2016年10月2日のブックマーク (6件)

  • Windows 10でNASの共有フォルダーにアクセスできない時の接続方法

    大切なデータをNASに保存している人は少なくないと思います。今回は、Windows Updateの適用後、NASの共有フォルダーに接続できなくなった時の解決方法を解説します。いざという時のために覚えておきたいTipsです。 ある日突然NASに接続できなくなった!! そんな時は...... 撮りためた写真や映像をNASNetwork Attached Storage)に保存している人は多いと思います。かく言う私もその1人です。大切なデータを保存しているNASの調子が悪いと不安で落ち着かなくなります。 先日、いつものように撮りためた写真をWindows 10パソコンに取り込んでNASに保存しようとしたところ、パソコンからNAS上の共有フォルダーにアクセスできなくなっていました。使用しているNASはバッファロー(Buffalo)製のLinkStationです。 IPアドレスを指定して接続しよう

    Windows 10でNASの共有フォルダーにアクセスできない時の接続方法
    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    まあこれやっても解決しないんだけどな・・・(´・ω・`)
  • 結局、本当に「地球温暖化」って起きているんですか?(熊谷 達也) @gendai_biz

    臨界点は超えている? 観測史上初めて――最近しょっちゅう耳にする気象に関するフレーズだ。事実、この夏は、これまで台風被害とはあまり縁のなかった北海道や東北でも、大きな災害が立て続けに発生した。これはやはり、地球温暖化が原因に違いない。ニュースで気象予報士もそう言っているし……。 いや、温暖化などという生易しいものではなく、気候は暴走に向かおうとしている。そう警告を発しているのが『気候の暴走』だ。読み始めてすぐ、書で紹介されている未来予測に、めまいがしそうになった。熱波や干ばつ、台風の巨大化や洪水といった気象災害の頻発はもちろんのこと、水や料の不足、感染症の蔓延、海面と海水温の上昇、海洋の酸性化等々、挙げていけばきりがない。 このままだと、やがては数億人規模の気候難民が出現するという。しかも、気候変動は徐々に進むのではなく、臨界点に達すると急激に変わる。まさに気候の暴走だ。もしかしたらす

    結局、本当に「地球温暖化」って起きているんですか?(熊谷 達也) @gendai_biz
    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    気候(気温だけじゃない)が安定したのは1600年前後の数十年。2000年前後の数十年だけなんじゃないかな。
  • 原発事業者の事故賠償に上限案 超えた分は国民負担も:朝日新聞デジタル

    重大な原発事故を起こした電力会社などの賠償責任に上限を設け、超えた分は税金や電気料金などの国民負担で補う「有限責任」案が浮上し、具体案が明らかになった。国の専門部会が近く示す。現行の無限責任制度と比べながら、今年度中に見直し案をまとめる。 東京電力福島第一原発の事故による損害は兆円規模となり、現行の民間保険や政府補償で備える最高1200億円を大きく超えた。電力業界から有限責任化を求める声が強まり、内閣府の原子力委員会が設けた専門部会(部会長=浜田純一・前東大総長)で昨年5月に議論が始まった。 専門部会は3日から、責任範囲の集中審議に入る。内閣府は現行のまま「無限」とする案、「有限」として国民負担を求める案の両方を提示する。 関係者によると、有限責任案で…

    原発事業者の事故賠償に上限案 超えた分は国民負担も:朝日新聞デジタル
    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    有限責任でいいとおもうけど民事再生もしないでってのはありえないよね。歴代役員については優良なる管理者としての注意義務を怠っていたわけで、こちらについても役員報酬の範囲内でっていうのは違うよね。
  • 12万件ID盗み不正アクセス 高校生ハッカー2人を書類送検 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    12万件ID盗み不正アクセス 高校生ハッカー2人を書類送検 企業のサーバーに侵入して約12万件のIDとパスワードを取得したなどとして、宮城県警は30日、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、いずれも千葉県成田市の16歳と15歳の高校1年の少年2人を書類送検した。  県警によると、2人は同じ中学校に通っていた友人同士で、16歳の少年は「将来ハッカーになりたかった。IDとパスワードを取得するだけではもったいないと思い、商品も取れると思った」と供述。取得した個人情報を使い、インターネットショッピングでスマートフォン3台やゲームソフトのほか、ぬいぐるみなど9品目計12点(約27万円相当)を買ったという。  16歳の少年の送検容疑は昨年5~11月、企業3社が管理するサーバーに不正にアクセスして、他人のIDとパスワード約12万件を取得した疑い。15歳少年は同11月下旬に16歳少年と共に、取得したIDを

    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    隠されてたら見たくなるのが高校生だからしょうがないなーとは
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    責任能力案件
  • ジャニーズの落選チケ返金が詐欺っぽい(追記あり)

    ジャニーズのコンサートチケット申し込んで落選したが、返金詐欺のようなやり方に驚いている。 該当のチケットは、KinKi Kidsのアリーナツアー。 9月29日の日武道館公演を皮切りに、11月2日のマリンメッセ福岡公演まで全国7アリーナをめぐるツアーである。 ファンクラブ会員がこのチケットの抽選に申し込むには、 8月5日までにチケット代金(1枚9,000円)と申込手数料(700円)を郵便振込にて支払う必要があった。 ※この申込手数料700円のほかに、振込手数料80円は別途支払う。 落選した場合は、【返金手数料(700円)を差し引いた金額】を【払出証書を申込公演日までにお届け】と記載してあった。 私は、日武道館公演の9月29日のチケットを1枚と、9月30日のチケットを2枚申し込んだ。 抽選の結果、落選していた。 泣く泣く取得予定の有休をキャンセルし、月末の仕事に打ち込んでいた。 返金用紙が

    ジャニーズの落選チケ返金が詐欺っぽい(追記あり)
    kuippa
    kuippa 2016/10/02
    普通に考えると資金ショートの心配。借り入れ起こせなくなってるんじゃ?あと返金処理を舐めてて振戻し先の口座情報事前収集が法律的にも困難だとか、預かり金で処理できずに売上戻り高で計上せざるを得ないとか