野がなにを言っても無駄。そんなにいやなら告訴して法廷で白黒はっきりさせれば良い。 2013-01-20 01:30:09 おにくやさん @nomoreunk 今の同意の取り方だと、アプリをインストールした人の情報はアップロードしてもよさそうだけどそれ以外の人の情報はダメだよね。そこのところは、相変わらず何も説明がないし同意を取るべき相手から同意を取っていない状態。 2013-01-20 01:30:34

    IT屋さんが「情弱死ね」っていう発想になったら、その国の情報技術は終わるよ。
    kuippa
    kuippa 2013/01/20
    (* ´¬`)。oO(外野が説明すると、ひろみちゅ先生はそういう御仁ですよということで)