2018年4月13日のブックマーク (10件)

  • 「生殖器で呼吸」のカメ、絶滅危惧リスト入り ロンドン動物学会

    (CNN) オーストラリアの川に生息し、特徴的なパンクロック風の「髪型」や、あごの下の2つの突起を持つカクレガメ。生殖器で呼吸する能力も持つこのカメが現在、ロンドン動物学会(ZSL)の絶滅危惧種リストに加わっている。 カクレガメの生息地はオーストラリア北東部のクイーンズランド州。総排出腔の中にある腺を通じて水中で呼吸するという異例の能力を持つ。総排出腔は体の後ろにある開口部で、排せつや生殖に使われる。 カクレガメはこうした生物学的機能により、最大3日間にわたり水中にとどまることが可能で、大抵は鮮やかなグリーンの「モヒカン」も備えている。この「モヒカン」は、長時間の水中滞在で藻が成長したものだ。 ZSLの爬虫類生物学者リッキー・ガムス氏によれば、1960年代や70年代に物珍しいペットの取引が盛んに行われたことを受け、カクレガメはペットとして飼われる事例が増えた。90年代に初めて種として認定さ

    「生殖器で呼吸」のカメ、絶滅危惧リスト入り ロンドン動物学会
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    セクハラコメント予想 #remixz 案件 ペットとして流行ったならあちこちで繁殖されてそうだけれども成熟に30年じゃぁなあ。高酸素状態においたらすぐ繁殖したりして。
  • 建設会社の寮から拳銃10丁と銃弾200発 フィリピン人の男聴取 | NHKニュース

    東京・府中市にある建設会社の寮の部屋で、10丁の拳銃と200発余りの銃弾が見つかり、警視庁は直前までこの部屋に住んでいたフィリピン人の29歳の男から事情を聴いています。 警視庁が調べたところ、部屋に残されていたクーラーボックスとキャリーバッグの中から、拳銃10丁と200発余りの銃弾が見つかったということです。 この部屋には建設会社で働いていたフィリピン人の29歳の男が直前まで住んでいて、すでに解雇され、行方がわからなくなっていましたが、13日午後、府中警察署に出頭してきたということです。 警視庁はこの男から事情を聴いていて、詳しい経緯を調べています。 寮は中央自動車道のすぐ脇にあり、当時、不審物の処理のため、中央道の上下線が現場の近くの区間で30分ほど通行止めになるなど影響が出ました。

    建設会社の寮から拳銃10丁と銃弾200発 フィリピン人の男聴取 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    ・・・。こないだの横浜の暴力団武器庫6丁より多いな。まあ府中だからかな・・・。
  • 「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    記者ってなってるけどそういうお店での行為中の可能性が微レ存
  • Google、動画で群衆の騒音のなかから1人の音声を分離する技術

    Google、動画で群衆の騒音のなかから1人の音声を分離する技術
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    ここらへんむかしNICT×NECあたりがやってたきおく。ディープラーニングは高速道路。蒸気機関発明。ほんと、あっというまだよね。
  • 日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む | NHKニュース

    総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日の総人口は1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減って、7年連続の減少となりました。また、総人口に占める65歳以上の割合が過去最高になった一方、15歳未満の割合は過去最低になり、少子高齢化が一層進んだ形になりました。

    日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    おらが村の人口18万人なんだけど、毎年2つ分消えていっているのね。現ペースで全市の消滅まで400年。人口ベースだと340年でゼロか。
  • 世界4位のスパコン「暁光」、撤去へ

    PEZY Computingグループでスーパーコンピュータ開発を手掛けるExaScalerは2018年4月13日、海洋研究開発機構に設置していたスパコン「Gyoukou(暁光)」の運用を停止し、撤去することを明らかにした。同スパコンはTOP500ランキングで国内1位、世界4位を達成している。

    世界4位のスパコン「暁光」、撤去へ
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    寂光浄土になってもうたな(´・_・`)
  • レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース

