ブックマーク / www.yokobentaro.com (265)

  • 埼玉県川越市 蓮馨寺境内のまことやという屋台で太麺やきそば!!! - 涅槃まで百万歩

    とうとうゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね(汗)。僕は暦通りのお休みでしたが、五月の一日と二日は、お仕事は開店休業のようなものでした(笑)。こんなことなら、どこか観光地に出かけてみれば良かったと思い直し……。 五月三日のお休みは友人を誘って、埼玉県川越市へと出かけてみることにしました。その友人、前からこの近辺に興味があったようですので。さっそく午前中から、『仙波東照宮』→『喜多院』→『川越城丸御殿』の順路で観光しておりましたが、ちょっと写真を撮り過ぎて整理が追いつかないので、また纏まり次第、その様子はアップすることにいたします(泣)……。 で、ここまで来たら、やっぱり小江戸の町並みにも立ち寄りたいですよね。でも、さすがにゴールデンウィークは観光客も一段と多いように思えます。 もちろんお約束の「時の鐘」にも立ち寄りましたが、通りも細いものでかなりの混雑です。 こうして見上げると、けっ

    埼玉県川越市 蓮馨寺境内のまことやという屋台で太麺やきそば!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/09
    川越での太麺焼きそばとは渋みの気いいた小江戸を探索してからの ラストにパックにありつける幸運など横ちんさんは川越に愛されているかもしれませんね(⌒▽⌒)b 次回の続き記事も楽しみっす☆彡
  • 晩の食生活シリーズ また実家で留守番なので、家飲みです(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    ゴールデンウィーク初日の土曜日は、銀座一丁目にあるギャラリーで、美少女を描くアーティストのグループ展が開かれているとのことで、ちょっと覗きに行ってきました(笑)。 この情報は、いつもブログで仲良くしていただいている、たけちゃんさん (id:take--chan) から教えていただきました。 www.take--chan.tokyo そのギャラリーの名前は『銀座モダンアート』、住所は中央区銀座一丁目九番地八号、奥野ビルの六階になります。マップで調べたら、初めて就職した会社のすぐ近くでしたが、もうそこは潰れて存在してませんでした(汗)……。 で、この奥野ビル、外観がすごくレトロだと思ったら、何と昭和七年築だそうです!!! 設置されているエレベータは手動式で、使うのがちょっと怖かったので……。 六階までは階段で移動することにしました(笑)。 ……でも、だいぶ体力が衰えたのか、上りきる頃には息も絶

    晩の食生活シリーズ また実家で留守番なので、家飲みです(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/06
    イラストを描ける人が見ると学ぶことの多そうな素敵イベントですね(^◇^)b そして何気にみーさんのエンゲル係数たかめですよね(;^_^A 愛されているみーさんの食卓風景も面白い記事です☆彡
  • 墨田区側の吾妻橋付近 墨田区役所の食堂のカレーライス&ざるそば! - 涅槃まで百万歩

    先月末もアパートの家賃を支払いに、午後から東京スカイツリー手前にある不動産屋へと出向いておりましたが、そのあとすぐに新宿方面に納品に走らなければなりませんでした(汗)……。 で、昼に充てられる時間はせいぜい三十分ほど……。そこで、『墨田区役所』内の堂で、軽く済ませることを思いつきました(笑)!!! さっそく一階のエントランスに入ってみると、ずいぶんと巨大なアート作品が設置されていました。これって、以前からあったのか、はっきりとした記憶はありませんが、なかなか見応えはありますよ!!! あっ、ゆっくりと鑑賞している場合ではありませんね。早く堂に行かなければ……。時間はすでに午後一時を回っていましたので、定はほとんど売り切れ。では、手っ取り早くべられそうなメニューを選択しますか。そこで選んだメニューは『カレーライス』と『ザルそば』(笑)。『カレーライス』は三百八十円で『ザルそば』は三百

    墨田区側の吾妻橋付近 墨田区役所の食堂のカレーライス&ざるそば! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/05
    見ただけで味の想像がつきやすい親しみやすいカレーとお蕎麦も素敵です☆彡 そして本題(?)のミーさんは今回は落ち着きを感じますね(^◇^)b そしてみごとな毛づくろいの雄姿がまぶしい記事☆彡
  • 都営大江戸線蔵前駅出口近く 早い時間からじゃじゃ馬で一杯…… - 涅槃まで百万歩

