2024年4月15日のブックマーク (7件)

  • 大人も読むべき! 令和の道徳の教科書『ちいかわ お友達との付き合い方』 | マンバ通信

    純粋無垢な小さな子供から、闇を抱えて生きる大人まで広く国民的な支持を得ている『ちいかわ』。SNSで最新話が投稿されると1分も経たない内に1万いいねが付く大人気ぶりです。 島編の衝撃も冷めやらぬ内に先日公開され話題になった、『HUNTER×HUNTER』で人間に対する狩りの愉悦を覚えたギョガンさながらのハチワレを描いた新エピソードには「流石『ちいかわ』……」と慄かずにはいられませんでした。 社会現象とも言える大人気に押され、日々さまざまな関連グッズや関連書籍、コラボなどが続々と出てきます。今回紹介する『ちいかわ お友だちとのつき合いかた』もそのひとつ。『ちいかわ』キャラクターをベースに、学校心理士の資格を持つ大女子大学助教授の加藤裕美子さんが上手に他人と付き合っていく方法を子供でもわかりやすいように書いたです。 『ちいかわ お友だちとのつき合いかた』(ナガノ, 加藤裕美子/KADOKAW

    大人も読むべき! 令和の道徳の教科書『ちいかわ お友達との付き合い方』 | マンバ通信
  • ビートルズ来日直前、『週刊少年サンデー』だって特集してます。昭和41年26号「ビートルズ」と「エレキ大学」 | マンバ通信

    ビートルズ来日直前、『週刊少年サンデー』だって特集してます。昭和41年26号「ビートルズ」と「エレキ大学」 昭和42年の『週刊少年サンデー』新年合併号について以前に書きましたが今回はその1年前、昭和41年26号を紹介しましょう。 次号予告からこの号の発売は6月17日だと思われます。 ビートルズの武道館での第1回公演が6月30日。 直前です。 音楽や芸能関係の雑誌でのビートルズ来日特集は、古書の世界では割とよく目にします。 と言っても来日特集の物は人気が高く、すぐ売れるんですよね。 古書店の従業員時代には公演パンフレットも手にしたことがあります。 パンフレットはレプリカもあり、オリジナル含めて現存数は多いと思うのですがあまり市場には出てきませんね。 きっと所有している方々が大事になさっているのでしょう。 今回の『少年サンデー』はいつもの古書店で購入した物です。 表紙にはビートルズの文字はあり

    ビートルズ来日直前、『週刊少年サンデー』だって特集してます。昭和41年26号「ビートルズ」と「エレキ大学」 | マンバ通信
  • マンガ酒場【18杯目】不思議なビールをめぐる苦くて甘い物語◎コナリミサト『恋する二日酔い』 | マンバ通信

    マンガの中で登場人物たちがうまそうに酒を飲むシーンを見て、「一緒に飲みたい!」と思ったことのある人は少なくないだろう。酒そのものがテーマだったり酒場が舞台となった作品はもちろん、酒を酌み交わすことで絆を深めたり、酔っぱらって大失敗、酔った勢いで告白など、ドラマの小道具としても酒が果たす役割は大きい。 そんな酒とマンガのおいしい関係を読み解く連載。18杯目は、とあるビールをキーアイテムとした短編集、コナリミサト『恋する二日酔い』(2012年~13年)をご紹介しよう。 『恋する二日酔い』 大人気モデル・渋谷なつこ(愛称・シブナツ)をCMに起用し、女子をターゲットとしたビール「ピンクビールアワー」。女子向けというと甘いお酒のイメージがあるが、このビールは辛口なのにフルーティ、キレがあるのにクリーミィ、そのうえカロリーゼロでコラーゲン配合と、いいことずくめで大ヒットした。作は、そんな不思議なビー

    マンガ酒場【18杯目】不思議なビールをめぐる苦くて甘い物語◎コナリミサト『恋する二日酔い』 | マンバ通信
  • かわぐちかいじ+四角丸『理尽の不思議な野球』 続きが読みたいあのマンガ その6 | マンバ通信