    静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。橋や道路などインフラの老朽化問題が深刻化する中で、点検や補修業務をどのように進めていくかは喫緊の課題。高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、課題解決の可能性を秘める。まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。(取材・文=NHKサイエンスZERO「#カガクの“カ”」取材班/編集=Yahoo!ニュース 特集編集部)

    レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    煙とスパークで照射レーザーが拡散してるからエアーブラストいれるとエネルギー効率あがりそう。
  • 独ベンツのダイムラー社株を大量取得した中国人の「不吉な予言」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「李書福」とは何者か?2月の半ばの話、ドイツのニュースで Li Shufu(李書福)という名前が飛び交った。この李書福という人物が、一個人として、メルセデス・ベンツで有名なダイムラー社の株を9.69%も取得したということがわかったからだ。 李氏は中国最大の自動車メーカー、吉利汽車(Geely)のオーナーで、54歳。資産は170億ドル(約1.8兆円・フォーブス推定)。吉利汽車は浙江吉利控股集団というホールディング・グループの傘下にあり、こちらの取締役会長も李氏だ。 ダイムラーで取得した株の総額は75億ユーロ(約975億円)といわれ、これにより李氏はダイムラー最大の個人株主に躍り出た。 ダイムラーは、ドイツで10の指に入る大企業だ。それどころか、世界的企業といっても過言ではない。その栄えある会社の10%近い株を一人で所有するとなると、その威力は凄まじいだろう。 李氏とはいったい何者か? 出身

    独ベンツのダイムラー社株を大量取得した中国人の「不吉な予言」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    どーやったらトヨタの株って買えるんだ(買収って意味で)って言ってた中国人ってこの人だったのかな?
  • 「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は

    人工知能AI)が原因で失業する」と信じている人は大勢います。では私たちの周りに、人工知能仕事を奪われた人は居るでしょうか? 少なくとも、今の所は私の周りにはいません。もしかして私たちは、居るはずのない幽霊にただおびえているのではないでしょうか。 そのような怪談が語られ始めたのは、第3次人工知能ブームが始まった2013年ごろと記憶しています。英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが著した「THE FUTURE OF EMPLOYMENT:HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION? 」という論文に書かれた「10~20年以内に労働人口の47%が機械に代替されるリスクがある」という主題が引き金を引き、人工知能脅威論が一気に花開きました。たった20年で労働者の半数が失業するリスクにさらされるのですから、騒然とするのも当然です。 し

    「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    そのデジタル化を称してAIって言ってるだけなんだけどな。珠算や書道のように、使う道具が変わるんだからハイスキルの意味も変わる。知識労働系職業の代替装置つくれば稼げるんだから代替の脅威だよね。
  • 「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース

    東京・文京区にある順天堂大学の附属の医院を運営する学校法人は、51年前に医院で生まれた赤ちゃんを取り違えた可能性が極めて高いと、今月、公表しました。この取り違えの被害に遭った当事者の男性が、NHKの取材に応じました。取り違えが明らかになったあと、医院側から謝罪を受けましたが、実の両親についての情報は拒否されたということで、男性は「別の人生を歩んでいたのかと思うと許せない。一度でいいから当の親と会って話をしてみたい」と訴えました。 この問題で、都内に住む51歳の男性が51年前の1月、医院で産まれたことを記載した母子手帳やDNA検査の結果などを示したうえで、取り違えの被害に遭ったと証言しました。 男性によりますと、3年前、母親から「自分の子どもではない」と突然告げられ、医院側に事実確認を求め、DNA検査などをした結果、去年、医院側が取り違えを認め謝罪したということです。 男性は「母親が『

    「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2018/04/13
    昭和48年の時点でも現時点でもやれることをしない病院側の不作為はちとひどすぎるよね。両親Bだと相手側も血液型一致してなさそうだよね