    これも毎度のことなのですが、気が向いて飲もうと思った日に限って、あちこち友人に電話しても誰も出てくれず……。で、一人で飲むのもなんですので、誰か知り合いでも来ていないかと、都営大江戸線蔵前駅を出てすぐの場所にある『じゃじゃ馬』というお店にフラリと立ち寄ってみました。ふだん、このお店に立ち寄るときは、だいたい午前零時過ぎの閉店間際が多いのですが、日はそんなわけで午後七時過ぎの来店です(笑)!!! 店内はカウンター席が数席と、三人がけと四人がけのテーブル席が各一卓ずつの比較的こぢんまりしたスペースです。お料理は、お刺身や焼魚、ソーセージや野菜を炒めたものなど、家庭的なメニューが楽しめます。カウンター越しに腰かけ、さっそく『生ビール』を注文、すると、お通しに『筍の煮物』と『新ジャガの煮っころがし』が配膳されてきました。 筍のシャキッとした感とほのかな甘さの味付け、それにモチッとしたべ応えの

    都営大江戸線蔵前駅出口近く 早い時間からじゃじゃ馬で一杯…… - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/04
    これは大人の味のパレードですね!(^◇^)b 牡蠣入りクリームシチューやエイヒレなど親しみやすさと新味や高栄養食材とあらゆる面をカバーしたデラックスな食事風景な記事☆彡
  • 浅草橋(蔵前橋通り沿い) なか卯の店舗限定ランチセット490円!!! - 涅槃まで百万歩

    神田近辺を散策した翌日は、まだ『らーめん影武者』の盛りの良い『つけ麺』の影響が残っているせいもあるのか、あまり欲は調子ではありませんでした(笑)。そこで、軽い事を摂ろうと思い、浅草橋方面へとブラブラ……。 ちょうど蔵前橋通りと浅草国際通りの交差する角に『なか卯』がありますが……。 その店頭には「店舗限定 毎日お得なランチセット」なる広告が貼られております。たしか以前は午後二時までだったはずが、いつの間にか「販売時間:午前十時~午後五時」に変更されておりますね(嬉)!!! で、いちばんお安いセットは四百九十円で『和風牛丼(並)+選べる小うどん(冷/温)』が提供されている模様です。ワンコインでお釣り……日はこれぐらいの量の事で充分かと(笑)。 さっそく店内に入ってこのセットの券を購入、『小うどん』は冷たいほうを選択しましょうか。さすがにここしばらくは暑かったもので……。 券を店員

    浅草橋(蔵前橋通り沿い) なか卯の店舗限定ランチセット490円!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/02
    これからの季節はさらにのど越しの良いうどんを提供してくれるなか卯に頼る機会は多そうですね(^ω^)b ワンコインでこれだけのものが食べれるなら僕も近所にあれば通っちゃいますね☆彡
  • 千代田区外神田 神田明神とらーめん影武者のつけ麺!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の水曜日も、納品のために水道橋くんだりまで足を運んでおりましたが、入校データを渡してしまえばこっちのもの、そのあとは束の間の自由を満喫できます。 そこで、いつものようにウォーキングがてら浅草まで戻ることにしました。まずはJR水道橋駅東口あたりから御茶ノ水に出て、そのまま秋葉方面へと進みます。すると、途中で聖橋に差しかかるのですが……。 日は少しルートを変えて『神田明神』経由で帰ることにしましょう(笑)。 聖橋横の階段を上り、ほんの少しの距離で『神田明神』に到着いたします。 すると鳥居の支柱には、もう「神田祭」の告知がされておりました。今年は五月の十三日(土)・十四日(日)には、この周辺ではお神輿が練り歩くようです!!! あっ、『随神門』の脇の桜の樹は、もう完全に新緑となっておりますね……。 せっかくなので、じっくりと『だいこく様尊像』を観察してから戻りましょう。近づいてみると、しっか

