2020年7月24日のブックマーク (6件)

  • ESP32 WiFi 温湿度計の長期間動作

    ESP32 を使った WiFi 温湿度計を単3乾電池2で約4ヶ月の長期間動作させることができたので紹介します. 動作実績 今回作成したセンサーは,真冬の屋外設置で 2017/11/22 ~ 2018/3/24 の約4ヶ月間動作しました. その期間の温度および乾電池の電圧の変化は次のようなりました.途中,0 ℃以下になる期間もありましたが,動作を継続できています. 動作を停止する直前の様子を次に示します.温度変化に呼応して乾電池の電圧が変動し,温度が 7 ℃くらいに落ちたタイミングで力尽きていました. 暖かい季節や室内設置であればもう少し持ちこたえられそうな感じです. デバイス構成 今回,長期動作が確認できた WiFi 温湿度計は次のような構成になっています.屋外にも設置することを想定しています. 昇圧コンバータ TPS61291 を使った乾電池2駆動 センサーを屋外に配置したかったので

    ESP32 WiFi 温湿度計の長期間動作
  • IoTマイコンのESP32にWi-Fi経由でプログラムを書き込む【OTA】 | Wak-tech

    IoTマイコンのESP32にWi-Fi経由でプログラムを書き込む【OTA】 こんにちは。今回もIoTマイコンとして非常に有用なESP32を使っていきます。 使用環境 windows10 ESP32 dev kit c Arduino 1.8.5 OTAとは OTAとは無線通信を介してプログラムを送る技術で、英語ではOver The Airと書かれます。この略がOTAですね。 ESP32のArduinoライブラリにはこのOTAのサンプルプログラムが最初から入っています。今回はこれを使って、OTA対応にしていきましょう。 (なぜかOTA後の方がUSBで書き込むより速いので、割とおすすめです) どんなことができるのかは、下の動画を見てもらうのが早いでしょう。 完全にPCから隔離された状態からプログラムを書き込みます。 ここではモバイルバッテリーから電源をとり、速い点滅をするプログラムから遅い点滅

    IoTマイコンのESP32にWi-Fi経由でプログラムを書き込む【OTA】 | Wak-tech
  • 農業関係者がスマート農業事例を交流するFacebookコミュニティ「明るく楽しく農業ICTを始めよう! スマート農業 事例集」とは? | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」

    農業関係者がスマート農業事例を交流するFacebookコミュニティ「明るく楽しく農業ICTを始めよう! スマート農業 事例集」とは? スマート農業はなにも企業が開発したものばかりではありません。最近では個人でもAmazonなどで安価なセンサーや、それらを制御するための小型パソコン「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ。略称ラズパイ)、ICTデバイスなどを活用したシステムを開発している農家も増えてきています。 そして、こういったスマート農業の情報交換も、昔のように隣近所もしくは指導員から降りてくるだけではなく、ウェブサイトやSNSコミュニティなどで紹介されることが常になってきています。 そんな個人レベルのスマート農業に興味がある方たちが、ノウハウの共有や情報交換をさかんに行っているFacebookグループが、「明るく楽しく農業ICTを始めよう! スマート農業 事例集」です。 コミュニテ

    農業関係者がスマート農業事例を交流するFacebookコミュニティ「明るく楽しく農業ICTを始めよう! スマート農業 事例集」とは? | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
  • ESP32マイコンでOTA! Wi-Fiでプログラムを書き込む | Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

    みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の中野と申します。よろしくお願いいたします。 今回は、最近ソフト課で流行っているマイコン、ESP32でOTAを用いたプログラミングにトライしてみましたのでご紹介いたします。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) 【ESP32とは】 Wi-FiBluetoothを内蔵するマイコンで、上海に社を置く無線チップメーカーEspressif Systemsが製造を行っています。 CPUはXtensaデュアルコア32ビットLX6マイクロプロセッサで、Wi-FiBluetooth以外に、12ビットのADC、8ビットのDAC、SPI、UART、I2C、I2S、PWM、Ethernet等のインターフェースを内蔵しています。 【OTAとは】 OTAは Over The Air の略で、プログラムの書き込みを、Wi-Fiや携帯電話に使われるデータ通信、B

    ESP32マイコンでOTA! Wi-Fiでプログラムを書き込む | Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社
  • 超小型Arduino互換ボードSeeeduino XIAOの使い方 - fumiLab

    XIAO 超小型Arduino互換ボード:Seeeduino XIAOを動かす 秋月で最近発売された超小型Arduino互換ボードのXIAOを動かしてみます。(物自体はマルツとか共立でも1ヶ月前くらいから売ってたみたいだけどね)めっっっっっっちゃ小さいんですこれ。そんでもってそこそこ強い32bitCPU(ARM CortexM0)が乗ってて、フラッシュもいっぱいあって、安いしもうおそるべしチャイナパワーって感じ。ESPといい,最近の中国製品ほんとすごい...どうしたらそんなものが売れるの...って感じ.ちなみにXIAOは中国語で「小」という意味があります。(Maker界隈は中国語少しでもやっとくと役に立つことが多いのでお勧め)名前だけあって、たったの2cmの小型サイズ.なのにちゃんとUSB-Cついててつないでサクッと開発できる。めちゃ便利だなと思ってみてたら家に届いてました。おかしいなぁ.

    超小型Arduino互換ボードSeeeduino XIAOの使い方 - fumiLab
  • ESP マイコンのテストボード - JH1LHVの雑記帳

    AliExpress で ESP マイコンのテストボードを買ってみました。 今回到着したのは下の3種類。 あと注文済みの ESP-WROOM-02 ボードの到着で、ほぼすべての ESP マイコンがハンダ付けなしで使うことができるようになります。 ESP8266 ESP-WROOM-32 ESP32-WROVER これらのテストボードは、AliExpress の多くのショップで取り扱っていて、ひとつ 1,000円 から 2,000円 程度で販売されています。 到着してまず驚いたのが、このピンのクオリティ。 もう、ピンの向きが適当で、キレイに並んでないんですよ。 3個のボードでピンの取付けが汚かったりするので、最初からこういうものなのかもしれません。 ピンセットで調整できないかとチェレンジしてみたんですが、これはピンのハンダ付けの段階でズレてるものなので、もうどうしようもできず、キレイに修正す

    ESP マイコンのテストボード - JH1LHVの雑記帳