2019年10月1日のブックマーク (4件)

  • カマキリ「共食い控えないと…」 消費増税、自然界にもしわ寄せ

    長野県の山中でカマキリを営む女性は今回の増税に心中複雑だ。「なるべくたくさん子どもを産みたい」と語る彼女は、増税分の税収を財源とする幼保無償化に期待を寄せる。 だが一方で、日常生活のさまざまな場面で負担が増えることも必至だ。 例えば今回初めて導入された料品への軽減税率は、自宅での飲に限られる。昆虫の捕について、財務省は「屋外での飲は外に相当する」として軽減税率の適用を見送った。子育てに欠かせないカマキリの共いも外。「これからは控えないと」と女性は話す。 政府では、購買意欲の落ち込みを防ぐため、キャッシュレス決済でのポイント還元などを実施するが、クレジットカードやスマートフォンを持たない昆虫への対応は最後まで手つかずのまま。自然界に生きる生物の大半を見捨てる「非情のスタート」となった。東京都内でアリを営む男性も「働いても働いても暮らしは楽になりません」とじっと手を見つめる。 生

    カマキリ「共食い控えないと…」 消費増税、自然界にもしわ寄せ
    kuippa
    kuippa 2019/10/01
    おまえやっぱり天才だな!
  • ゾーラ・バッド - Wikipedia

    ゾーラ・バッド(1984年) ゾーラ・バッド(Zola Budd、1966年5月26日-)は、南アフリカ共和国出身の陸上競技選手。女子5000mで2回の世界記録を樹立、世界クロスカントリー選手権を2度制した。1989年に結婚、改姓してゾーラ・ピータースとなった。 女子陸上長距離がまだそれほど盛んでない頃から活躍していたパイオニア的な選手であったとともに、常に裸足で走ることでも有名であった。さらに、アパルトヘイト下の南アフリカの選手ということで、イギリスに滞在していた期間、常に政治的論争の的を巻き起こした。 女子5000m世界記録[編集] 17歳をむかえた1984年に、裸足で走った女子5000mにおいて、15分01秒83の世界新記録を樹立し脚光を浴びた。しかし、この記録はアパルトヘイトを行っている南アフリカで記録されたものであったため、世界新記録と認められなかった。しかし、翌1985年にイギ

    ゾーラ・バッド - Wikipedia
    kuippa
    kuippa 2019/10/01
    へー。 動画でみてみたいな。 どんな感じだったんだろうか。
  • 【更新】立花孝志ひとり放送局の株を買い占める謎の人物が現れる

    N国党アンチと思われるキングボンビー氏は、それまで実態が不明だった立花孝志ひとり放送局の株式を買い付けると名乗りをあげる。 その後、つられて株式の買い付けを申し出るものが続々と出現していき・・・立花孝志の運命やいかに。

    【更新】立花孝志ひとり放送局の株を買い占める謎の人物が現れる
    kuippa
    kuippa 2019/10/01
    こういう安易なのっとりをさせないために普通の株式会社だと定款で譲渡に制限をかけるのが一般的だが、どうなんだろう?
  • 東京都最低賃金を1,013円に引上げます

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    kuippa
    kuippa 2019/10/01
    今日から最低賃金1013円なんだね・・・。知らなかったよ。