タグ

gigazineとtechnologyに関するkuma78のブックマーク (7)

  • 計6点のネット素材だけを使用してめちゃくちゃリアルなトトロを制作

    タレコミによると、計6点のネット素材だけを使用してめちゃくちゃリアルなトトロを制作したチュートリアルがあるとのこと。プロのレタッチ技術のすさまじさを垣間見ることができ、制作期間は2日間となっています。これであなたもトトロを作ることができるようになる、かも。 詳細は以下から。 creat_is_totoro http://yusukeryuman.com/create_is_totoro これが素材 これが背景 動物の素材からまずは原型が。 ムラが消えて、丸みが増えていく 耳が生えた トーンカーブと色相彩度のレイヤー調整でトトロっぽい模様と色が。 爪や鼻がくっつく そして目玉&仕上げ ほかにも以下に面白いチュートリアルがいろいろとあり、参考になります。 http://yusukeryuman.com/tutorial

    計6点のネット素材だけを使用してめちゃくちゃリアルなトトロを制作
  • 脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる

    1972年にアタリ社から発売された「PONG」は、白黒のスクリーン上でボールを打ち合うというシンプルなものですが今でも愛好家によってリメイクされており、中には「Plasma Pong」など流体力学を取り入れた進化バージョンもあります。 しかし、ゲームそのものの面白さはハード・ソフトが進化しても変化がないはず。新しい技術ではなく、物の「PONG」が登場するよりも30年ほど前の技術でこのゲームを作ると、いったいどういうことになるのでしょうか? 詳細は以下。 *** PONGMECHANIK *** A playable game of Tabletop Pong - Evil Mad Scientist Laboratories いわゆるメカトロ版の「PONG」である、この「PONGMECHANIK」はコントロール部分に、最初期のコンピューターと同じ継電器を利用して作られたCPUを採用。他の

    脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる
  • コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場

    現在の携帯電話のバッテリーは高価で、製造に貴重な資源を消費し、廃棄後の処理にも費用・技術を要する「環境に優しい」とは言い難いものです。 そこで、中国人デザイナーDaizi Zhengさんがフィンランドの携帯電話メーカーNOKIAのためにデザインした携帯電話のコンセプトモデルは、バイオ電池を使い、ユーザーがタンクにコーラなどの清涼飲料水を注ぎ、電池が切れた時は入れ替えればよいというもの。コンセプトも面白いですが、見た目もぜひ使ってみたくなるようなユニークで洗練されたデザインとなっています。 詳細は以下から。Dezeen » Blog Archive » Eco-friendly phone for Nokia by Daizi Zheng 酵素を使って炭水化物から発電するバイオ電池を使うというコンセプト。充電の必要はなく、糖分を多く含むコーラなどの清涼飲料水を入れるだけなので、外出先で電池が

    コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場
    kuma78
    kuma78 2010/01/10
    フ、フランキー!?
  • おそらく世界でもっとも役に立たない機械が降臨

    私達は普段何気なく「機械やロボットは人の役にたつもの」と考えていますが、このような先入観を気持ちよくぶっちぎるすごい機械が現れました。 詳細は以下。 YouTube - The Most Useless Machine EVER! スイッチを入れてみます。 その瞬間、機械は自分で自分の電源をカット。まさに役立たず。 実際は内部にもう一つスイッチがあり、腕が元に戻るまでは電源を供給し続ける仕組みになっています。 作り方はこちらで公開されています。 The Most Useless Machine EVER! ところで、有名な「ロボット三原則」の第3条では「ロボットは自殺をしてはならない」とされているのですが、この機械はみずから電源スイッチをカットすることでこの規則をぶち破っており、シンプルな作りの割にはとんでもない問題をはらんだものといえそうです。 2010/01/08追記: このマシンは下

    おそらく世界でもっとも役に立たない機械が降臨
  • ロンドンのIT界のギークたちがチャリティカレンダーでヌードに

    今年も残り1ヶ月半を切り、そろそろ来年のカレンダー購入を考えている人も多い時期だと思います。代金の一部がチャリティに使われるチャリティカレンダーもこの時期数多く発売されますが、慈善のためとはいえ何の変哲もないカレンダーではメディアの注目を集めたり消費者の購買意欲をそそることができないため、イギリスではチャリティのためのヌードカレンダーが盛んです。 これまでにもGIGAZINEではオックスフォードの学生・ケンブリッジの獣医学部の学生・ダッドリー動物園の飼育員たちなどのヌードカレンダーを紹介してきましたが、今度はなんと「ギーク」を売りにしてインターネット起業家の男女がヌードとなったチャリティカレンダーが登場しています。 詳細は以下から。Nude London Tech Calendar 2010 - Oh go on, it's for charity... #LDNnudetech Phot

    ロンドンのIT界のギークたちがチャリティカレンダーでヌードに
  • 日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開

    最新および将来の技術動向をゲーム開発者に向けて提供するため、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」を公開しました。世界のゲーム開発現場に比べて日ゲーム開発は遅れを取り始めていると言われて久しいですが、このロードマップを見ると、日ゲーム開発はまだまだ発展の余地が考えようによっては山ほどあるとわかります。 ロードマップは5つのカテゴリ、「プログラミング」(プログラミング一般、コンピューターグラフィックス、AI、物理、アニメーション)・「ビジュアルアーツ」(レンダリング、アニメーション、グラフィックデザイン、オーサリング・プロダクション)・「ゲームデザイン」(ゲームシステム、生産性と品質の向上、気にしなければならない周辺技術)・「サウンド」(DSP (Digital Signal Processing)、シンセサイズ・波形生成・

    日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開
  • 1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術

    未来を想像するときは発達した技術による魔法のような道具などを思い浮かべるもので、1900年頃に2000年を想像して描かれたポストカードには、様々な技術が盛り込まれていたようです。 詳細は以下から。 水上散歩装置。似たような物は作られています。 動く道路。街の道路を丸ごと動かすといろいろと支障をきたしそうです。 個人用飛行装置。普及はしていませんが、一応現代にあります。 天候制御装置。中国には存在しているという噂があります。 街を覆う巨大な屋根。突然の雨は避けられますが、雨の恩恵も受けられなくなりそうです。 家ごと運んでくれる鉄道。これが必要なほどものぐさな人が増えるのはまだまだ先になりそうです。 上記以外にも、以下のサイトでほかにも様々な未来像像図が見られるようになっています。 Paleo-Future: Postcards Show the Year 2000 (circa 1900)

    1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術
    kuma78
    kuma78 2009/09/27
    きっと今の僕らの想像も、こんな風に未来では多くの矛盾をはらんだものとして捉えられるに違いない。だからこそたくさん想像するべきなのだ。
  • 1