    千代田区外神田 神田明神とらーめん影武者のつけ麺!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/01
    やっぱりひやもりですよね(^◇^)b 麺のコシが楽しめるという通ぶった言い方はできないのですが、単純に猫舌な一匹の雄はひやもりが大好きです♪影武者はボリューム系な印象ですが美味しそうです☆彡
  • JR水道橋駅西口近く 中国家庭料理 台北の半麻婆豆腐+半水餃子!!! - 涅槃まで百万歩

    ここ三日間ほど、フネさん関係のお仕事仕事場に篭りっきりでしたが、それも何とか出来上がりましたので、とりあえずフネさんの会社のある水道橋へとお届けに、昼前から奔走することになりまして……。 で、早々に用事を済ませましたので、せっかくなのでフネさんを誘って、昼でもべましょうかね。 ……ところが、どちらもこのあと、それぞれ別件の打ち合わせが入っておりましたので、近くのお店で軽く済ませることにしました。そこで、選んだお店は『中国家庭料理 台北』という中華屋さん。住所は千代田区三崎町二丁目十九番地九号、JR水道橋駅西口から徒歩一分ほど歩いた場所に位置します。 この辺りはお昼時はどこのお店もいっぱいなのですが、店内を覗いてみると、辛うじて四人席が空いておりました。で、あまり時間もないもので、さっそくメニューをチェック……『半麻婆豆腐+半水餃子』定七百五十円がお店のオススメのようですね。では、僕

    JR水道橋駅西口近く 中国家庭料理 台北の半麻婆豆腐+半水餃子!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/05/01
    中国家庭料理と言いつつ、ひじきの煮物やお味噌汁が添えてあるあたりに中華と和の自然な融合が一枚の写真からも伝わりますね(^◇^)b こういう柔軟なスタイルで営業されているお店好きですねぇ♪
  • ラーメンオフ会の二軒目は、浅草初音小路 かづちゃんの店で外飲み! - 涅槃まで百万歩

    ……また仕事で酷くバタバタしてしまい、ここ三日ほどまったく記事の更新ができませんでした(汗)!!! で、前回はラーメンオフ会でべ過ぎて、お腹がパンパンになったところまでお話いたしました。そのあとは立ち話もなんでしたので、座ってゆっくりしましょうということで、ちょっと浅草っぽいお店に立ち寄ってみることにしましたが……。 そこは、浅草の場外馬券売場の裏手にある『初音小路』という路地にあります。この『初音小路』は、藤棚のアーケードがかかっている昭和レトロな雰囲気。この小路では数件のお店が営業しておりますが、入ろうと思っていた『かづちゃんの店』の前に、ちょうど四人がけのテーブル席が空いておりましたので、ここに陣取りまして……ちなみに、住所は台東区浅草二の七の二十一になります。 www.kyu7.com 改めて、この時点でのメンバーのご紹介です……かなりガッチリとした体格のキュウさん、この日は競馬

    ラーメンオフ会の二軒目は、浅草初音小路 かづちゃんの店で外飲み! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/29
    その節はとても楽しい時間感謝です(^◇^)b あと横チンさんのハンバーガー記事も久しぶりですね♪ ヤッキーは僕も食べましたけど、まだ売ってたんですね。あと言及までしてくださりありがとうございます☆彡
  • 台東区浅草二丁目 拉麺ビュッフェBUTAでラーメンオフ会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    うっ、記事を書くのが遅いので、僕だけだいぶ出遅れてしまいましたが(汗)……先週の日曜日は、お昼から浅草に出かけておりました。その目的はラーメンオフ会の参加、いつもブログで仲良くしていただいているキュウさんからのお誘いです(嬉)。 集合は午後一時でしたが、二十分も早く着きましたので、まずは目的のお店の偵察に……。そのお店は、『拉麺ビュッフェBUTA』という屋号で、住所は台東区浅草二丁目十一番地七号。つくばエクスプレスの浅草駅のすぐそばで、浅草国際通りに面しております。でも、休日はさすがに長蛇の列ですね……。 路上には立て看板も出ておりますね。「ラーメンべ放題」で税抜き価格で九百八十円、税込でも千五十八円は破格です(汗)!!! それでは、いったん集合場所に戻りましょう。集合時間が近くなり、まずはキュウさんらしき人を発見、目が合ったと同時に話しかけてきてくださったのですが、思った通りキュウさん

