2015年5月5日のブックマーク (6件)

  • 1杯の紅茶や緑茶で30分以内に脳が活性化。カモミールティーにはガンのリスクを減らす効果も(英研究) : カラパイア

    リラックスしたいと思ったら、一杯の熱い紅茶や緑茶は最適だ。その効果はリラックスだけに留まらない。最新の研究によると、脳の働きをも活性化するという。 紅茶や緑茶を飲んでから30分以内ですでに、記憶力や決断力など脳の神経活動が著しく増すことがわかった。どの成分のおかげなのかははっきりしていないが、フラボノイドとして知られる酸化防止剤が起因しているようだ。ミルクを加えてもその効果は落ちないという。

    1杯の紅茶や緑茶で30分以内に脳が活性化。カモミールティーにはガンのリスクを減らす効果も(英研究) : カラパイア
    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    今日もゆるゆる茶を飲んでますよ。
  • 「20分飲んで26万円」歌舞伎町で「ぼったくり」に遭ったーーこんなときの対策は? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「20分飲んで26万円」歌舞伎町で「ぼったくり」に遭ったーーこんなときの対策は? 弁護士ドットコム 5月5日(火)11時37分配信 「新宿歌舞伎町で2人で20分飲んで、260400円でした」。こんなタイトルで「はてな匿名ダイアリー」にぼったくり被害を報告した投稿が話題になった。 投稿者は、東京・新宿の歓楽街の歌舞伎町で、客引きに「60分4000円のところを60分で3000円」と説明されて、ある店に入った。席についた女性が酒をふるまったが、「手持ちは1万円しかないので、それで払える範囲で」とボーイに念を押していたという。ところが、会計を頼むと、伝票には「26万400円」という驚くべき金額が書かれていた。 投稿者は、店のスタッフと一緒に近くの交番までいったが、警察官は「民事不介入」を理由に助けてくれなかったそうだ。その場でしばらくスタッフとやり合ったが、相手は「間違った請求はしていない。飲

    「20分飲んで26万円」歌舞伎町で「ぼったくり」に遭ったーーこんなときの対策は? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    東京都迷惑防止条例仕事しろ。
  • 魚類の性行動の不思議 - オスの気持ち、メスの気持ち、どっちにもなれる?

    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    魚すげぇな・・・
  • 瞬足足育シリーズ

    『アキレス 足育相談室』では、 「足育(そくいく)」の普及を目指した活動に取り組んでいます。 ご自身やお子さまの 「足と」についてのお悩み相談のほか、 足型測定器を用いたカウンセリングや、 「足育について」の出前講座も承っております。 お気軽にお問合せください。 足育相談室には、4名のシューフィッター(足とと健康協議会認定)が在籍しています。 そのうち1名は、日に約400名しかいないバチェラー(上級)シューフィッターです。

    瞬足足育シリーズ
    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    浮足だっちゃうね
  • 【日本の議論】真っ直ぐ立てない子供たち「まるでゴリラ」…足指に異変も 

    東京都内の小学校の養護教諭の調査で、足の指先が地に着かない「浮き指」がある子供が8割を超え、体の重心を後部にかける子供たちが急増していることが分かった。バランスを取るために、膝を曲げ、背で歩く子供たちは、まるでゴリラのようにも見える。危機感を強めた学校現場では、足型の測定や姿勢体操を取り入れるなどして子供の姿勢改善に取り組んでいる。 全校朝会でふらふら「姿勢体操、始めまーす!」 3月末の東京都品川区の区立戸越小学校。午前8時25分から始まった全校朝会は、姿勢体操から始まる。 つま先で立ったり、つま先を持ち上げたり、両手を頭上に上げて立ったり…。片足立ちでバランスを取る体操では、数秒間でもがまんできず、バランスを崩したり、ケンケンを始めたり…。 その後、校長先生の話が始まると、気分が悪くなったのか、途中退場する児童も。15分間の短い朝礼の間に、保健室に運び込まれた児童は3人もいた。真っすぐ

    【日本の議論】真っ直ぐ立てない子供たち「まるでゴリラ」…足指に異変も 
    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    16%が81%って診断バイアスかなんかじゃないのかと思ったけど、マジなのですか? 数十年前は赤ちゃんの歩行器が問題になったけど現代はなんだ?ベビーカー?
  • 新大久保にある「イスラム横丁」に行ってみた

    グーグルマップで検索すると、一発で表示される「イスラム横丁」。カレーやスパイス好きの間ではよく知られた、半径30メートルほどの半円にほぼすっぽり収まる街の一角がこう呼ばれている。 JR新大久保駅の改札を出て、右に曲がるとコリアタウン、左に曲がると中国系のお店が多いというのは有名だ。だが、改札を出て、左前方に見えるマツモトキヨシの店を右手に曲がり、百人町文化通りを50メートルほど進むと、道の左側にハラル品などを扱う店が点在している。 「ハラル」とはイスラム教の教えに従った戒律で、「合法の」「許された」との意味を持つ。これに対し、非合法なものを「ハラム」という。なかでも豚肉とアルコール、血液は禁忌の最たるものとなる。ポークエキス、豚由来のゼラチン、豚脂などを原材料に含む加工品や化粧品などもべられないし、使うことができない。さらに、羊や牛、鶏といった肉類は、イスラム教の儀式にのっとってお祈り

    新大久保にある「イスラム横丁」に行ってみた
    kuippa
    kuippa 2015/05/05
    インド、パキスタン街なイメージなのでイスラム街という呼称には正直なにいってるだ感。カレー作るには豊富なスパイスが安く売ってる。関係ないものまでマサラの香り