2021年9月16日のブックマーク (4件)

  • 10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由|KINTO

    公開日:2021.09.15 更新日:2022.07.07 10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由 移動というものがある。家から駅へ、郊外から都心、国から国へなど、我々は徒歩、電車、飛行機などでほぼ毎日移動している。過去を遡っても、狩猟採取の生活をしていた祖先の時代から人類は移動し続けてきた。人間にとって移動する行為は生きるために必要な行為なのだ。 ただ古代の移動は今のそれと勝手が違う。車もなければ、エンジンだってない。自らの足で移動する、もしくは自らの手で移動手段を作り出さなくてはならなかった。 そんな我々、日人の祖先はどこからやってきて、どのような方法で移動してきたのだろうか? 2019年、日人のルーツを探る「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」が成功を納めた。私たちの祖先が今の台湾から日へ海を渡ってやってきたことを実証す

    10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由|KINTO
    kuippa
    kuippa 2021/09/16
    生のまま水に使ったらすぐ腐るから炭化させんじゃない?
  • 「日本共産党と暴力的革命」 八代弁護士のコメントと共産党抗議の背景を徹底解説 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「日本共産党と暴力的革命」 八代弁護士のコメントと共産党抗議の背景を徹底解説 | デイリー新潮
    kuippa
    kuippa 2021/09/16
    で、暴力はともかく革命事態は党是なんでしょ? 民主主義側の国家で共産党が法律で禁止されてなかったり現役で議席獲得している国はなかなかないのでは。
  • 咳き込むゴリラたち 動物園のゴリラたちが新型コロナに集団感染 (クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    米アトランタ動物園は、13頭のニシローランドゴリラが新型コロナウイルスに陽性反応を示したと発表した。 【動画】咳き込むゴリラたち 動物園のゴリラが新型コロナに集団感染 感染したゴリラたちは、咳や鼻水、欲不振などの症状を示していたため、動物園の職員が検査したのだという。 同動物園にいる20頭のゴリラたちは、4つの群れに分かれて暮らしており、すべての群れに陽性のゴリラがいると、地元紙「アトランタ・ジャーナル=コンスティテューション」は報じている。 同紙によれば、動物園の職員は、ゴリラたちの便と、スワブで鼻腔および口腔の細胞を採取し、ジョージア大学のアテネ獣医診断研究所に送付。検査の結果、陽性であることがわかったという。 また、ゴリラたちは、ワクチン接種済みの無症状の担当職員から感染したと推測されている。担当職員は、手袋やマスク、フェイスシールドなどの保護具を着用していたそうだ。なお、同園は「

    咳き込むゴリラたち 動物園のゴリラたちが新型コロナに集団感染 (クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2021/09/16
    人獣共通感染症の怖いところはこういう動物経由して戻ってきたときに全然違う変異をおこしてることがあることなんだよね。鳥の間で鳥に無害なタイプに変異し流行したけどそれは人間の致死率が高いみたいな。
  • 「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今月11日、秋篠宮妃紀子さまはご自身のお誕生日会見で、「長女の気持ちをできるだけ尊重したい」と、眞子さまの結婚について述べられた。同時に佳子さまの将来については「次女の意見をよく聞いて、家族の語らいを大事にしていきたい」とお気持ちを表明されたが、紀子さまと佳子さまとのご関係には暗雲が立ち込めているのだという――。 【写真】まるでモデルのような美貌の「佳子さま」 *** かつて秋篠宮家に仕えた関係者が打ち明ける。 「紀子さまはお子さま方に厳しい物言いで干渉されていた印象があります。年頃になられたお子さま方にすれば、口うるさく感じられた面もあったのではないでしょうか。実際、紀子さまと佳子さまとのやり取りが、口論に発展することも珍しくありませんでした。それこそ、佳子さまが“お母さんは結婚するときに納得した上で皇室に入ったのでしょう。でも、私とお姉ちゃんは違う。生まれた時からここしか知らないのよ”

    「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2021/09/16
    広い空にあこがれるのはわかるんだけどね、籠の中の鳥が外に出て生きていけるかは別問題。腹をすかした狐狸だらけ。無垢で羽を毟られてても気がつけない。