    台東区浅草二丁目 拉麺ビュッフェBUTAでラーメンオフ会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/26
    席が離れていたので知りませんでしたが、これほど本格的な盛りつけをしていたとは(゚Д゚;) キュウさんから聞くに一番食べていたとのことでしたが、お店のメニューになれるほど綺麗な一杯ですね♪また食べたいです☆
  • 台東区寿町 浅草グリルバーグの自家製唐揚げ丼(タルタルソース)!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の火曜日は、五月発売分の書籍の印刷入校を翌日に控え、かなり切羽詰まっておりました。そこで、朝からフネさんに浅草田原町の仕事場までご足労いただき、大急ぎでチェックしてもらい、その場で印刷用データを修正しておりました(汗)。 でも、さすがに午後一時ともなりますと、お腹も空いて作業効率が悪くなりますね……。そこで、小休止して近場で事を摂ることにしました。向かった先は、事を済ませたあともゆっくりできる『浅草グリルバーグ』あたりにしましょうか。 住所は台東区寿二丁目二番地九号、『アゴーラプレイス浅草』というホテルの一階になります。 店頭にはおすすめメニューの立て看板が出ておりますが、『鉄板ナポリターン』のシリーズは、しょっちゅうべておりますので、たまには別のメニューにしてみましょう(笑)!!! で、メニューを確認するも、先ほどの立て看板で告知されていた『自家製唐揚げ丼』が頭から離れず、結局

    台東区寿町 浅草グリルバーグの自家製唐揚げ丼(タルタルソース)!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/24
    これはジューシーさが伝わる唐揚げですね(^◇^)b 僕も猫舌ではありますが、タルタルソースでコーティングすれば美味しさも温度も調整できそうですね☆彡 ご飯はかなり進みそうなので自制が必要かもしれない逸品
  • 台東区寿町 中華居酒屋 餃子房 興隆のエビ入りレタスチャーハン!!! - 涅槃まで百万歩

    ちょうど一週間前の土曜日は、『隅田公園』で桜が散りきった中での花見をしておりましたが、外飲みに飽きて中華料理店へと移動する途中に目に止まった、駒形橋のたもとの花壇は花盛り。白いチューリップが咲き誇っておりますね(笑)!!! で、昨日通勤途中に再びこの前を通ってみたら、何とピンク色のチューリップまで植えられていて、さらに賑やかになっておりました。でも、あいにくの曇天だと、ちょっと残念なビジュアルですね……。気を取り直して浅草田原町の仕事場に向かうと、すぐにお楽しみのお昼の時間となりました(嬉)。ここで、ふとべたいものを思い浮かべ、すぐに脳内で具現化されたメニューはチャーハンでした。 ……では、さっそく近場の中華屋さんへ行きましょう。向かった先は『中華居酒屋 餃子房 興隆』という中華料理店でした。そういえばここしばらく、このお店には入っていませんでしたね(汗)。 住所は台東区寿三丁目九番地六

    台東区寿町 中華居酒屋 餃子房 興隆のエビ入りレタスチャーハン!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/23
    いつも登場するバンダイのそばの熱々の味付けの強そうな中華さんとは違って、今回のお店のメニューはあっさり味でボリュームはあってもサラッと食べれてしまいそうで良いですね(^◇^)b お店の使い分けが素敵☆彡
  • 浅草ROX近く 暑いので富士らーめんのつけ麺大盛りを食べました!!! - 涅槃まで百万歩

    ついこの前までの寒さが噓のように、暑くなってしまいましたね(汗)……。そんな金曜日の昼下がり、ちょっと『浅草ビューホテル』方面に用事があってブラブラと散歩がてら出かけてまいりました。 すると、以前からどうしても気になっていた自動販売機に目がいってしまい、ついつい近寄ってしまいました(笑)。これって、衝動買いしてしまうパターンですね!!! えっと、この上下にズラリと並んだペットボトルですが、よく見ると、上段と下段の種類が違っているようです。上段は『だし道楽(焼きあご・昆布入り)』という商品で……。 下段は『だし道楽(焼きあご・宗田節入り)』となっております。うーん、どっちが美味しいのかわからないので、日はとりあえず……。 『だし道楽(焼きあご・昆布入り)』七百円を買ってみましょう。あれっ、よく見ると、焼きあごが丸々一尾入っておりますね(汗)!!! うどんだしに使う場合は七~八倍に希釈するよ

