2021年1月18日のブックマーク (4件)

  • 氷が割れて溺れた なぜ池の氷の上に乗ってはいけないのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    飯能市で池の氷が割れて高校生が溺れました。現場の氷の厚さは4.5 cm。十分な厚さに思えますが、ここに思わぬ危険が隠れています。そして、それは割れてから初めてわかります。 この記事は高校生以上の方向けに、池の氷の危険性を説明するために書かれています。ぜひ、高校生を中心に拡散してください。小中学生向けの記事はリクエストがあれば別途作り、公開します。 事故の概要 12日午後3時ごろ、埼玉県飯能市のゴルフ場内の池で遊んでいた私立自由の森学園高校の生徒から「(凍った池の)氷が割れて友達が溺れた」と119番があった。県警飯能署によると、高校1年の男子生徒(15)=同県秩父市=が氷の割れ目から池に転落した。約1時間半後に救急隊に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 飯能署によると、同校の生徒10人が学校に隣接するゴルフ場に立ち入り、うち5~6人が写真を撮るために凍った池の上に乗ったところ、氷

    氷が割れて溺れた なぜ池の氷の上に乗ってはいけないのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2021/01/18
    亀裂は伝達する。一度割れると破断面に力が集中するので割れてない状態より割れやすい。 5cmの氷は浮力がないに等しいので、ビート板に乗るより難しい。つか小学生ぐらいで水たまりで冷たい思いをしな・・・
  • 【共同発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~(発表主体:大学院情報理工学系研究科)

    【共同発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~(発表主体:大学院情報理工学系研究科) ○発表者: 竹内 昌治(東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻/生産技術研究所 教授/国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)主任研究者) 山田 哲也(神奈川県立産業技術総合研究所 研究員(研究当時)/現東京工業大学 未来産業技術研究所 助教) ○発表のポイント: ◆人工の細胞膜上に蚊の嗅覚受容体(注1)を組み込んだ匂いセンサによって、呼気に混合した0.5 ppbという微量のガンマーカーを嗅ぎ分けることに成功しました。 ◆水溶液に対し、せん断方向に匂い分子を含む気体を流すことで、水に難溶性である匂い分子を気中から水溶液中に効率良く分配できることを明らかにしました。 ◆感度や分子識別能力で従来

    【共同発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~(発表主体:大学院情報理工学系研究科)
    kuippa
    kuippa 2021/01/18
    0.0005ppmの検出できるって現在の光学分子センサーと比較してもやっぱり桁が三桁ぐらいちがうな。こっから価格下がって流通してくれないかなー
  • 東京大学 竹内昌治研究室 - Biohybrid Systems Laboratory

    三村さんのブレードデバイスがAnalytical Chemistryに掲載されました。Supplementary Coverにも選出されています!

    kuippa
    kuippa 2021/01/18
    バイオハイブリッドセンサの研究室って、培養肉をやってるチームと同じなのか。へー
  • “蚊のタンパク質 ”人工的に作り 高感度の臭いセンサー開発 | NHKニュース

    遺伝子をもとに蚊が臭いを感じるタンパク質を人工的に作り出し、高感度のセンサーとして使うことに成功したと東京大学などの研究グループが発表し、改良を重ねて実用化を目指したいとしています。 動物の血液などを吸う蚊は、触角にあるタンパク質で汗に含まれるオクテノールと呼ばれる臭い成分を僅かな量でも感知することが知られています。 東京大学情報理工学系研究科の竹内昌治教授などの研究グループは、オクテノールを感知するタンパク質を蚊の遺伝子をもとに人工的に作り出しました。 そして、このタンパク質を油脂の膜に組み込んで、オクテノールを感知したときに生じる微弱な電気を測定するなど蚊が臭いを感じる原理を応用したセンサーを開発しました。 センサーに調べたい気体を送り込むと、一般の人が臭いとして感じられるレベルを大きく下回る0.5ppbのオクテノールでも検出できたということです。 研究グループによりますと、生物の遺伝

    “蚊のタンパク質 ”人工的に作り 高感度の臭いセンサー開発 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2021/01/18
    ああ、こういうバイオモジュール欲しいっすな。嗅覚センサーとか半透膜味覚センサーとか価格高すぎ性能低すぎで線虫にも敵わない感じだったのがブレイクスルーおきるかも。