2020年2月25日のブックマーク (17件)

  • 感染検査の総数「分からない」 新型コロナ、衆院予算委で厚労相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 加藤勝信厚生労働相は25日の衆院予算委員会の分科会で、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査に関し、実施した総数は「分からない」と述べた。検査する全国の地方衛生研究所から即日の報告がないことを理由とした。 加藤氏は答弁で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は延べ3990件、チャーター便は829件を検査したと説明。これ以外に、2月18~24日の間、1日当たり39~104件を実施したと明らかにした上で「数字は一部」と強調した。政府はこれまで1日最大約3800件の検査態勢があるとしている。

    感染検査の総数「分からない」 新型コロナ、衆院予算委で厚労相 | 共同通信
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    “実施した総数は「分からない」と述べた。検査する全国の地方衛生研究所から即日の報告がないことを理由とした。”いや、報告させなさいよ。監督官庁ちゃうんか?
  • マスクの予防効果は?出身は?黒歴史がある?調べてみました!

    最初は防塵マスク!?マスクは大正時代に工場や炭鉱に登場しました。粉塵を吸い込まないように設計され、真鍮の金網に布を挟み込むんですね! マスクは黒かった!?今では白こそマスク、というイメージが強いですが、防塵のために使用されたマスクは黒かったそうです。汚れが目立ちませんからね。逆に医療用では汚れを目立たせる為にマスクは白くなり、それが現在でも引き継がれたのです。 流行の発端はスペイン風邪!?スペイン風邪は大正8年頃から大流行し、その予防として医療用のマスクは脚光を浴びました。メーカーがすごい勢いで乱立し、とんでもない品質のものも出回ったそうですよ。 そもそも予防効果は?残念ですがあまりありません。マスクの穴は10マイクロメートル、ウィルスは直径0.1マイクロメートルなので空気感染ならあまり効果はないようです。 口内の湿度や温度を保つ役割はありますが、それも非常に効果があるとは言えません。 マ

    マスクの予防効果は?出身は?黒歴史がある?調べてみました!
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    これは有能ないかがでしたか増田
  • コロナウイルス クルーズ船から下船の乗客 28人が発熱など症状 | NHKニュース

    加藤厚生労働大臣は、集団感染が確認されたクルーズ船から下船した乗客のうち、28人に発熱などの症状があることを明らかにしました。 これについて、加藤厚生労働大臣は、衆議院予算委員会の分科会で、「われわれがフォローアップしている方のうち、現時点で回答がきた人の中で、発熱などの症状があると言われている方が28人いる。そのうち、受診をする、あるいはその予定の方は7人と承知している」と述べました。 クルーズ船を下船した乗客をめぐっては、栃木県内の60代の女性が船内の検査で陰性だったものの、下船後に新型コロナウイルスへの感染が確認されています。

    コロナウイルス クルーズ船から下船の乗客 28人が発熱など症状 | NHKニュース
  • 新型肺炎警戒下の週末、マスク着けボードゲーム 筑後市でイベント | 西日本新聞me

    福岡県内で新型コロナウイルスの感染が確認されて初めての週末となった22日、筑後市山ノ井の市中央公民館「サンコア」では、国内外のボードゲームを楽しむイベントがあり、小学生から大人まで45人が市立図書館スタッフやボランティアら15人と交流した。ウイルス対策として全員にマスクを配布、アルコール消毒や換気も気にかけての開催となった。 イベントは3年前、市民同士の交流を促し、多様な文化に触れる機会をつくろうと市立図書館が始めた。今年は久留米市東町のボードゲーム開発・販売会社「さいふる」が約50種類のゲームを提供した。 県内でもコロナウイルス感染が確認され、開催についての問い合わせも寄せられたが、同館は対策を説明。会場は小学生を中心ににぎわい、初参戦した東大卒の加藤翔大副市長も市民との頭脳プレーを楽しんだ。 羽犬塚小4年の田中真大(まひろ)君は「大人や知らない人と一緒に遊べてよかった」と笑顔。母の浩代