    浅草ROX近く 暑いので富士らーめんのつけ麺大盛りを食べました!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/21
    とても気になる自動販売機ですね(*'ω'*)bそして烏龍茶と間違えそうな色合いですが、中にいるトビウオさんが僕は出汁ですよと主張していて良さげです♪ 富士らーめんって縁起が良さそうな屋号なので食べてみたいです
  • JR上野駅浅草口近く 天丼てんやの天丼+小そばセット(冷)!!! - 涅槃まで百万歩

    昨日の記事では、『隅田公園』で遅い花見を決行したというご報告をしましたが、実は翌日の四月十六日の日曜日も、『上野恩賜公園』の桜が気になり出かけてみることに……。 とりあえずは浅草田原町にある仕事場から、浅草通りを上野に向かってブラブラ……。JR上野駅の手前で昭和通りと交差しますが、その交差点付近に『天丼 てんや』という天ぷらのチェーン店があります。散策の前に、腹ごしらえをしておきましょうか(笑)。 このお店の住所は、台東区上野七丁目三番地九号です。さっそく店舗前のガラスケース内のサンプルを物色……『天丼』が税込五百円というのは、やっぱりお得感がありますよね。さらには『天丼と小そばセット』という、税込七百五十円のメニューも見つけました。日はこのメニューにしてみましょう!!! で、さっそく店内に入りメニューを確認……基『小そば』または『小うどん』は税込二百五十円で、どの天丼にもセットで付け

    JR上野駅浅草口近く 天丼てんやの天丼+小そばセット(冷)!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/20
    僕はざるそばに天ぷらの衣と一緒に食べるのが大好きなので、この記事読んで食欲を刺激されました( ^)o(^ )b そして上野公園のウォーキングという江戸っ子であれば理想的な一日の過ごし方ですよね☆彡
  • 四月十五日(土)の隅田公園、すっかり桜が散っておりました…… - 涅槃まで百万歩

    もう少し早くにこの記事をアップしようと思いましたものの、また忙しくなり二日ほど更新をサボってしまいました。気付けば、もうソメイヨシノは完全に葉桜ですね……。 で、その少し前の四月十五日の土曜日は、ソメイヨシノを眺めながら一杯飲もうかと大学時代の友人、印度さんを誘って『隅田公園』へと足を運んでみることにしました。 時間はまだ午後の二時過ぎ、とりあえず台東区側の入口から入ってみることにしましたが、あれっ? もうほとんど花が散ってしまっておりますね(大汗)!!! 足元は、散った花びらでピンク色になっております(泣)……。 とりあえず言問橋まで出て、墨田区側へと渡りましょうか。その途中人集りに遭遇しましたが、みなさん何を観覧しているのでしょう……人垣の脇からちょっと覗いてみると、何やら着物を着た人が、馬に跨がっておりますね。 おおっ、手には弓を握っております(吃驚)!!! その先には、「浅草流鏑馬

    四月十五日(土)の隅田公園、すっかり桜が散っておりました…… - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/19
    葉桜も良い感じですね(^◇^)b 流鏑馬見て、印度さんというミーさんを連想する雰囲気の人と乾きモノメインのお花見というちょっぴり子供心も擽る素敵な時間の過ごし方ですね☆彡 そしていつものお店が(^ω^)
  • 晩の食生活シリーズ 冷凍カキフライとお刺身の組み合わせ(汗)!!! - 涅槃まで百万歩

    しばらく、仕事の忙しさでお昼ご飯をべそびれておりましたので、ちょっとネタ不足です(泣)。そこで、日は晩ご飯のメニューからのお話を……。 ちょうど一週間ほど前に、実家に立ち寄ってみると、このようなメニューが用意されておりましたが、昼飯抜きのお腹にはちょっとヘビーな分量かもしれませんね(汗)!!! まずは、生協で買った冷凍カキフライを揚げたものですが、二つほど揚げ過ぎでかなり茶色っぽくなっております。これには中濃ソースをタップリとかけましょう。きっとご飯が進みますよ!!! 衣はサックリとしていて中はクリーミー、最近の冷凍品はとてもレベルが高いですよね。うーん、やっぱりご飯よりもビールかハイボールと併せていただきたいものです。 さらには、鮮やかな色の鮪の赤身とボイルホタテ……あっ、ボイルホタテの貝柱は、のミーさんに献上しないといけません(大汗)……。鮪の赤身部分はサッパリしていてしっかり

