kumechannのブックマーク (131)

  • Using F# for testing | F# for fun and profit

    This post is a continuation of the previous series on low-risk and incremental ways to use F# at work – how can you get your hands dirty with F# in a low-risk, incremental way, without affecting any mission critical code? In this one, we’ll talk about using F# for testing. Before moving on to the content of the post, here’s the full list of the twenty six ways: Part 1 - Using F# to explore and dev

    Using F# for testing | F# for fun and profit
    kumechann
    kumechann 2015/10/05
  • Private Site

    kumechann
    kumechann 2015/09/13
  • Tips on setting up F# with xUnit in Visual Studio

    kumechann
    kumechann 2015/09/13
  • Financial Domain-Specific Language Listing and Resources

    kumechann
    kumechann 2015/09/06
  • Create a new Git repo - Azure Repos

    Azure DevOps Services | Azure DevOps Server 2022 - Azure DevOps Server 2019 Visual Studio 2019 | Visual Studio 2022 A Git repository, or repo, tracks changes to files within a folder. You can create any number of local Git repos on your computer, each stored in its own folder. Each Git repo that you create is independent of other Git repos, so changes you make in one repo won't affect the others.

    Create a new Git repo - Azure Repos
    kumechann
    kumechann 2015/09/05
  • Computer Algebra Systems

    kumechann
    kumechann 2015/08/30
  • 詳説コンピュテーション式 - ぐるぐる~

    コンピュテーション式とは コンピュテーション式とは、機能を制限したマクロです。 ・・・では投げやりすぎるので、もうちょっとだけ説明を試みると、 「式変形によって言語の用意する構文の意味をカスタマイズできるようにする仕組み」です。 モナド用の構文として紹介されることもありますが、それはコンピュテーション式という仕組みの上でモナドを扱っているだけに過ぎません。 もっとも、コンピュテーション式はモナド用の構文として使うことが一番多いでしょうから、 モナド用の構文と理解しても問題はないでしょう。 また、このような状況を考えると、モナド以外のことにコンピュテーション式を使う場合は、 現状では「これはモナドではありません」という表明をドキュメントなりなんなりでしておくのが無難でしょう。 特に、let!とreturnを提供する場合でコンピュテーション式をモナドではない構文とする場合は、 うるさいくらいそ

    詳説コンピュテーション式 - ぐるぐる~
    kumechann
    kumechann 2015/08/15
  • 金融商品を記述するためのDSL(Domain Specific Language, ドメイン特化言語)っぽいもんをC++でやってみた(※元ネタ『Composing Contracts: An Adventure in Financial Engineering』) - My Life as a Mock Quant

    はじめに の6章「金融取引契約の書き方」をC++でオレオレ実装するとどうなるのか?って話をしましょうという話を某氏としたのでやってみんとす。C++辛い、F#とかがよかった。 これは一体何? 金融商品を記述するためのDSL(Domain Specific Language, ドメイン特化言語)を作って、それを実際評価(evaluation)して金融商品のお値段を計算してみましょうという枠組み?のお話。元のとかだとHaskellなんかで実装するのがセオリーっぽい。自分の呟きでアレですが、Bloombergも既にOCamlで実装した模様。 前々から噂はあったOCamlライクに金融商品を書いて評価できるのブルームバーグのデリバティブライブラリ出てたのか!Excelからも叩ける見たいだしDLIB <GO>するっきゃねぇ! RT BLOOMBERG(PDF) http://t.co/12qXtpG2

    金融商品を記述するためのDSL(Domain Specific Language, ドメイン特化言語)っぽいもんをC++でやってみた(※元ネタ『Composing Contracts: An Adventure in Financial Engineering』) - My Life as a Mock Quant
    kumechann
    kumechann 2015/08/02
  • Composing Contracts

    kumechann
    kumechann 2015/08/02
  • Eclipseショートカット・リファクタリング - Strategic Choice

    ソースコードを素早く正確にキレイにするタメに。WinMac機能Alt+Shift+RCmd+Opt+R名前変更Alt+Shift+MCmd+Opt+Mメソッド抽出Alt+Shift+LCmd+Opt+Lローカル変数の抽出Alt+Shift+ICmd+Opt+Iインライン化Alt+Shift+VCmd+Opt+V移動Alt+Shift+CCmd+Opt+Cシグニチャ変更Alt+Shift+TCmd+Opt+Tリファクタリングメニュー名前変更最もよく使うリファクタリングです。適切な名前を常に模索します。要素を選択して実行します。ショートカットを1回実行すると、エディタ上でインラインで作業できます。ショートカットを2回実行すると、ダイアログが表示され、そこで(オプション指定しながら)作業できます。メソッド抽出これも「名前変更」並に使うリファクタリングです。「Composed Method」ですね

    kumechann
    kumechann 2015/05/10
  • Jane Street Tech Blog

    kumechann
    kumechann 2015/04/26
  • OCaml入門の手引 | POSTD

    OCamlを学ぶには、まず何から手を付けたらいいでしょうか? あなたなら何をしますか? 私はこれまで、恐らく10数回はOCamlを覚えようとしました。そして手を付けては諦め、また付けては諦めの繰り返しで、ついには数えるのをやめてしまったくらいです。 でも、今回は続いています。ひょっとすると、コミュニティそのものに何か根的な変化があったのかもしれません。 私にとって功を奏したのが実際は何だったのか、以下に考察してみたいと思います。 役に立つは? 『 Real World OCaml (以下、RWO)』がお勧めです。というよりも、 それ以外にお勧めはありません 。RWOは、私の生涯の中でも1、2を争うことができるくらいのコンピュータ言語解説書です。 ちなみに、その他にも解説書はありますが、大体が不正確な内容を含んでいるか、あるいはフランス語で書かれているかなので、 読まない 方がいいでしょ