    連載が始まって「これは面白い」と思ったのに、たった2ヶ月で中断してしまったらかなりショックだ。そこから12年近く待たされたらなお辛い。今回取り上げる四角丸/原作、かわぐちかいじ/マンガ『理尽の不思議な野球』は、そんなマンガなのだ。 『理尽の不思議な野球』 日文芸社の『週刊漫画ゴラク』で連載がスタートしたのは、2012年7月6日号。同誌にかわぐちかいじが連載するのは、元全日ミドル級チャンプが私立探偵として活躍するハードボイルド『探偵ハンマー』(1981〜83)以来だ。表紙には「巨弾新連載」の文字の後にビックリマークが4つも並んでいる。「希望を胸に 期待を背に そして未来はこの手の中に」というキャッチコピーにもビックリマーク4つ。新連載を記念してかわぐちのサイン入り野球ボールが10名にプレゼントされる、という告知もあった。絶対にヒットさせる、という編集部の熱い思いが伝わってくる。 コンビニ

    かわぐちかいじ+四角丸『理尽の不思議な野球』 続きが読みたいあのマンガ その6 | マンバ通信
  • 嶺岸信明インタビュー(後編):『天牌』黒沢の帽子にはあの漫画家のイメージがあった!? | マンバ通信

    前編はこちら なお、あまりに長期連載である『天牌』については展開のネタバレが幾つかありますので、その点のみご注意ください。 狩撫麻礼氏と『オールド・ボーイ』 ——『麻雀時代』とかは雑誌が潰れて、『てっぺん』『幻に賭けろ』と90年代前半まではずっと麻雀が多かったですよね。同時に、日文芸社の方でも『はぐれT.C.』とか『さわがせ屋』とか色々やられてますね。 嶺岸 『さわがせ屋』とか久々に名前聞きましたね。やってましたね。 ——ちょっと今のイメージとは違うコメディっぽい感じだったりして。 嶺岸 あれは『別冊ゴラク』ですね。そもそも青柳先生のところにいた時に編集者の方がよく来てたんです。日文芸社でも小学館の『ビッグゴールド』みたいなやつ……。 ——『カスタムコミック』(注23:79〜82年。『ビッグゴールド』(78〜85、92〜99年)とともに、大御所作家を揃えた豪華執筆陣の雑誌)ですかね。

    嶺岸信明インタビュー(後編):『天牌』黒沢の帽子にはあの漫画家のイメージがあった!? | マンバ通信
  • ビジネス&マネーの世界がわかるマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第10回 | マンバ通信

    2025年春卒業の大学生の就活が格的に始まった。いや、実態としてはもうとっくに動き始めているらしいが、一応建前上は3月1日から説明会開始ということになっている。筆者の頃に比べて格段に早くなっていて、今の学生は大変だなと思う。 とはいえ、現代社会で生きていくためにはお金が必要、お金を稼ぐためには何らかの仕事をしなければならない。「老後2000万円問題」なんて話もあるし、どうせならたくさん稼ぎたい――と思うのは自然なことだ。そのためには、やはり“お金の仕組み”を知らなければなるまい。というわけで、当連載最終回はビジネス&マネーの世界を描いた快作をご紹介しよう。 ■圧倒的スピード感の“成り上がり”ストーリー まずは何といっても、作:稲垣理一郎・画:池上遼一『トリリオンゲーム』(2021年~連載中)である。主人公の一人、パソコンオタクで陰キャなガクは就活に失敗。が、ひょんなことから知り合ったイケ

    ビジネス&マネーの世界がわかるマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第10回 | マンバ通信
  • 女性の欲望を掘り起こした「ティーンズラブコミック」の歴史 | マンバ通信

    『不適切にもほどがある!』が話題ですが、80年代の性のモラルを振り返ってみると、セクハラ・無神経・女性蔑視の嵐で、とんでもないネタばかりでしたね。 女性向けマンガの変遷を振り返って見ても、女性の性に対する考えかたも劇的に変わってきたなと感じます。 女の求めるエロティシズムとはなんでしょうか。どんな歴史を経て、現在に行き着いたのでしょうか。 電子書籍・TL誌売上ランキング12年連続第1位という、ティーンズラブ雑誌最大手の『恋愛LoveMAX』編集顧問石川粛人さんに、TLの歴史を聞きました。 『恋愛LoveMAX』(秋田書店) ――まず少女マンガで「エッチなマンガ」が作られるようになったのは80年代からかなと思います。でも「エッチだ」と人気だった『マリオネット』(愛田真夕美)という作品では、セックスをする人は必ず悪者です。90年代に入るまで、女性には性に対する罪悪感や、「性行為は悪だ」みたいな

    女性の欲望を掘り起こした「ティーンズラブコミック」の歴史 | マンバ通信