    晩の食生活シリーズ 冷凍カキフライとお刺身の組み合わせ(汗)!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/16
    横チンさんの記事は何気に外食よりも自宅のごはんの方が美味しそうですよね(^◇^)b それにミーさんの登場にも期待感高まりますし、何度現れても行動に予測がつかないところが読んでいて飽きないんですよね☆ミ
  • 台東区駒形 珍しく友人が誘いに乗ったので中国飯店 楽宴で三人飲み!!! - 涅槃まで百万歩

    ここしばらく、どこかしらの飲店にフラッと立ち寄っては、独りで飲んだくれているような週末を過ごしておりました。が、つい先週は横浜に引っ越した小学校時代の友人が、こちらまで飲みに出てくるとのこと……。 そういえば、次回の地元仲間の宴会……幹事は僕でしたね(汗)! せっかくなので、候補に考えている駒形の『中国飯店 楽宴』のジャッジをしてもらいましょうか。さらに、もう一人近所の幼なじみにも声をかけたところ、遅れて参加するとの返事がもらえました(笑)。 で、早くも午後五時半からお店に繰り出しました!!! まずは二人で『晩酌セット』をつまみながら『生ビール』でも飲みましょうか。このセットは、『生ビール』『各種サワー』『ソフトドリンク』『グラス紹興酒』から一杯を選び、次に二十四種の小皿料理のうちから三品を選んで……。これでワンセットとなります。 まずは『生ビール』で乾杯しましょう! そして、初めの小皿

    台東区駒形 珍しく友人が誘いに乗ったので中国飯店 楽宴で三人飲み!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/15
    このお店は毎回出てくる横チンさんの切り札のお店ですよね(^◇^)b 今回はいつもに増して良いメニューをオーダーしてますね(^^♪ 幹事を頼んだら間違いのない仕事をしてくれそうだなと覆うラインナップでした☆彡
  • 晩の食生活シリーズ 春でも、鰻丼が食べたくなりますよね…… - 涅槃まで百万歩

    つい先ほど、水道橋のクライアントへの納品を済ませ、例によって散策がてら浅草田原町の仕事場へと戻ってまいりましたが、今日はかなり暑いですね(汗)!!! JR水道橋の東口→秋葉原→浅草橋を経て浅草というルートで戻りましたが、その途中に再度神田川沿いの桜をチェック、遠目に見た限りではまだ満開の様子……。 でも、近づいてみると、昨日からの強い風でけっこう花びらが散ってしまった感じがします。 と、いいますのも神田川の水面には桜の花びらの渦が(大汗)。まるで鳴門海峡……。 それでも、花びらの舞い散る様はとても風情があって良いものですね!!! 『隅田公園』も今週末を逃すと、花見の時期も終わってしまいそう。てなわけで、今週の土曜日は、墨田区側の『隅田公園』で遅まきながら花見を決行しようと画策中です(笑)!!!!! お話は少し前に遡りますが……四月に入ってすぐのこと、いつものように実家に戻って晩ご飯をべよ

    晩の食生活シリーズ 春でも、鰻丼が食べたくなりますよね…… - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/13
    桜吹雪の鳴門海峡に鰻に大根のお味噌汁(^◇^)b そして横チン監督が全幅の信頼を寄せる年間70勝投手のミーさんが活躍する記事(^ω^)b ポロポロほたてをこぼしたり猫草を食べまくるお姿は桜よりも雅です☆彡
  • 久しぶりの猫ブログ 今年もミーさんは眼下の桜にご執心です…… - 涅槃まで百万歩