    新型肺炎警戒下の週末、マスク着けボードゲーム 筑後市でイベント | 西日本新聞me
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    不要不急の外出を控えるとは…
  • “日本に選手派遣せず”報道 「情報発信に努める」五輪相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、国内で行われるサッカーの国際試合に、日の対戦相手が選手を派遣しないと報じられていることに関連し、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は、こうした動きが広がらないよう、情報発信に努める考えを示しました。 これについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は記者会見で、日サッカー協会が南アフリカ側から日での感染状況や強化試合への影響について問い合わせを受けたことを明らかにしました。 そのうえで、「政府として問題ないことをしっかり発信し、同時に科学的に問題がないことを示すことも大変重要だ。外務省、厚生労働省の協力を得て、しっかりと対応していきたい」と述べ、情報発信に努める考えを示しました。

    “日本に選手派遣せず”報道 「情報発信に努める」五輪相 | NHKニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    "政府として問題ないことをしっかり発信し、同時に科学的に問題がないことを示すことも大変重要だ。"はあ…
  • 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。 これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。 そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

    検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    何でここまで無理を押し通して検事長の定年延長したいの?黒川さんが辞めたらどんだけ政権にとって不都合なことが起きるんだろと邪推してしまうわ。
  • NASAで技術者として活躍 黒人女性の数学者死去 101歳 | NHKニュース

    東西冷戦下のNASA=アメリカ航空宇宙局で技術者として活躍し、アメリカの宇宙開発を裏方で支えた黒人女性の数学者、キャサリン・ジョンソンさんが死去しました。101歳でした。 ジョンソンさんはアメリカと旧ソビエトが宇宙開発にしのぎを削った1960年代、数学者としてロケットなどの打ち上げに欠かせない地球を周回する軌道の計算を担当しました。とりわけアメリカ人の宇宙飛行士による初めての有人飛行のプロジェクトに貢献するなど、長年アメリカの宇宙開発を裏方として支えました。 一方、黒人や女性への差別を乗り越えて活躍したことが注目を集め、ジョンソンさんを主人公にした映画「ドリーム」は3年前のアカデミー賞でノミネートされ、日でも公開されました。 ジョンソンさんは1986年、NASAの研究機関を退職し、24日、101歳で亡くなったということです。 オバマ前大統領はツイッターに「星に手を伸ばした生涯を終え、彼女

    NASAで技術者として活躍 黒人女性の数学者死去 101歳 | NHKニュース
  • 肺炎が悪化すると、徐々に呼吸困難になります。 すると酸素が体内に十分に..

    肺炎が悪化すると、徐々に呼吸困難になります。 すると酸素が体内に十分に取り入れられなくなり、チアノーゼが起きます。 健康な人は口唇や指先、爪(つめ)はピンク色をしていますが、青紫色になるのがチアノーゼです。 この現象が起きていたら、ただちに救急車を呼んでください。 遅かれ早かれ、意識レベルが低下し、ショック状態(収縮期血圧90mmHg以下あるいは拡張期血圧60mmHg以下)となるでしょう。 もうすぐ死ぬレベルの重症の肺炎です。先に意識不明になっていたら自分では救急車を呼べないですし、既に手遅れかも知れません。 次に、安静時の呼吸数と脈拍を調べてください。 呼吸数が1分間に30回以上、もしくは、脈拍が1分間に130回以上ならばかなり重症です。 1人で病院にいけそうになかったら救急車を呼びましょう。 ちなみに、1分間に24回以上(頻呼吸)、もしくは、脈拍が1分間に100回以上(頻脈)があると軽

