2019年8月18日のブックマーク (4件)

  • 材料3つ!簡単無添加クッキーの作り方【レシピ】 - おおまめとまめ育児日記

    材料3つでできる無添加クッキーレシピ 材料 (9枚分) 作り方 実 バターの代用品!オリーブオイルで作るクッキー 公開日2019-8-18 更新日2021-4-13 材料3つでできる無添加クッキーレシピ 市販のクッキーも美味しいですが、たまにはお家で焼きたてのクッキーがべたくなりませんか? だけど面倒なのは嫌! ということで、今回は材料たったの3つでできる簡単なクッキーの作り方をご紹介します。 材料はビニール袋の中で混ぜますので洗い物も少なく済みますよ。 材料 (9枚分) 薄力粉 50g バター 25g きび砂糖 大さじ2 作り方 ①ビニール袋の中に薄力粉ときび砂糖をいれよく混ぜ合わせる。 point 空気を含ませ上下左右に振ると混ざりやすいですよ! ②①にバターを入れ、生地がまとまるようにしっかりとこねる。 ③3mmほどになるように袋の上から生地をめん棒で伸ばす。オーブンを170℃に

    材料3つ!簡単無添加クッキーの作り方【レシピ】 - おおまめとまめ育児日記
    kuma110
    kuma110 2019/08/18
    リラックマー!!!か、可愛すぎます!柄にもなくクッキー作りたくなりました♬
  • 道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!

    初めての車中泊の旅として黒部ダムに行って車中泊の快適性に触れましたが、これからの梅雨時期はキャンプの撤収が大変なので、しばらくは車中泊で色々試してみたいと思っております。 そんななか、職場の働き方改革もあり連休が取りやすくなったので、今回は車中泊をしながら恐竜博物館と、いしかわ動物園を楽しんできますよ。 道の駅「九頭竜」の恐竜のそばで車中泊をしよう! 車中泊で時間的な余裕を作ろう! 梅雨時期の車中泊場所は重要! 車中泊へ出発! キャンプや家事で教育をしよう! 道の駅「大日岳」へ行こう! 車中泊の準備をしよう! 車中泊場所は平地がベスト! 道の駅「九頭竜」で車中泊! 道の駅「九頭竜」(二日目) ぶっこみ飯をべよう! ユニフレーム 焚き火テーブル SOTO レギュレーターストーブ ST-310 日清品 カップヌードル ぶっこみ飯 女性が忘れてはいけないもの! 福井県立恐竜博物館を楽しもう!

    道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!
    kuma110
    kuma110 2019/08/18
    化粧ポーチ、忘れると女性はテンションがた落ちしますよね~。気持ちすごくわかりますww
  • #運転はマニュアル車が一番!父を見て教わった事。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

    今週のお題「わたしと乗り物」 こんにちは。ナースまみです。 今日は、お題「わたしと乗り物」で書いてみようと思います。 車の運転は子供の頃から興味がありました。運転がしたくて、遊園地に行くと、女の子なのに「ゴーカート」に乗りたがっていたのを、覚えています。😅 父の運転でよく家族で出かけていました。そして、助手席は私の指定席。18歳になったら、運転免許を絶対取る!といつも思っていましたから。😄 当時はマニュアル車が一般的。父もずーっとマニュアル車。そのせいもあってか、私も初めての車購入からマニュアル車ばかり乗ってました。 友人はみんな、オートマチック車なのに・・・。😅 私は、マニュアル車の方が、「運転してる!」って感じがして、好きだったんですよね~。 そんなに、車に詳しい訳ではないんですけど・・・。(タイヤ交換も無理)😅 やっぱり父の影響ですね。初心者マークを父の車に貼って、練習に付き

    #運転はマニュアル車が一番!父を見て教わった事。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
    kuma110
    kuma110 2019/08/18
    自分も周りからよくよく男らしい運転って言われます。笑 一発で駐車できるとスカッとしますよね♬
  • 幸せの冷たい甘さ【丸ごと桃のコンポートアイス】 - ツレヅレ食ナルモノ

    半分じゃなくて丸ごと桃のコンポートをべたい。出来ればバニラアイスも一緒に。 と思っても、なかなかお店ではその条件を満たすものには出会えない。だから自分で作りました。 桃 2個 レモン汁 大さじ2 白ワイン 大さじ4 きび砂糖 大さじ6 桃のコンポート作り自体は、煮詰めて冷やすだけなので簡単ですが、半分にカットせずに作るのは初めてなのでちょっと不安。 こうしてスプーンで種の周りを切り離すようにしてグリグリしていきます。これがちょっと難しい。桃ってほんとにデリケートだから、優しくやらないと身がぐちゃぐちゃになってしまう。 なんとか種が抜けた時にはちょっと嬉しかったりして。 鍋に煮汁の材料+水100mlを煮立たせて、桃を皮のついたまま入れ、上下交互に10分くらい煮詰めます。 そしたらトングで持ち上げようとしただけで、もう皮がつるんと剥けます。 保存容器に移してあら熱をとってから、冷蔵庫で3時間

    幸せの冷たい甘さ【丸ごと桃のコンポートアイス】 - ツレヅレ食ナルモノ
    kuma110
    kuma110 2019/08/18
    桃、デリケートなのでスイーツ作るの難しいですよね~。これは外で食べるとしたら、¥1000は軽く超えそうです~♬