    OCaml入門の手引 | POSTD
    kumechann
    kumechann 2015/04/26
  • Mixins considered harmful/1

    The Explorer Mixins considered harmful/1 by Michele Simionato January 1, 2009 Summary A mixin is a collection of methods that can be injected into a class. The mixin technique consists in building classes by composing reusable mixins. The advantages and disadvantages of the technique are very much debated. I will focus on the negative aspects. The idea of creating classes by composing reusable col

    kumechann
    kumechann 2015/04/21
  • What are Mixins (as a concept)

    kumechann
    kumechann 2015/04/21
  • はじめてのgithubをTortoiseGitから使う - 坊やがゆく

    エンジニアgithubを使ってみたいWindowsユーザでTortoise大好きっこのアナタに!TortoiseGitからgithubを使ってみましょう。 全体の流れ とっても優しい github の使い方 - ¬¬日常日記こちらのサイトに沿っていきます。ただしクライアントはWindowsのTortoiseGitになります。実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載TortoiseGitについてはこちらのサイトを参照します。 いちおうTortoiseSVNの経験があるとわかりやすいと思います。 githubアカウント作成Secure source code hosting and collaborative development - GitHub公式サ

    kumechann
    kumechann 2015/04/19
  • 第1回 OCamlを試してみる

    「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。そのような言語は,C,C++JavaPerlRubyなど,今の世の中で広く使われている言語とは見た目や考え方が違いすぎて,「難しい」「役に立たない」などと思われがちだった。 ところが,その状況が最近になって微妙に変化している。 HaskellやLispなど「関数型言語」についての記事が,専門の学会誌ではなく,一般の技術誌に掲載された(日経ソフトウエア2006年6月号「Haskellによる関数型プログラミング入門」など)様々なフリーソフトウエアがML,Haskell,Schemeなどで開発されたプログラミング言語の研究者ではなく,普

    第1回 OCamlを試してみる
    kumechann
    kumechann 2015/04/05
  • lectures/CamlEnshu2011.ja – Site of Yonezawa Group

    関数・論理型プログラミング実験 ML演習 2011 演習では、​ML 言語の一種である ​Objective Caml (O'Caml) の基礎的な使い方と簡単なMLインタプリタの作り方を学びます。 担当 新井淳也、中村宇佑、前田俊行 講義 第1回 (2011年04月05日) (資料 PDF​, pptx​: 2011/04/05 15:27 更新) 第2回 (2011年04月19日) (資料 PDF​, pptx​: 2011/05/24 16:32 更新: 相互再帰的な型の定義についての説明を追加しました。) 第3回 (2011年04月26日) (資料 PDF​, pptx​; ソース tar.gz​: 2011/04/26 14:25 更新) 第4回 (2011年05月10日) (資料 PDF​, pptx​; ソース tar.gz​: 2011/05/10 15:02 更新) 第

    kumechann
    kumechann 2015/04/05
  • 情報科学実験I ML演習

    担当 飯塚 大輔, 後藤 哲志, 前田 俊行 (講義は飯塚と後藤が担当) 講義資料 第 1 回 - スライド (2007年6月5日更新)(ODP) (PDF) | optional 課題 (PDF) 第 2 回 - スライド (2007年6月12日更新)(ODP) (PDF) 第 3 回 - スライド (2007年6月19日更新)(ODP) (PDF) | 課題 (PDF) 第 4 回 - スライド (2007年7月10日更新)(ODP) (PDF) | 授業で使用したソース(tar.gz) (解凍したもの) 第 5 回 - スライド (2007年7月10日更新)(ODP) (PDF) | MiniMLの式、環境、値、評価規則 (PDF) | 授業で使用したソース(tar.gz) (解凍したもの) 第 6 回 - スライド (2007年7月10日更新)(ODP) (PDF) | 授業で使用

    kumechann
    kumechann 2015/04/05
  • 情報科学実験I ML演習

    担当 末永 幸平, 遠藤 侑介, 大山 恵弘 (講義は末永と遠藤が担当) 講義資料 第 1 回 - スライド (PPT) | special 課題 (PDF) 第 2 回 - スライド (PPT) | special課題 (PDF) 第 3 回 - スライド (PPT) | 課題 (PDF) 第 4 回 - スライド (PPT) | 課題4 (PDF) | 授業で使用したソース (tar.gz) (解凍したもの) 第 5 回 - スライド (PPT) | 授業で使用したソース (tar.gz) (解凍したもの) 第 6 回 - スライド (PPT) | 授業で使用したソース (tar.gz) (解凍したもの) 第 7 回 - スライド (PPT) | 授業で使用したソース (tar.gz) (解凍したもの) 第 8 回 - スライド (PPT) | ソース (tar.gz) (解凍したもの

    kumechann
    kumechann 2015/04/05
  • デザインパターンを読み解く

    ポリモーフィズム(サブクラスによる切り替え、抽象化) ここに分類されるのは、オブジェクト指向の第3原則、ポリモーフィズムを使用したパターンです。ポリモーフィズムを使用すると、動的に使用するクラスを切り替えることができます。<参照> 他に分類されているものでも、ポリモーフィズムが重要な位置を占めているものもありますが、ここではそれしか使われていないものを扱います。 ただデザインパターン全体を通して強調されているのは、インターフェースでプログラミングするということです。実装への依存をなくし、そうすることによって設計の骨組みを明らかにするのです。 Template 次のようなメソッドがあった場合に、処理Bのところを条件によって変えたい場合があるとします。 class Hogehoge { void doit() { ... 処理A ... ... 処理B ... ... 処理C ... } }

    kumechann
    kumechann 2015/04/01