    肺炎が悪化すると、徐々に呼吸困難になります。 すると酸素が体内に十分に..
  • 鉄道各社、車内放送で時差出勤呼びかけ 国交相が要請:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鉄道各社、車内放送で時差出勤呼びかけ 国交相が要請:朝日新聞デジタル
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    時差出勤してくださいって既に会社に向かう電車の中で聞いてどうしろと…/私は車通勤だけど、連休明けの朝からこれを聞かされた都会の皆さまの心中やいかに。
  • 「笑点」後楽園ホールでの公開収録中止…国民的演芸番組にも新型コロナ余波(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、日テレビは同局系演芸番組「笑点」(日曜・後5時半)の、後楽園ホール(東京・文京区)での公開収録を当面の間、取りやめることを24日までに決めた。 【図表】 新型コロナウイルスにより中止された主な催し 同局によると、29日の公開収録は中止し、都内のスタジオでの収録になる予定。公開収録中止の方針は先週の時点で決定していたという。緊急生放送など、放送上の都合で「笑点」がスタジオ収録になることはしばしばあるが、社会的な事象によって会場が変更されることは極めて異例だ。 番組の公式ホームページ(HP)では、この日までに「新型コロナウイルスの影響が広がる中、約1000人の参加者がお集まりになる会場での収録は感染の恐れがあるため、後楽園ホールでの『笑点』番組収録はしばらくの間中止させていただきます」と告知。放送関係者によると、観覧客および出演者の平均年齢層が比較

    「笑点」後楽園ホールでの公開収録中止…国民的演芸番組にも新型コロナ余波(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    今回の肺炎関連で一番適切な対応では。
  • 新型ウイルス クルーズ船乗船者で4人目の死者 80代 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船の乗船者で、ウイルスに感染した都内に住む80代の男性が、25日搬送先の病院で死亡しました。クルーズ船の乗船者で死亡した人は4人目となります。 男性は症状が見られたため今月9日に医療機関に搬送され、画像診断で肺炎の兆候が認められました。翌日、ウイルスに感染していることが確認され、抗ウイルス剤など肺炎の治療を受けました。 しかし状態は改善せず25日、死亡が確認されました。男性には糖尿病の基礎疾患があり、死因は肺炎だったということです。 クルーズ船ではこれまでに乗客・乗員のあわせて691人の感染が確認されています。クルーズ船の乗船者で死亡した人は4人目となります。

    新型ウイルス クルーズ船乗船者で4人目の死者 80代 | NHKニュース
  • 新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた(飯塚 真紀子) @gendai_biz

    が鍵を握る 「日は、死のコロナウイルスがパンデミック級に(地球規模に)感染拡大するかを予測する上で、重要な指標になるだろう。日は大きな感染爆発の最前線におり、おそらく日でのエピデミック(パンデミックの一つ下の段階の感染拡大)は拡大するかもしれない。我々は日の状況を非常に注意深くウオッチする必要がある。中国以外の国で感染者数が激増した場合、それはウイルスが地球規模で制御不能であること示している」(カッコ内は著者注) これは、日で感染者数が急増している状況に対して、前アメリカ品医薬品局(FDA)長官のスコット・ゴットリーブ氏が、米CNBCテレビで行なった発言だ。 日で感染者が激増するかどうかが、地球規模での拡大=パンデミックになるかどうか鍵を握っているというのである。 先日、YouTubeで「ダイヤモンド・プリンセス号」内の状況を「悲惨だ」と告発した岩田健太郎・神戸大学教授も

    新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた(飯塚 真紀子) @gendai_biz
  • ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」
  • 「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は新型コロナウイルスの感染について、現状では世界的な大流行を意味する「パンデミック」には当たらず、ウイルスの感染拡大の封じ込めに全力を尽くすべきだと強調し、感染が拡大しているイランとイタリアに調査チームを派遣することを明らかにしました。 韓国、イタリア、イランで新型コロナウイルスの感染が急速に広がっていることについて「現状では、ウイルスは収束できないほど世界的に広がっているとは言えず、大勢の重症患者や死者を引き起こしているとも言えない」と述べる一方、イランとイタリアに調査チームを派遣し、詳しく調べることを明らかにしました。 またテドロス事務局長は、中国に派遣した調査チームから、中国での感染は先月23日から今月2日の間にピークを迎え、今は減少傾向にあることや、より重い症状を引き起こすとも言われるウイルスの変異は確認されていない、との報告を受けたことを紹介

