2016年11月3日のブックマーク (8件)

  • iroha/domain_repository.hpp at master · hyperledger/iroha · GitHub

    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    ブロックチェーンってブロックしないからデットロックの可能性は考えなくてもいいのけ?
  • 地域社会でのブロックチェーン技術活用に関する実証研究を開始

    国立大学法人東京大学(以下、東京大学)、公立大学法人会津大学(以下、会津大学)、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(以下、GLOCOM)、ソラミツ株式会社(以下、ソラミツ)は、2016年6月20日、ブロックチェーン技術を活用した地域通貨の実証研究を行うため、共同研究契約を締結しました。共同研究契約に基づき、会津地域を中心に、ブロックチェーン技術を活用した地域通貨やアプリケーションの試作、実証実験、効果検証等の研究を行っていきます。 背景 ブロックチェーンは、ビットコインの基盤技術として考案・発展してきたものですが、過去から現在までの取引情報を集約・連結することで取引の証明を容易に行えるとともに、その維持管理をP2P(Peer to Peer)ネットワークで行える等の特徴を持っています。ブロックチェーンはビットコインをはじめとする暗号通貨の形で、経済取引に新たなチャネルを生み

    地域社会でのブロックチェーン技術活用に関する実証研究を開始
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
  • 仮想通貨の技術使った地域通貨の実証実験 福島 | NHKニュース

    ビットコインに代表されるインターネット上で取り引きされる仮想通貨技術を使った独自の地域通貨で地方の活性化につなげようという実証実験が、3日、福島県で行われました。 この地域通貨は、世界的に普及が進む仮想通貨技術を使い、取り引きをスマートフォンで行うのが特徴です。今回の実験では、通貨の単位をアニメキャラクターへの感情を表す言葉にちなんで「モエ」と名付けました。 来場者がスマホを近づけあったり、会場のゴミ拾いや実験の宣伝をしたりすると通貨をもらえ、飲物や福引きのチケットと交換できるようにして、取り引きがスムーズにできるかを確認していました。 研究グループでは会津若松市などと協力し、ゴミ拾いや雪下ろしといった地域に役立つ活動をすると地域通貨がもらえ、地元の店で使える仕組みを作り、地域の活性化につなげたい考えです。 研究グループの会津大学の藤井靖史准教授は「地域通貨は人々のコミュニケーション

    仮想通貨の技術使った地域通貨の実証実験 福島 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    OSSにしてくれてるのかな?
  • 中国ロボット認証マークが発表--人民網日本語版--人民日報

    中国国家発展改革委員会、国家質量監督検験検疫総局、中国工業・情報化部(省)、国家認証認可監督管理委員会は2日、全世界に向け「中国ロボット(CR)」認証マークを発表し、同時に初の中国ロボット製品認証書を発行した。これは中国がロボット検査・測定・認証制度を正式に打ち出したことを意味している。中国新聞網が伝えた。 中国のロボット産業は近年急速に発展しており、すでに世界最大のロボット市場になっている。データによると、中国の2015年の産業ロボット生産台数は、前年比21.7%増の3万2996台(外資系ブランドを含む)に達した。しかし世界の先進国と比べると、中国のロボット産業の発展はまだ初期段階にあり、標準及び検査・測定・認証制度が整備されていない。必要な技術基準と市場管理方法が不足しており、産業の総合的な競争力が低く、全体的な品質の向上が待たれる。(編集YF) 「人民網日語版」2016年11月3日

    中国ロボット認証マークが発表--人民網日本語版--人民日報
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    国歌主導で非常に中国っぽくていい。緑は敵ですゾってことかな?
  • 「つながり」が採用する新・世界地図 オーサグラフ[常設展示 つながり] | 日本科学未来館 (Miraikan)

    三次元の球体を、面積比を保ちながら二次元の長方形に投影するシステム。この方法でつくられたのが、“球体”である地球を、均等に歪みを分散しながら“平面”に移しかえることに成功した、「オーサグラフ世界地図」です。1999年に建築家・鳴川肇氏らによって考案されました。 多くの人が見慣れているメルカトル図法の地図は、16世紀後半の大航海時代に生まれたもの。高緯度になるほど面積が拡大され、特に南極や北極の形が極端にゆがむなどの欠点がありました。しかし、オーサグラフ世界地図では、地球上の陸地と海域の面積比をほぼ正確に長方形の中に収めることができます。 日科学未来館は、400年以上もの間使われてきたメルカトル図法にかわる “世界地図の新スタンダード”として、オーサグラフ世界地図を採用しました。「つながり」プロジェクトでは、Geo-PaletteとGeo-Scopeでこの地図を使用しています。 鳴川肇 1

