タグ

2019年6月11日のブックマーク (5件)

  • ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由:スピン経済の歩き方(1/4 ページ) ちょっと前まで、株価10倍、ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」(運営:ペッパーフードサービス)がうって変わってヤバいだなんだと叩かれている。 2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円と8年ぶりに赤字となったからだ。 低迷の原因として挙げられるのは、ステーキの場でも手軽にべられる業態を定着させたいと意気込んで進出した米国事業。ニューヨークで11店舗していて、そのうち7店舗を閉店することにともなって、12億円近い特別損失の計上が響いたという。 また、パク……ではなく、似たようなコンセプトの店が雨後のタケノコのようにわいて出て、血で血を洗うレッドオーシャンになったことが原因だ

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由
    kujirax
    kujirax 2019/06/11
    400店舗作ったら次のブランド育てるべきなのかも。
  • 院卒無職の職歴なし26歳女です

    いやー参りました! 色んなとこ受けたけど、からっきしです。 家族、彼氏、恩師には今までの面接は練習だと思えとしかられました。 現在無職になり半年が経ちます。 お給料から換算すると9月で一年かなあ。 就職できていません。 眠れませんし落ち着きません、 将来まじ怖いです。 悪いところを上げたらきりがありません。 実際25くらい受けて、バイト、パート、契約、正社員落ちてますからね。 社会の欠陥品だと最近思います。 職歴なし経験なしです。 26歳でこれってきつくないですか? 雇いたくないですよね普通。 あー人生やっちまったなと思います。 大学院で研究かまけて、そのまま手伝いしてたAIの補助的な非常勤講師やめて、正規で働こうって思ったら決まらないのなんのです。 下手すると一年くらい無職になりかけてるのかなあ、もうすぐ。 ぶっちゃけ院卒無職って、中~高でひきこもりニートより悪質ですよ。 コストめちゃく

    院卒無職の職歴なし26歳女です
    kujirax
    kujirax 2019/06/11
    暇ならさくっと簿記2級と宅建でも取ればどうだろうか。一定の能力の証明になる。あと、エクセルはSUMくらいしか使えない人がゴロゴロいるということを知ってほしい。何ができるか相手に伝わってないと思う。
  • 介護嫌で死にたくなってくる

    親父が倒れてから20年近くになろうとしてる。 うちの親は昭和時代でいうチンピラだった。ムカついたら人を殴り、家族だろうがおかまいなし。 その短期な性格で暴力・物を壊すなどやりたい放題。 子供の頃は、窓から外に投げ捨てられたこともある。外は砂利道で尖った石とかあって、体中傷だらけになった。 そういう親だったので、我が家の財政事情も借金まみれ。俺がバイトできる年齢になった途端に俺に金をたかるようになった。 クレカが作れるようになってからは、俺のカードを満額まで引き出すような親だ。 そんな親が嫌で実家を20代になってから早々に出ようと計画していたが、俺がいなくなると矛先は他の家族になる。 出るに出られず、毎日のストレスで胃潰瘍になったりしていた。 いつだったか、まだ夏に入る前に家族が「将来があるのにこんな家でごめんね」って謝られた後に一人暮らししなさいと言われた。 出てったら、暴力は一人だけに向

    介護嫌で死にたくなってくる
    kujirax
    kujirax 2019/06/11
    電話できる状態なら、近くに電話置いておけば自分で救急車呼べるので、刑事罰は問われないよ。平和にいなくなるとしても、これ以上顔見てると〇したくなるとでも言って喚き散らせば行政は強制できない。
  • 知らねえババアに席譲り続け幾星霜

    始発の隣駅に住んでいる。会社までは乗り換え無しの30分。特に身体的な理由はないが、通勤中にを読んだり寝たりしたいので、わざわざ始発の駅まで行って必ず座れる電車に乗っている。ちなみに始発駅の英会話教室に通っているのもあって、会社から出る交通費に差額を負担して会社⇆始発駅の定期を買っている。ただし、朝は運動不足解消を兼ねて自宅から始発の駅まで歩くことにしている。 最近、ある中年女性と顔見知りになった。始発の次駅、つまり自分の最寄り駅から乗り込んできたその女性は、電車が走り出してから「足がしびれるので(?)席を譲ってください」と発言した。女性の前に座っていたおっさんが無視を決め込んでいたので()、少し離れた席の自分が譲った。そこから会うたび目の前に立たれるようになり、完全に「席を譲ってくれる人」として見られていた。 当たり前だが、自分は彼女に席を譲るために毎朝始発駅まで行くわけではない。車両を

    知らねえババアに席譲り続け幾星霜
    kujirax
    kujirax 2019/06/11
    嫌だって言えないんだなー。
  • 高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定 - 日本経済新聞

    政府は高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくる方針だ。75歳以上を想定し、自動ブレーキなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにする。高齢者の交通事故の多発が深刻な社会問題になっており、対策を急ぐ。ただ新免許は取得の義務付けを見送り、選択制を軸に検討する方針だ。新免許を浸透させ、事故の抑制で効果をあげるには課題も多い。今月下旬に閣議決定する政府の成長戦略に新しい免許を創設する方針を盛り込む

    高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定 - 日本経済新聞
    kujirax
    kujirax 2019/06/11
    トラクターに乗れなくなるから田舎では難しいのでは?それに、軽トラに安全装置つけられるかも怪しい。技能検定のほうが真正面の方法だけど、そうすると落ちまくるからなんだろう。免許の意味を真剣に考えてほしい。