    すみません! ここしばらく、仕事が佳境に突入してしまい、なかなかまともな事ができておりません(汗)。そこで、日はお花見がらみのお話を……。 ※ 先週末のお昼過ぎに、ちょっと合羽橋近くの自宅に寄る用事があったのですが、あれっ? 何故かリビングにはのミーさんの姿がありません。 とりあえず、自分の部屋に必要なものを取りに行くと、ミーさんはタワーでおくつろぎ中ですね。ちょっとだけ、近寄ってみましょうか……。 で、気付かれぬようにデジカメを用意しましたら……。 しまった、気付かれた(汗)!!! でも、何事もなかったかのように、窓の外を眺め出しました。 その視線の先には、うすボンヤリと淡いピンクのものが見て取れますね……。 実は、そのボンヤリと見えていたものの正体は、満開のソメイヨシノの花。窓を開けてみると、このような状態でした(嬉)!!! ミーさん、ここ一週間は毎日こんな感じで花見に夢中にな

    久しぶりの猫ブログ 今年もミーさんは眼下の桜にご執心です…… - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/12
    横チンさんが食事できない時はみーさんが活躍するとなると、横チンさんにはたまには断食してほしくなりますね(^ω^)b(酷い)ミーさんもご主人がガリガリ仕事をしている時は桜を愛でているんですねぇ☆彡
  • 水道橋付近の神田川沿いの桜と、昌平橋近くの味の萬楽のラーメン!!! - 涅槃まで百万歩

    四月十日の月曜日は、午前中から水道橋近辺のカフェで、書籍の修正原稿の受け渡しをしておりました。で、早く作業に取りかからなければと思いつつも、満開の桜の誘惑に負けて、散歩がてら浅草田原町の仕事場へと戻ることに……。 だって、神田川の水面に浮かぶ桜の花びらの量を見てしまったら、何気に名残惜しくなるではありませんか(汗)。とりあえず、JR水道橋駅の東口あたりから、神田川沿いを御茶ノ水方面へと進みましょう。 桜の幹からも、何輪か開花しておりますが、そろそろ葉も目立ってきましたね……。 それでも、まだまだ満開という感じがしますよね。『隅田公園』の桜も然りですが、川っぺりはどうしても気温が低いので、開花が遅いぶん他よりも少しだけ長く楽しめるような気がします。 こんなにしっかりと咲いている樹もありますので、今週末までは保ちそうですね!!! この神田川沿いの護岸にもソメイヨシノは何か植わっておりますので

    水道橋付近の神田川沿いの桜と、昌平橋近くの味の萬楽のラーメン!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/11
    この日常に寄り添うような撮り方の桜の写真好きです(^◇^)b 一枚の完成度よりも通り道に咲く桜の魅力が良いですねぇ。 そしてシンプルな東京ラーメンで締めるというまさに江戸っ子を地で行く記事に思えます☆彡
  • JR上野駅浅草口近く 横浜家系ラーメン 希家のつけ麺大盛り!!! - 涅槃まで百万歩

    そろそろ、上野の桜も散り始めているとの情報を、いつもブログで仲良くしていただいているmhkj2さんからお聞きし、先ほど慌てて『上野恩賜公園』に出かけてみました。 とりあえず、浅草田原町にある仕事場から、JR上野駅方面へ浅草通りを真っ直ぐに向かいましたが、その途中で腹ごしらえをしようと、久々に『横浜家系ラーメン 希家』に立ち寄ってみました。 場所は、浅草通りと昭和通りの交わるT字路の手前、住所は台東区東上野三丁目三十九番地七号になります。ビルの壁面からは、上から「横浜家系」「希家 ラーメン NOZOMIYA」「家系最高」と書かれた三つの正方形の看板が突き出ておりますので、そちらを目印に……。家系サイコー、イェイッ(汗)!!!!! 今日は気温が低く感じましたので、『醤油豚骨』ラーメンあたりにしようかとも思いましたが、壁面の写真を見たら何気に『つけ麺』がべたくなりました。では、今回はこのメニュ

    JR上野駅浅草口近く 横浜家系ラーメン 希家のつけ麺大盛り!!! - 涅槃まで百万歩
    kumasi
    kumasi 2017/04/09
    かなりのボリューム飯ですね(;^_^A これだけの量をペロリと平らげてしまう横チンさんのご健啖ぶりは素敵です☆彡 家系ラーメン屋さんの作るつけ麺って思いのほか美味しくて僕は何気にラーメンより好きです♪