    「つながり」が採用する新・世界地図 オーサグラフ[常設展示 つながり] | 日本科学未来館 (Miraikan)
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    人類の移動図みたいな雰囲気はある。 https://en.wikipedia.org/wiki/Haplogroup#/media/File:Map-of-human-migrations.jpg
  • News Up 世界の見方が変わる?新しい世界地図 | NHKニュース

    私たちが日常的によく目にする「メルカトル図法」の世界地図は、緯度が高くなるほど大陸の面積が拡大され、形がゆがむ欠点があります。できるだけ正しく、ゆがみの少ない世界地図ができないか。日人が新たに考案した世界地図がことし、優れたデザインを表彰する「グッドデザイン賞」の大賞に選ばれました。正確な地球の全体像を示すだけでなく、世界の見方が多様にあることを示して、高く評価されました。 「authalic(面積が等しい)」と「graph(図)」を合わせて「オーサグラフ」と名付けました。 鳴川さんは、もともと建築家で、自分が設計した建物を、3次元の立体から2次元の平面に写し込む投影法に興味を持ち、研究を重ねてきました。その過程で、球体である地球を、どのようにしたら正確に平面に表現できるのかを考え始めたということです。 新しい世界地図を考案したのは慶應義塾大学政策・メディア研究科の鳴川肇准教授です。 「

    News Up 世界の見方が変わる?新しい世界地図 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    URLを全角で書くんじゃねぇょ。。。 https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/tsunagari/authagraph.html
  • 日本中央の碑 - Wikipedia

    中央の碑(にほんちゅうおうのいしぶみ)は、青森県東北町にある石碑。 概略[編集] 日中央の碑 1949年(昭和24年)6月21日、当時甲地村であった石文集落近くの赤川上流で千曳在住の川村種吉により発見された、高さ1.5mほどの自然石に「日中央」と刻まれた碑である。 発見後、新聞社や学者が調査を行うが、物のつぼのいしぶみであるとする鑑定がはっきりと出されていないのが現状である。これは、袖中抄の記述とは一致するが常識とは違う「日中央」という文面や、多賀城碑の存在、坂上田村麻呂が現地に到達した伝承がないという問題、一見して達筆であるとは言えない字の形も鑑定に影響を及ぼしている。 「日中央」という文面の問題は、喜田貞吉は、千島列島を考慮することで問題は解決するとした。一方、日という名前を蝦夷の土地に使っていた例もあり、蝦夷の土地の中央であるから「日中央」であるという説もある。津軽

    日本中央の碑 - Wikipedia
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    へー、「つぼのいしぶみ」おもしろい伝承
  • 日本を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた | SPOT

    失礼します。東京大学2年生の、高野りょーすけ(@tonbonline)と申します。 突然ですが 日が滅びるかもしれません。 その証拠に、次の2枚の画像をご覧ください。 おわかりでしょうか? 日の中心(へそ)を、2つの市が宣言してます。 それぞれの主張を見ていくと 【西脇市】 東経135度と北緯35度の交点 「わたしたちは日々日の中心に立つ喜びを感じています」とコメント 昭和52年に「日のへそ」を宣言してシンボルマークであるへそ鳥を制定 元々あった岡之山公園を日へそ公園へと改称 日へそ公園駅を開業 「日のへそまつり」を開催 「日のへそです大作戦」を発動して「日のへそモニュメント」を作製 【渋川市】 土最北端の宗谷岬と最南端の佐多岬を円で結んだときの中心 昭和59年に「へそ祭り実行委員会」を組織し、へそ踊りパレードを行う「へそ祭り」を開催 へそ地蔵の設置 渋川市が “日

    日本を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた | SPOT
    kuippa
    kuippa 2016/11/03
    この(無駄な)調査力と、(無駄な)行動力。日本の滅亡を救うのに必要な人だ。青森県東北町に興味を持った。三内丸山?