    「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    WHOの人も「パンデミックにはあたらない」と言えばウイルスが忖度してくれると思ってるのかしら。
  • 「検疫官などは検査対象外」の方針変えず 「専門知識ある」 | NHKニュース

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で業務にあたった検疫官1人の感染が新たに確認されましたが、厚生労働省はウイルス検査の対象から検疫官などを外している現在の方針を変えず、症状が出た場合などに検査を実施するとしています。 このため厚生労働省は22日、船内で事務業務を行った41人や今後業務を行う事務職員については症状の有無にかかわらずウイルス検査を行うことを決めました。 その一方で「専門知識があり、予防対策ができている」として検疫官や医師や看護師の資格を持つ職員は、症状がない場合には原則として検査を行わず、発熱や呼吸器系の症状が出たり感染者と濃厚接触したりした場合に検査を実施するとしています。 厚生労働省によりますと、24日新たに検疫官1人の感染が確認されましたが、今後も対応は変えないということです。 厚生労働省は「ウイルス検査の対象は原則として発熱などの症状が出た人としているが、社会

    「検疫官などは検査対象外」の方針変えず 「専門知識ある」 | NHKニュース
  • 生徒感染で休校の中学校 保護者説明会 金沢 | NHKニュース

    生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認され臨時休校の措置を決めた金沢市の中学校が保護者を対象に説明会を開き、自宅での健康管理の徹底を呼びかけるとともに、今後は休日を使った補習を検討していることなどを説明しました。 24日、学校側が金沢市内で保護者向けの説明会を開き、およそ240人が出席しました。 金沢市教育委員会によりますと、保健所の担当者が、毎日検温して手洗いを心がけるとともに不要な外出を控えるなど、生徒たちの自宅での健康管理の徹底を呼びかけたということです。 また学校側からは、臨時休校に伴って部活動も中止することや、今後は休日を使った補習を検討していることなどを説明したということです。 説明会に出席した保護者の1人は「説明を聞いてひとまず安心しました。子どもの健康管理に注意していきたい」と話していました。 野田中学校の井上一浩校長は「休校中は家庭学習になるので不安があると思う

    生徒感染で休校の中学校 保護者説明会 金沢 | NHKニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    これが決まったのが一昨日で昨日の地元紙の一面で一番大きな記事は地元出身力士の後援会が市内のホテルで開かれたというものです。/今日会社で聞いた話だと先生達は休みの間も出勤だって。本当にバカなんだと思う。
  • 「今後1~2週間が瀬戸際」国の専門家会議が見解示す | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染の報告が相次ぐ中、国の専門家会議は、今後1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だという見解を示しました。一般の人ができることとして、▽多くの人と近い距離で対面する場所を可能なかぎり避けることや、▽かぜなどの軽い症状の人は自宅で療養することなど、対策への協力を求めています。 この中では、現在の国内での感染状況について、複数の地域でいつどこで誰から感染したか分からないケースが出てきており、感染が急速に拡大しかねない状況だいう認識を示しました。 さらに、集団感染が起きたクルーズ船からの患者の治療のため首都圏では対応できる医療機関の病床の多くが利用されている状況にあり、今後、感染を心配した多くの人が殺到すると、医療提供体制が混乱するおそれがあるとしています。 こうした状況を踏まえ専門家会議は「この1~2週間の動向が国内で急速に感染が拡大するかどうかの瀬

    「今後1~2週間が瀬戸際」国の専門家会議が見解示す | NHKニュース
    kumanomiii
    kumanomiii 2020/02/25
    イタリアはカーニバルを休止して学校や飲食店の閉鎖イベントの中止をしてるのに、日本では具体的なことは何もしないの。公立校の閉鎖とイベントの中止くらいはやってもいいと思うけど。