タグ

2015年10月21日のブックマーク (4件)

  • 初心者でも簡単にオリジナルPCが作れるガイド【ハードウェア組み立て編】

    4月は入学や入社など新たな生活が始まる人も多く、新シーズンを機に新しいPCに買い替えようという人も多いはず。しかし、コモディティ化が進んだPCは、自分好みの1台を手に入れようと思うとどれも似たり寄ったりで、ノートPCならいざ知らず、デスクトップPCの場合、そもそも有名メーカー製のPCのラインナップが貧弱で、そもそも新製品自体も出ないため選択肢がないというのが現状。パーツを指定して組み立ててもらえるサービスのBTOもパーツ選択の幅は広いようで狭く、かゆいところに手の届かないという側面もアリ。「だったら自分で作ればよいじゃないか」ということで、一念発起、自作PCにチャレンジするには絶好の機会とも言えるわけです。 マザーボードへのチップの集約化が進んだおかげで自作PCは組み立てのハードルが劇的に下がっており、ツールレスなパーツ設計のおかげで使う工具も「+ドライバー1」だけでプラモデルよりも簡単

    初心者でも簡単にオリジナルPCが作れるガイド【ハードウェア組み立て編】
  • AppleやGoogleはどうやって秘密裏に商標登録を行っているのか?

    by opensource.com Googleが9月30日未明に開催したイベントで発表した「Nexus 5X」「Nexus 6P」「Pixel C」や、Appleの「iPhone 6s」など、新製品・新サービスの名前というのはその発表の瞬間まで伏せられているもので、なかなか正確な名前を事前に掴むことができません。いろいろな情報が漏れる危険性のある中で、いったい、どうやって秘密を保っているのか、その一端をブログ「Alt Legal」が明かしています。 Tongan Shell Game: How Apple and Google File Trademarks - Alt Legal https://www.altlegal.com/blog/tongan-shell-game-how-apple-and-google-file-trademarks-in-secret/ 商標は出願日が早

    AppleやGoogleはどうやって秘密裏に商標登録を行っているのか?
  • 片づかない実家 ゴミ屋敷の原因はゴミじゃない : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    全国各地で問題となっている「空き家」や「ゴミ屋敷」。親の暮らす実家や主を失った古い建物が、誰の手もつけられないまま放置されているケースも多い。「忙しくて」となかなか足が向かない、「そのうちに」と後回しになっている、「うちは大丈夫」と目をそらしている……。「プロが教える実家の片づけ」(ダイヤモンド社)の著書がある渡部氏は、何気ない五つの習慣にゴミ屋敷を引き起こす危険があると指摘する。いつまでたっても実家が片づかないのは、ゴミが原因ではなかった――。 なぜか実家に増え続けるモノはいったい何なのでしょう? 落ち着けて、安らぐはずの実家が帰省のたびになんとなくゴチャゴチャ……。そんな、「片づかない実家」に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 モノが少なかった時代を経験した親世代にとって、モノは豊かさの象徴です。どんな小さなモノも思い出や人生そのもの。捨てるという発想はなく、家にスペースがある限

    片づかない実家 ゴミ屋敷の原因はゴミじゃない : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
  • ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた、本当の理由

    ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた、当の理由:水曜インタビュー劇場(学習帳公演)(1/6 ページ) カブトムシ、クワガタ、チョウチョなど表紙に「昆虫」の写真が掲載されていた「ジャポニカ学習帳」(発売元:ショウワノート)を使ったことがある人は多いはず。「掲載されていた」と過去形で書いたのにはワケがある。教師や保護者から「昆虫は気持ち悪いから変えてほしい」といった要望が寄せられ、2012年に表紙から昆虫が消えてしまったのだ。 昆虫を苦手にする子どもはいるはずだが、教師や保護者がモンスタークレーマーに変身して「アリの写真はキモいから止めてくれ!」などと、当に文句を言ってきたのだろうか。真相を確かめるために、ショウワノートで学習帳を担当している小原崇さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。 土肥: ジャポニカ学習帳は1970年に発売され、これまでの販売

    ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた、本当の理由