ブックマーク / www.dir.co.jp (2)

  • 第188回日本経済予測 | 大和総研

    海外発で日経済の下振れリスクが強まる:2015年10-12月期GDP一次速報の発表を受けて、経済見通しを改訂した。改訂後の実質GDP予想は2015年度が前年度比+0.7%(前回:同+1.0%)、2016年度が同+0.9%(同:同+1.5%)、今回新たに予測した2017年度が同▲0.1%である。足下で日経済は踊り場局面が継続しているものの、先行きに関しては、①在庫調整の進展、②原油安、③実質賃金の増加、④補正予算の編成、などの国内要因が下支え役となり、緩やかに回復する見通しである。ただし、中国を中心とする海外経済の下振れリスクには細心の注意が必要となろう。 日銀によるマイナス金利導入の影響をどう捉えるか?:日に先駆けて導入された、欧州のマイナス金利は、実体経済に直接的な好影響を与えたとは明言し難いものの、金融市場には一定のインパクトを与え、株高による資産効果や通貨安による輸出増などを通

    第188回日本経済予測 | 大和総研
    kuippa
    kuippa 2016/02/28
    2017年▲0.1-0.6%かー、駆け込み需要はなさそうで本格的に縮退か。
  • 日本経済見通し:人手不足が日本経済に与える影響を検証する | 大和総研

    ◆経済見通しを改訂:2014年4-6月期GDP一次速報を受け、経済見通しを改訂した。改訂後の実質GDP予想は2014年度が前年度比+0.7%(前回:同+1.1%)、2015年度が同+1.5%(同:同+1.5%)である(→詳細は、熊谷亮丸他「第182回 日経済予測」(2014年8月20日)参照)。日経済は、2014年4-6月期に消費税増税の影響で一時的に低迷したものの、7-9月期以降、緩やかな回復軌道を辿る見通しである。①足下で消費税増税に伴う悪影響がおおむね一巡したとみられること、②米国向けを中心に輸出が徐々に持ち直すことなどが、日経済の好材料となろう。日経済のリスク要因としては、①実質所得低迷による個人消費の停滞、②中国の「シャドーバンキング」問題、③地政学的リスクを背景とする原油価格高騰や世界的な株安の進行、④米国の出口戦略に伴う新興国市場の動揺、の4点に留意が必要である。 ◆

    日本経済見通し:人手不足が日本経済に与える影響を検証する | 大和総研
    kuippa
    kuippa 2014/08/27
    +4.6 前期比年率のようだ
  • 1